タグ

ブックマーク / ibaya.hatenablog.com (13)

  • 清々しい生き方をしなければ、人生の最後に惨めになる。 - いばや通信

    いま、静岡駅前にあるタリーズにいる。ごちゃまぜの家の準備や対応に追われ、横浜に長居をしてしまったために「このままでは死ぬ!」と思って静岡に逃げた。今世のテーマは「長居は無用」ということで、要件さえ済んだらできるだけ早くその場所を離れるようにしている。いまいる場所を離れることで、自分が置かれている状態を俯瞰できる。多分、長居することは執着を生むのだと思う。園芸師の方が「植物は風通しの良い場所を好むから、密集している枝葉は剪定をした方がいいですよ」と言っていた。清々しい雰囲気を好むもの、風通しの良い環境を好むものは、植物だけではなく人間も同じだと思う。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ごちゃまぜの家をつくりたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https:/

    清々しい生き方をしなければ、人生の最後に惨めになる。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/06/04
    自分の意思決定で自分の視点で世界を見つめることができてないと不幸になるよな
  • 実際問題、最大のタブーとは『家族』である。 - いばや通信

    10万円支援者の方に「おはなを届ける」という任務を遂行した。大きな花束をひとにあげる経験は生まれてはじめてのことだったので、果たしてどのような顔をしてお渡しすればいいのだろうかと小一時間程度悩んだ。 支援者の方と、事前にメールでやりとりを交わした時の印象では「言葉遣いも非常に丁寧で落ち着いているし、きっと年齢は40代程度なのかな」なーーーんて勝手にタカを括っていたら、実際に面会させていただいた女性は26歳のうら若き乙女様【都内でOLのお仕事をされていらっしゃるとのこと!】で、驚愕の事実にわたしのアゴはごちゃまぜになった。この若さで、この大胆さとは!素晴らしい!奇跡だ!奇跡を見た!日の未来は明るい!これで安心をして死ねる!などと思うと同時に、わたしは「俺もしっかりと生きよう…」と、精神の帯を締め直した。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがあ

    実際問題、最大のタブーとは『家族』である。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/05/02
    タブーというか集合体としての家族が今求められている気がする。
  • 居場所とは、自分自身である。 - いばや通信

    マウイ島のハナという地域まで車を飛ばす。適当なベンチの側に、電源もあればシャワーもついている公園を見つける。「ここで暮らそう」と思い立ち、波音を肴に果物を貪る。不思議な感覚になるけれど、コンクリートに包まれた豪華な客室で眠るよりも、海や森に囲まれて眠った時の方が抜群に睡眠が深い。何かしら、根源的な「安堵感」にアクセスできているからなのかもしれない。仮に、今後、何かしらの理由(たとえば「ごちゃまぜの家の破綻」など!)で何もかもを失うことになった時、そんな時は、「なんどでも自然に還ろう。野宿でもなんでも繰り返しながら、ロビンソンクルーソーのように逞しく生きよう」という生きる活力を得た【ごちゃまぜの家の実現に向けて、もちろん、自分史上最高の最善を尽くします!!】。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつく

    居場所とは、自分自身である。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/04/27
    ほんと家族こそ再定義するべきものと思う
  • 居場所とは、場所ではなくて人間だ。 - いばや通信

    私の故郷は新潟県で、高校の同窓会などでは「坂爪たちはおかしなことをやっているけれど、あのひとたちの頭は大丈夫なのだろうか」と心配をされているらしい。私は、もう、同窓会に呼ばれるような存在ではなくなってしまったために、久方振りの世間の声的なものに触れて「おお、心配をされている!」と、なんだか感動をしてしまった。 私は、新潟高校という名前の(新潟では一番頭が良いとされている)進学校を卒業した。普通、この高校を出たひとは、今頃はそれなりの企業につとめて家庭を築いて車を買ってこどもを育ててローンを組んで一軒家を建てたりしている。私の最終学歴は高卒で、現在も世間的には完膚なきまでの無職、安定した収入もなければ未来の展望も皆無(多分ローンを組むこともできない)で、ただ、熱海に家はある。この家はプレゼントをしていただいたのものになるために、ローンを支払うために自分の心を撲殺してまで嫌な仕事をする必要はな

    居場所とは、場所ではなくて人間だ。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/04
    “自分から進んで愛していける何かを見つけること”
  • 正しさよりも「楽しさ」だ。 - いばや通信

    趣味は自爆です」と言えるくらいには疲れていた。富山県・石川県・福井県を経由して大阪にはいる。連日の移動で気力も体力も財布の中身もスッカラカン、さて、これからどうしようかと思っていた矢先に「もしよかったら我が家に泊まりに来ませんか?」という非常にありがたいご連絡をいただく。家主の方が非常に素晴らしい人柄の持ち主で、同じ時間を過ごすだけでも元気になる。今月頭から、引き続き、おはなを配る日々を過ごしている。今日は関西界隈をちょこまかして、明日の夕刻頃には四国の香川県に向かう予定だけれども宿は決まっていない。 【イベント詳細】おはなをあげに、いかんばなんね。 金も何もいろいろなものがないのにこんなこと(おはなを無料で配り続けるということ)をしていたら、そりゃあ、疲れるに決まっている。それなのに、なぜ、自分は懲りずに愚行を繰り返すのだろうか。なぜ、自分をボロボロにしてみたいなどという謎の欲求が定期

