ブックマーク / d.hatena.ne.jp (29)

  • 仙台Ruby会議02は色んな意味で熱かった - リンゴの水やり?(はてな)

    仙台Ruby会議02に参加して来ました。 仙台に着いて、スタバでid:xibbarさんと一緒させてもらって、MacBook+8GBの話を聞いてぐらぐらしてるのを、我慢我慢と言い聞かせる所からスタートしました。*1 xibbarさんと大場さんは経営を楽しんでいるというのがすごく伝わって来ました。 片やノウハウしか残らないで、片やノウハウでやっていくという対照的な話で面白かったです。 LTはやはり武田ソフトさんが笑いをかっさらって行きました。頭のガジェットが機能しなかったのが残念です。 後半は自分の準備で聞いてなくて済みませんでした。*2後で見ます。 自分のLTは分野が違うので分かりにくいかと思ってましたが、池沢さんが話しかけてくれたり、宴が終わりホテルへ向かう時に島田さんからCucumberが良いですよとアドバイスもらったり、id:monyakataさんが「ナントダ」に反応してくれてたりで、

    yuichi_katahira
    yuichi_katahira 2010/03/26
    ありがとうございましたっ!田舎Ruby農家会議も必要かもしれないですね
  • 仙台Ruby会議02 - sheeg’s memo

    仙台Ruby会議02にいってきました(大遅刻!)。 その感想をいつものようにつらつらと。 今回、考えていたこと もし自分が発注する立場だったら、地方の会社には出さない。 勉強する気があるんだったら、東京に出てきて必死になってやるはず。 地方でやっている人達は、考え方が甘い。 最近、そんな感じの事を言われて悔しかった。 地元で働きたいと思う事は悪い事なのだろうか、と。 実際のところ、どうなのか。その答えが少しでもみつけられればと思って参加しました。 印象に残った話、言葉 「Rubyの世界には憧れになる人が多い」 Rubyな人達は、みんな楽しそうに見える。 楽しそうにしている人をみると、自分もそうなりたいと思う。 もちろん、楽しいことばかりではないのだろうけど、それでも楽しんでいるように感じられる。 「若い人を地元に残せる受け皿を用意したい」 東京に出なくても、べていける、技術を磨ける受け皿

    yuichi_katahira
    yuichi_katahira 2010/03/24
    ありがとうございましたっ
  • Morioka.as->lab(0x05)::感想篇 - GP通信annex

    さる10月30日にコラボMIIUさんで開催したMorioka.as->lab(0x05)の感想をメモっておきます。自分の発表のはまた別エントリにて。 集まった状況 今回は発表なし参加OKというのとあわせて、岩手大学内でのポスター・チラシ・授業での告知などによるPRを実施していただいたおかげで、学内外より初参加の人が何人かいらっしゃいました。すばらしい!楽しんでいただけましたでしょうかね。広告クリエイティブを作っていただいたid:sasahiraさんはじめ、岩大方面の関係者のみなさん、大変おせわになりありがとうございました。今後ともよろしくね! テーマLT以外の発表 おれ含め4名でした。 Taka_Gerberaさん 今回初参加。トラ技付録のUSBマイコン+ドットマトリクスLEDを使った作品。ダイナミック点灯で文字テロップがながれるものでした。自分がよく使っているGainerのI/Oもいわゆ

    Morioka.as->lab(0x05)::感想篇 - GP通信annex
  • Morioka.as->lab(0x05)::フォローアップ篇その1/FP10+SiON+Gainer+CdS*2でテルミンっぽいもの - GP通信annex

    Morioka.as->lab(0x05)の通常セッションで発表した作品のフォローアップです。グラフィックパーツをASから生成するようにしてwonderflに移植しようとおもっているのですが、まずはとりいそぎこのままうpします。 こんな感じのものを作りました。 テルミンのように、非接触に音楽を奏でる楽器です。 Gainerをつないでない場合は、GUIで操作できます。左のボタンで音を再生/停止、あとスライダをドラッグして音程・音量を換えられます。 Gainerをつないでやる場合は、CdSの上に手をかざして、光を遮ったり通したりしながら演奏します。 AIN(0)のCdSは音量調整 AIN(1)のCdSは音程調整 テルミンっぽくするには、左手でAIN(0)のCdS、右手でAIN(1)のをコントロールできるようにするとそれっぽいでしょう。回路図・実装図などは後述。 使ったもの FlashCS4(F

