タグ

2017年6月21日のブックマーク (10件)

  • 「人格」や「精神論」を中心に据えるマネジメントは稚拙になりがちである。

    「あの人は人格者だからね―」と、皆が言っている。 壇上で演説をする経営者に向けた言葉だ。 ****** とある企業のパーティーでのことだ。 その経営者は先代から継いだ会社を、もう十数年経営しているそうだが、会社の業績は好調、離職率は低く、下手な上場企業よりもはるかに給与も良い。 そして、実績をだしているとあって、その経営者をけなす人物はほとんどいない。オーナー企業であるから、うるさい株主もおらず、経営も非常にやりやすいだろう。 彼は「人格経営」を標榜しており、マネジメントの方針としてそれを採用しているという。私はその「成功者」たる経営者の自身に満ち溢れた表情を見、少し考えた。 「果たして「人格」を中心に据えるマネジメントは、効果があるのだろうか。」 —————— 「成功するビジネスパーソン◯つの法則」と言ったタイトルの記事をよく見かける。 しかし、それらを鵜呑みにはできない。 例えば、「成

    「人格」や「精神論」を中心に据えるマネジメントは稚拙になりがちである。
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    人格を磨いて何になるのか
  • 従業員の「やる気」を当てにして経営してはいけない。

    先日の昇給に関する記事、昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。をお読みいただいた一人の方から、 「金銭的な動機づけについては理解したが、「仕事を自分からやる気になる」ようにするにはどうしたら良いか」 というご質問を頂いた。 「何故ですか?」 と伺うと、「内発的な動機づけのほうが、仕事のパフォーマンスが高くなるでしょう」 と仰った。 なるほど、「社員がやる気になる」というテーマは、昔から普遍的なテーマである。 だが、私の観測範囲では従業員の「やる気」や「モチベーション」をアテにする経営者に、ロクな経営者はいない。 それはブラック企業への入り口である。 例えば、 「お客様からのお褒めが、従業員のやる気を高めるのだ」 「経営理念に賛同している社員は必死に働くはずだ」 といったような言葉は、間違いではないし、働いている人の幸せに貢献するだろう。 だが、負

    従業員の「やる気」を当てにして経営してはいけない。
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    その通りだね。内発的動機付けというものが一番よい
  • 「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。

    「あんまり甘やかしちゃダメよー。まず我慢って教えないとー」と、言われました。 しんざき家の子供たちは、3人とも漏れなく抱っこ好きです。 5歳の長女次女はもとより、9歳の長男でも、今でも抱っこされたい時というのはあるようで。寝る際、たまに長女次女が早く寝付いた時など、「二人でサンドイッチして!」と私と奥様に要求したりすることがあります。 成長の過程で親との接触を求めなくなる時というのは必ず来ますから、特に年齢とかは気にせず、抱っこして欲しい時にはなるべく抱っこしてあげるようにしています。 長女次女は長男に輪をかけて抱っこ大好き星人でして、抱っこやらおんぶやら肩車やら、殆ど四六時中要求されます。 しんざき家には「仲良し抱っこ」という制度がありまして、「歩きながら抱っこ」と「仲良し抱っこ(立ち止まって抱っこ)」は別物です。例えばお出かけ中、歩いている時、次女が抱っこを要求した場合、歩かないでその

    「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    本当に自分の好きなことだけやって生きていってはダメなんだろうか。嫌なこと苦手なことをやらせて我慢させることが「大人になる」「成長する」といった最もらしいことをいって誤魔化しているようにしか思えない
  • 日本初コーヒー焙煎機時間貸し"シェアロースター"専門店がオープン

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    日本初コーヒー焙煎機時間貸し"シェアロースター"専門店がオープン
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    ファッション、食品、コミュニケーション、本当にライフスタイルを支えようとしているね。これは消費者としては嬉しい
  • 高精度な屋内ナビシステムをロンドンの空港が世界で初めて導入 | Techable(テッカブル)

    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    これめっちゃ便利
  • 「ニコニコSIM(仮)」発売 プレミアム会員費が1年無料

    SIMカード「ニコニコSIM(仮) powered by FREETEL」が発売。利用スタートから1年間、niconicoのプレミアム会員費が無料になる。

    「ニコニコSIM(仮)」発売 プレミアム会員費が1年無料
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    これで新規がニコニコに参入するかなあ。
  • アマゾン、買う前に試着して返品もできる「Prime Wardrobe」を発表

    Amazonは新サービス「Prime Wardrobe」によって、「購入前に試着できる」オンライン衣料販売というトレンドに参入する。 顧客は、「Amazon Fashion」に掲載されている100万点を超える品目から商品を選択して自宅に配送してもらい、不要なものは無料で返送することができる。5つ以上の商品を購入すれば20%オフにするなどの割引サービスを提供することによって、配送された商品のうちのできるだけ多くを顧客が購入するように促す。 Prime Wardrobeは依然テスト段階にあるため、まだ一般提供はされていない。顧客は、このサービスに関する詳しい情報を確認し、サービス開始時にメールで通知を受けることができる。 Nordstrom傘下のTrunk ClubやStitch Fixなど、複数の企業が既に類似サービスを提供している。 Calvin Klein、Adidas、Carter's

    アマゾン、買う前に試着して返品もできる「Prime Wardrobe」を発表
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    様々なブランドがAmazonというプラットフォームに集結するし、ゆくゆくチャットボットとか対応してくるんだろうなあ。
  • イーロン・マスク氏「人類存続のため」火星移住を主張--10年で実現の可能性

    種としての人間が将来も存続するには、自給自足できるコロニーを火星に建設する必要があると、SpaceXの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏が主張している。 Musk氏は、「Making Humans a Multi-Planetary Species」(人類を惑星間種族にする計画)と題した論文を発表し、人類が複数の惑星に住み、宇宙を行き来するような社会を形成するという構想を明らかにした。 この論文は、2016年にメキシコのグアダラハラで開催された第67回国際宇宙会議におけるMusk氏の講演内容をまとめたものだ。この中で同氏は、人類滅亡の日が将来やって来る可能性を考えれば、それを避けるために他の惑星に目を向けざるを得なくなるとの考えを示している。 この論文によると、われわれが現時点で選択可能なすべてのオプションを検討すると、金星は大気圧と酸の濃度が高すぎ、水星は太陽に近すぎる。

    イーロン・マスク氏「人類存続のため」火星移住を主張--10年で実現の可能性
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21
    彼は生きるSFだよなあ
  • 7 Daily Tasks You Didn't Know You Could Automate in a Few Minutes

    There are many things you can automate now that will save you time and allow you to focus on other things. We give you seven things you can automate right now with the right tools. Readers like you help support MUO. When you make a purchase using links on our site, we may earn an affiliate commission. Read More. It's easy to automate so many things in your life these days. But it's sometimes diffi

    7 Daily Tasks You Didn't Know You Could Automate in a Few Minutes
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/21