    正しさよりも「楽しさ」だ。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/09
    自分の中の楽しさって正義よりも高尚なものだよね。
  • 恐れていることをやりなさい。 - いばや通信

    新潟県新潟市生まれの坂爪圭吾のカルマ【業】のひとつに「おはなをあげる」というものがありまして、この度も「世界各国のみなさまに無料でおはなを配りたい!」という願望がふつふつと湧いてまいりました。一遍上人の踊り念仏(踊り狂うことで執着や煩悩を振り払う)に対抗しない形で、小生、坂爪圭吾はおはな念仏(おはなを眺めることを通じて静けさに還る)を唱えたいと思っております。おはなをご希望される方は、是非、どなたでもお気軽にご連絡ください!!【あなたがいる場所まで、おはなを抱えて向かいます!!】 【イベント詳細】おはなをあげに、いかんばなんね。 という内容のイベントを立ち上げました。エコノミックな理由で百花繚乱の花束をご用意することができないのですが、一輪挿しに命を込めてお届けいたします。この期間中、熱海の家は無人になるために「泊まりたい!【なにかしらで利用をしたい!】」などのご要望がありましたら、お気軽

    恐れていることをやりなさい。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/02/02
    本来答えなんてものはないんだけど、答えという幻想を持っている人が多い気がするな
  • 求道の道は道楽の道。 - いばや通信

    ドラゴンフルーツとパパイヤの反復横跳びを繰り返している。べ過ぎを抑える(夕以外はすべてフルーツで済ませる)ことで肉体も精神も軽い。昨日は、クアラルンプールで登山をした。海外で登山をするのは最高だと思った。軽い筋肉痛に苛まれているものの、汗を流した後の体調は好調だ。現地人さながらの気分で、さも、私は31年間パパイヤと一緒に大きくなりました的な表情を浮かべながら自然に囲まれた環境の中でフルーツを丸かじりしていると「世界が俺のホームだ」的な余生感が芽生える。これからマレーシアのランカウイ島に足を運び、その後はタイのバンコクに向かう。「お年玉をくださいツアー」なるものが、私をこんな場所にまで運んでくれた。関係者のみなさま、当にありがとうございます!! 海外在住の方も「海外在住とか夢みたいなこと言ってんじゃねえよ」と言う方も、日もお疲れ様でした!!みなさまはどのような1日をお過ごしになられま

    求道の道は道楽の道。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/01/10
    新しいなにかが始まろうとしているなあ
  • ひとは、今を生きる限り幸せになれる。 - いばや通信

    Mr.Childrenの口笛を聴きながら歩く。空には三日月が輝いている。三日月の横には、口元のほくろのように小さな星が明滅をしている。家のない生活をしていた頃、生きる気力をなくした時は「好きな歌を歌う、好きな道を歩く、好きな人を想う」ことが効果的だということを実感した。いまでも、その習慣は私の中に生きている。自分のこころが「いいな」と思う瞬間の中には、自分をチューニングできている時のような嬉しさがある。幸せと呼ばれるものは自分の中心に常にあって、忙しない日々の中で気付けば自分の中心から遠く離れてしまうこともあるけれど、そこに戻ることができる限り、ひとはいつでも幸せになれるのだということを思う。私は、そこ【自分の中心】を「居場所」と呼びたいと思う。 熱海の家に年賀状が届く。手書きの文字には人柄が宿り、まだお会いしたことのない人でさえも、文字の先にあるその人自身の息遣いを感じることができる。最

    ひとは、今を生きる限り幸せになれる。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2017/01/03
    既存の価値観から離れたいと感じたら熱海行きます
  • 生きろより「生きたい」 - いばや通信

    熱海の空は晴れ渡っている。大晦日だ。私の故郷は新潟県で、新潟の冬はひたすらに曇天が続き、太陽が顔を出す日は一ヶ月に一日分程度しかない。新潟では、雨や雪が止んだ状態を「晴れた」と言う。どれだけ頭上に曇天が厚く低く広がっていようが、雨や雪さえ降っていなければ「晴れた」と言う。新潟の冬は厳しい。だからこそ、実家の母親は「冬が厳しいから春を喜ぶことができる」と言う。美しい言葉だと思う。美しい言葉だとは思うけれど、この時期に、こんなにも晴れ渡る熱海の空を見せてやりたい気持ちにもなる。 最近思うことあれこれをまとめます。 1・『GIVE&TAKE』から『GIVE&GIVE&FORGET』 大切なのは『GIVE&TAKE』ではなく『GIVE&GIVE&FORGET』だと聞いた。与えて、与えて、忘れてしまう。そうしたら、いつか忘れたころに何かの形で返ってくる。これが宇宙の法則だと言う。ひとつの大きな輪の中