    Morioka.as->lab(0x05)::フォローアップ篇その1/FP10+SiON+Gainer+CdS*2でテルミンっぽいもの - GP通信annex
  • Morioka.as->lab(0x05)::フォローアップ篇その2/Sweeten You - GP通信annex

    Morioka.as->lab(0x05)のテーマLTで発表した作品のフォローアップです。女性向けのコンテンツなんですが最終発表ってのもありもう女子が全然フロアにいませんでした。サイアク>< プレゼン資料 一応簡単に作ってたのをうpしました。 作ったものはこちら ↓クリックでご覧下さい(音は絶対出して下さい。音出さないといみがありません) no title ポイント vds - ホームページ音声読み上げサービスを提供しています。音声読み上げサービスは、インターネットに誰もが使いやすい手すりをつけるをコンセプトにサービスを提供しています。 これがないとはじまりません。音声コンテンツの可能性を示唆してくれる、すばらしいAPIです。今回は無償版をつかってます。 ExternalInterface VDSはJavaScriptからコールするものなのでFlashのイベントと連動させるにはちょっと工夫

  • 919speakersで話して来ました。 - リンゴの水やり?(はてな)

    発表はいろいろ外しましたが、録画を見てみると思ってたよりはgdgdではなかった感じがしてほっとしてます。 Akita.m第三回は飲み会(だけ)なので県外からの参加もお待ちしてます、というのと、展示会でデモするiPhoneソフトの事が伝わっていたらそれで満足です。 Akita.mの事ととか − USTREAM 「事ととか」になってた。まあ、いいや。 Akita.mはまだ出来たばっかりなので、勉強会がらみの発表は興味深かったです。 継続してやって行きたいので、参加し易い環境をどう作って行くか等参考にしたいです。 秋田からももっとこういう所に来る人が増えれば良いなと思うのですが、増えなかったらAkita.mの中でもなんか出来ないかなとか思ったりました。 第二部はもっと突っ込んだ事が話されたと思うのですが、野暮用で戻らなければならなかったのが心残りです。 うまくまとめようとしましたが、なんかまとま

  • 919speakersでUst中継とかPAやってきた&技術面のTips反省点など【後編】 - GP通信annex

    前のエントリーの続きです。 CamTwistの確認 テクリハの最後は、前日に作ってきたキューシートをベースにテロップの文字校正をしながら、画像送出に使っているソフトのプログラミングとか操作を再確認しました。今回のイベントでは、基2画面の切り替えでした: プレゼン中 話者PCのスライド画面+話者の映像をPIP+テロップ(名前・プレゼンのタイトル・サマリー) 舞台転換中 ロゴが入った背景画像、テロップ(提供アナウンス、お待ちくださいみたいなの) だったので、CamTwistStudioのflip(だったかな?)Swap Modeを使ってワンクリックでトランジションしつつ切り替えを出来るようにしました。ただこれだけだとプレゼンのタイトルのテロップが切り替えられないので、そこはキューシートと連動した「LT*」といった名前のセットをCamTwistであらかじめ作っておき、転換中に出すテロップをマニ

    919speakersでUst中継とかPAやってきた&技術面のTips反省点など【後編】 - GP通信annex
  • 919speakersでUst中継とかPAやってきた&技術面のTips反省点など【前編】 - GP通信annex

    まずは、昨日行われた919speakersに参加されたみなさん&スタッフ各位、おつかれさまでした。 アジェンダ おれはイベントのUstreamを使った生中継(および録画)、会場のPAを担当してきました。このあたりはまあ既にエントリを数書いていますが: 919speakersに参加します! - GP通信annex TwinPact100とCamTwistを使ったUst配信テスト - GP通信annex 919speakersのPAおよび中継システムの仮組の状況 - GP通信annex 919speakersのスタッフ用資料(のスクショ) - GP通信annex このような事をするのは昔PAのバイトやったりマニピュレータの仕事やってた時以来かもしれないので不安半分・楽しさ半分みたいな感じでしたが、ミッション的には概ね満足いく成果が挙げられたと自負してます。 というわけでエントリでは、イベ

    919speakersでUst中継とかPAやってきた&技術面のTips反省点など【前編】 - GP通信annex
    yuichi_katahira
    yuichi_katahira 2009/09/21
    ハイクオリティな中継。半端ない準備。お疲れさまでした!!
  • 919speakersのスタッフ用資料(のスクショ) - GP通信annex

    明日の919speakersの裏方向けの資料を作ったのでうpしてみます。実際は関係者には明日紙に印刷したものをお渡ししますので、これはあくまでもこういう事をやりましたよ、というログと思っていただければと思います。 仕込み図 キューシート 仕込み図の方は当日のセッティングを円滑に進めるためのものです。キューシートの方は番のcamtwist studioの操作のカンペ的なものです。 こういったノウハウを色々ゲットできたので後日まとめて書こうと思いますが、まずは明日の番を無事にこなすようにがんばります。がんばりましょう! というわけで 明日よろしくお願いします。楽しい勉強会にしましょうね! ちなみにUst放送は13:30より、こちらのチャンネルでやります。視聴の方よろしくベイベー!

    919speakersのスタッフ用資料(のスクショ) - GP通信annex
  • Akita.m 第一回 終了しました - リンゴの水やり?(はてな)

  • 勉強会について考えてみる - sheeg’s memo

  • 第1回東北情報セキュリティ勉強会 - sheeg’s memo

    id:ripjyrさんプレゼンツ「第1回東北情報セキュリティ勉強会」に参加しました。 感想をつらつらと。 まとめ ぷりん最高!! まっちゃさんの仕切りが最高!! セキュリティについての「アンテナ」ができた 世間はやっぱり狭い ぷりん最高!! なんとこの勉強会、毎回おいしいお菓子が用意されているらしいです。今回は「ぶりん家」のぷりん。 初めてべましたが美味でした! おいしいお菓子をべてひと休み、いいですねぇ。 でも、べてOKな会場を探すのは大変らしい。 まっちゃさんの仕切りが最高!! いきなり告知のページがすごい。勉強会参加者のブログなんかをすかさずチェックして、始まる前から盛り上げてる⇒楽しそうな雰囲気⇒参加者が増える! もう今回は(も?)技術的には深いとこまでついていくのは難しかろう。ならばその辺りの「仕切り方」をよく見てみようとか考えてました、実は。 そして当日。会場に来た参加者

  • RubyKaigi2009に参加して - リンゴの水やり?(はてな)

    神保町の駅から出るとid:ogijunさんが出迎えてくれていて、もうそこからRubyKaigi2009に来たんだなと実感します。 口でのアピールは苦手なので、2日目、3日目はTシャツアピールで向かったらさっそく気付いてくれたりと嬉しかったです。(証拠写真はtakedasoftさんのギャラリーで) 今年のテーマはCHANGE。そろそろ1.9を使うべきかなと感じて来ました。 サインをいただいたの14章にインストールとか書いてるので後で試してみます。 最終日の昼にid:xibbarさんの呼びかけで田舎Ruby親方会議が開催されました。それなりにみんな悩みが有って答えが出る訳ではないですが、答えはあなたの中にあるという角谷さんの言葉通り意見を出し合ううちに、自分の中にある考え、思いがまとまって、次のステップに進めるんではないでしょうか。 こちらもサインをいただいたを帰りの新幹線で読んだのですが、角

  • iRubyKaigi2009を公開しました - リンゴの水やり?(はてな)