    生きろより「生きたい」 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2016/12/31
    チャーミングであることが刺さる。
  • 寂しさは、ひとりでは生きていけないのだということを教えてくれる。 - いばや通信

    玄米を炊いて、味噌汁をつくる。基的な事は毎日これになる。数日前、横浜在住の方からラゴスティーナの圧力鍋を頂戴した。玄米を圧力鍋で炊けたらどれだけ素晴らしいだろうかと前から思っていたので、温かな心遣いがほんとうに嬉しかった。圧力鍋で炊き上げた玄米を炊飯器に移して、酵素玄米を作る。私は、多分、健康志向なタイプの人間ではないと思う。ただ、家のない生活をはじめた頃から、自身の所有物を最低限度に抑えるようにしていた。服は基的に三日分に絞ったために、今日、何を着るのか悩むことはない。同じような理由で、料理も「玄米と味噌汁に絞る」ことで、選択肢が多すぎることのストレスから自由になれた。家にある材は、芋も大根も木耳も胡麻も納豆もかつお節もブロッコリーも生姜もにんにくもすべて、味噌汁の中にぶち込む。材が何もない時は、具のない味噌汁を啜る。 味噌汁をつくっている時間は、軽い瞑想状態にはいる。私は、こ

    寂しさは、ひとりでは生きていけないのだということを教えてくれる。 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2016/12/29
    料理って絞ったほうが楽なんだけどいろいろ食べたほうがいいし、食べたいもの食べるようにしてる
  • 『GIVE&TAKE』から『GIVE&GIVE&FORGET』 - いばや通信

    素晴らしいメールが届いた。私は「わたり文庫」という名前で、循環型の図書館のようなものをやっている。基的なコンセプトは「誰かに無理やりでも読ませたいを、自分しか読むことのできない棚に並べておく(所有する)のではなく、ひたすら次のひとに回していく(共有する)」というものになる。私はが好きだ。自分の好きなをコレクションすることも好きだけれど、しかし、自分が素晴らしいと思うを自分の棚に並べているだけでは、その素晴らしさが広がることはない。そこで「自分が素晴らしいと思うことこそ、独り占めをして所有をするのではなく、循環させていった方がいいのではないだろうか」と思い、わたり文庫を開設した。最初、自分にとって大切なを手放すことはなんだか惜しいような気もしたけれど、繰り返し読み直していた訳でもなく、当に必要なものであれば再び手元に戻ってくるだろうとも思ってはじめた。 私は、このいばや通信

    『GIVE&TAKE』から『GIVE&GIVE&FORGET』 - いばや通信
    yuicuts
    yuicuts 2016/12/22
    ペイフォワード的なね。みんなにいいことしてあげよう
  • 健康のためなら死ねる。 - いばや通信

    タオ島を南下してパンガン島、サムイ島、スラータニーを経由して再びバンコクに来ました。日は初冬を迎えている頃にも関わらず、タイは連日30度を超える真夏日が続き、こころも毛穴もフルオープンです。来たる11月11日(金)お昼頃から、非常にありがたいことに下北沢でお話会的なサムシングを開催していただける運びになりましたので、お時間のある方はお会いできますことを楽しみにしております!! 【イベント詳細】坂爪圭吾を囲む会|下北沢NOWHERE ☆☆☆Speak from your heart☆☆☆ 最近思うことあれこれを「健康」をテーマにまとめます。 1・歯磨きよりも「歯茎磨き」 かつては1分程度でササっと済ませていた歯磨きも、様々な方々から「歯よりも歯茎を磨くイメージが大事よ!」的なアドバイスをいただきまして、時間がある時は10〜30分程度は磨くようになりました。感覚的な話になりますが、これ、なん

    健康のためなら死ねる。 - いばや通信
  • 「やりたい」が「やらなきゃ」になったらゲームオーバー ! - いばや通信

    若き日の黒柳徹子さんが、過労でぶっ倒れて入院をした時、ああ、もう病気にはなりたくないなあと思った。そこで、医者に「死ぬまで病気をしたくないんですけど、どうやるんですか」と尋ねた。医者は「ひとつだけあるけど、できないね」と言った。徹子さんは「わたし、やります」とい下がった。医者は「できないと思うけど、やるかい」と言ったあとに、次のようなことを話した。 進んでやる仕事だけ、やっていきなさい 医者から「自分で進んでやる仕事をすれば、寝る前に残っているのは肉体の疲れだけだ」ということを教わった徹子さんは、それ以来、自分がやりたいと思うことだけをやってきた。嫌だなあと思っていると、それが積み重なって、ヤダなヤダなが残ってしまう。当時は『ストレス』という言葉はなかった時代だ。だからなのか、徹子さんは「わたしはなにをしていても、面白くないときがないの」と話している。 「やりたい」が「やらなきゃ」になっ

    「やりたい」が「やらなきゃ」になったらゲームオーバー ! - いばや通信
  • 1