  • Morioka.as->lab(0x04)参加してきた - GP通信annex

    2009/06/19(金)、いつものコラボMIUさんにて2ヶ月ほど延期していたMorioka.asラボを開催しました。 今回は参加者6名。テーマLTは「くじ」。LTというか実質、発表テーマという感じになりつつあるんですが 発表順を「あみだくじ」で決める テーマLTの進行はいつものようにid:shidoさん。テーマが「くじ」だけに、まずはshidhoさんが作ってきた8mmピッチの横罫線が引かれている紙のあみだくじを参加者全員が行いました。 で、これで終わりじゃなかった!という… ProcessingとGainerと紙で「あみだくじ」 偶然にも、そのままトップバッターはshidhoさんという流れになり、あみだくじ抽選からそのまま発表へ。で、詳しくは発表者のエントリ参照。 ブレッドボードに配置された8つのタクトスイッチがだいたい8mmピッチで、先ほどの紙のあみだくじの先に置かれている、という状況

    Morioka.as->lab(0x04)参加してきた - GP通信annex
  • t-shojiのトライポッド日記

  • そう、今週は勉強会だらけでした。 - エステーデックさんの日記

    雑記Morioka.asとかいろいろなところでお世話になってるgonoverdriveさんの今日の日記読んでコメントしようと思ったんですけど、思いのほか長くて、書いてるうちにボリュームアップしてきちゃったので自分でも書いてみる事にしました。途中のタイトルと言うかその部分はgonoverdriveさんの今日の日記からおかりしました。*1当に3月の第1週。人によっては申告とかで忙しいだろうこの時期なのに、勉強会がほぼ毎日。開催地は山形・仙台・盛岡…そう、東北でこんな状態だったんです。いや、すごいね。去年とかでは考えられないよね。週単位で考えれば毎週東北6県のどこかで勉強会が行われてはいるので、それもすごいっちゃすごいよね。東京とかじゃあるまいし。3/3:wanir第7回勉強会動けなくなるか死ぬ前に一度は参加したいなと思ってるwanir勉強会。で、今回も参加できず。そんな感じなので、聞いてる話

  • 【Morioka.as->lab(0x03)フォローアップ】MonoClock(のswfおよびソースコード) - GP通信annex

    これは何? 先日のMorioka.as->lab(0x03)の会場で発表した時計です。1の線で構成するミニマムなデザインの時計(MonoなデザインのClock=MonoClock)を目指してみました。 よくわからない人は、どこかクリックしてみてください。ヒントが出ます。 ソース こちら、会場でプレゼンする時に、なぜか間違えて別なソースコードを見せちゃってたので(気づけよ!>おれ orz)とりいそぎコードを公開します。 /* "MonoClock" Ver.0.4 (beta) - Designed & Programmed by Gon Takahashi. - 2009.02.08 ver0.4 released. - this is freeware(and NO warranty). - required: - FlashPlayer9(ActionSctipt3.0) - "Te

  • Morioka.as->lab(0x03)を振り返る - GP通信annex

  • 【Morioka.as->lab(0x03)フォローアップ】加速度センサで3D変形するFlash - GP通信annex

    これは何? 先日のMorioka.as->lab(0x03)で発表させていただいた3軸加速度センサで物体の傾きを取得し、Flashのグラフィクスをぐりぐり動かす、というフィジカルコンピューティング的なものです。 って言っても現場で見てなかった人は良くわからないと思うのでYouTubeに動作しているさまをUPしました。 入力側のハードウェアについて (GAINERと加速度センサの実装図か配線図あたりをあとで書く) 部品の実装 とりあえずケータイカメラの画像で失敬します。加速度センサの型番は「KMX52-1050」というもので、GAINERのチュートリアルにあるものです。こちらについてはKMX52-1050についてきた説明書通りの接続にして、ブレッドボード上には正方向(Pin#1が左上)になるように実装しました(チュートリや、前に試したときは180度反対でした。もしかしてその方が使いいかもわか

    【Morioka.as->lab(0x03)フォローアップ】加速度センサで3D変形するFlash - GP通信annex