タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (5,251)

  • ビルのラーメン店にダンプカー突っ込ませた疑い 所有法人役員ら逮捕 | NHK

    東京 立川市の雑居ビルに入るラーメン店にダンプカーを突っ込ませたとして、ビルを所有する法人の役員や暴力団員ら6人が逮捕されました。当時、ラーメン店と法人との間で立ち退きをめぐるトラブルがあったということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、東京 立川市の医療法人「颯心会」の役員、高杉慎也容疑者(43)と、暴力団員の新田竜司容疑者(43)など、合わせて6人です。 警視庁によりますと、高杉容疑者らは、2019年、立川市内にある雑居ビルの1階に入っていたラーメン店にダンプカーを突っ込ませたとして、建造物損壊や威力業務妨害などの疑いがもたれています。 当時、このラーメン店とビルを所有する医療法人との間に立ち退きをめぐるトラブルがあり、法人の役員らが暴力団員らに指示して事件を起こした疑いがあるということです。 警視庁は、現在海外にいる医療法人の代表理事、北條康弘容疑者(56)も

    ビルのラーメン店にダンプカー突っ込ませた疑い 所有法人役員ら逮捕 | NHK
  • せき止めなど医薬品供給不足で製薬各社に増産要請 武見厚労相 | NHK

    せき止めなど一部の医薬品の供給不足が続いています。感染症が流行しやすい冬の時期を前に、武見厚生労働大臣は7日、製薬各社に対して、「増産をはじめあらゆる手立てで対応を改めてお願いしたい」と要請しました。 インフルエンザの流行や新型コロナの影響で、せき止めやたんを出しやすくする薬の需要が高まり、入手が難しくなっています。 国は10月、不足している薬を製造する主要メーカー8社に対して、在庫の放出や緊急の増産を要請していて、これらの薬の供給量は、少なくとも12月末までは、9月末時点よりも1割ほど増える見込みです。 しかし、現場からは依然として足りていないという声があがっているということです。 こうした中、感染症が流行しやすい冬の時期を迎えることから7日、武見厚生労働大臣が、不足しているせき止めなどの薬を製造・販売している24の製薬会社を厚生労働省に集めて、安定供給に向けた対応を要請しました。 武見

    せき止めなど医薬品供給不足で製薬各社に増産要請 武見厚労相 | NHK
  • 全銀ネットのシステム障害 NTTデータが会見で陳謝 原因調査へ | NHK

    先月起きた、全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」の送金システムの障害についてシステムを開発したNTTデータが会見を開き、今回の問題を陳謝したうえで、社内に特別チームを設置して原因の調査を進めることを明らかにしました。 全国銀行協会の関連団体、一般社団法人の全銀ネットの送金システムで先月、発生した障害では、復旧までに2日かかり、500万件を超える振り込みの処理が遅れるなどの影響が出ました。 この問題を受けてシステムを開発したNTTデータが6日、会見を開きました。 この中で、親会社のNTTデータグループの間洋社長は「預金者の皆様をはじめ、金融機関や関係者の方に多大なご迷惑をおかけし深くおわび申し上げます」と述べ、陳謝しました。 今回の障害は、基幹システムと各金融機関をつなぐ中継コンピューターを更新した際に発生しました。 6日の会見で、会社は一部のデータが破損していたにもかかわらず、更

    全銀ネットのシステム障害 NTTデータが会見で陳謝 原因調査へ | NHK
  • 佳子さま ペルーの世界遺産 マチュピチュ遺跡を訪問 | NHK

    南米のペルーを公式訪問している秋篠宮ご夫の次女の佳子さまは、世界遺産に登録されているインカ帝国時代の遺跡マチュピチュを訪ねられました。 現地時間の3日夜に南部の都市クスコに入った佳子さまは、4日午後、列車で3時間半ほどの距離にあるマチュピチュ遺跡に到着されました。 標高およそ2400メートルの山の上に広がり「空中都市」と呼ばれる遺跡を2時間にわたって視察し、全景が見渡せる高台に立つと、「すごく壮大な景色で、写真では拝見したことがあったのですけれども、この場に立って見てみるとおーっという感じがすごくします」と感想を述べられました。 また、大きな石を隙間なく組み合わせて造られた神殿の跡などもご覧になりました。 このあと佳子さまは、ふもとのマチュピチュ村の役場を訪問し、村長の歓迎のあいさつを受けられました。 マチュピチュ村では、現在の福島県大玉村で生まれ大正6年(1917年)に集団移住でペルー

    佳子さま ペルーの世界遺産 マチュピチュ遺跡を訪問 | NHK
  • “ガザ地区 救急車がミサイル攻撃受け15人死亡” パレスチナ側 | NHK

    イスラエルによるガザ地区への軍事作戦が続く中、パレスチナ側は3日、ガザ地区最大級の医療機関の近くで2台の救急車がミサイルによる攻撃を受けて15人が死亡したと明らかにし、犠牲となる市民が増え続けています。 イスラエルによるガザ地区への激しい空爆が続く中、パレスチナ赤新月社などは3日、ガザ地区最大級の医療機関、シファ病院の近くで2台の救急車がミサイルによる攻撃を受け15人が死亡し、60人以上のけが人が出ていると明らかにしました。 発表によりますと3日午後4時すぎ、5台の救急車からなる車列がシファ病院を出発し、患者をエジプトに退避させるため境界にあるラファ検問所を目指していました。 しかし病院から4キロほど離れたところで道路に大量のがれきや岩が散乱していて進めなくなったため引き返したところ、先頭の救急車が攻撃を受け、救急隊員や搬送中の患者がけがをしたということです。 残りの4台の救急車はそのまま

    “ガザ地区 救急車がミサイル攻撃受け15人死亡” パレスチナ側 | NHK
  • スマホ撮影中に橋から約40m転落か 女性死亡 静岡 東伊豆町 | NHK

    4日午前、静岡県東伊豆町で、千葉県の20代とみられる女性が橋からおよそ40メートル下の谷底に転落して死亡し、警察はスマートフォンで景色を撮影中に誤って転落したとみて調べています。 4日午前9時40分ごろ、東伊豆町片瀬で「娘が橋から落ちた」と父親から警察に通報がありました。 警察と消防が捜索したところ、橋からおよそ40メートル下の谷底で女性が見つかり、病院に運ばれましたがおよそ4時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、死亡したのは千葉県の20代の女性とみられ、4日は東伊豆町の別荘に泊まったあと、父親とその友人のあわせて3人で車に乗り、市街地へ事に向かう途中だったということです。 女性は橋の付近で「景色や野生のシカを見たい」と言って1人で車を降り、スマートフォンのカメラで撮影していたということです。 橋の欄干の高さは70センチほどだということで警察は身元の確認を進めるとともに景色を

    スマホ撮影中に橋から約40m転落か 女性死亡 静岡 東伊豆町 | NHK
  • “ゼレンスキー大統領 欧米に裏切られたと感じている” 米雑誌 | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカの雑誌「タイム」に対して「最も恐ろしいことは戦争に対する慣れだ」と述べ、大統領の側近は、欧米側から必要な軍事支援を受けられていないとして大統領は裏切られたと感じていると明らかにしました。 アメリカの雑誌「タイム」が10月30日付けで報じたところによりますと、ゼレンスキー大統領はことし9月、アメリカを訪問したあとに応じた取材の中で「最も恐ろしいことは戦争に対する慣れだ。戦争疲れの波が押し寄せアメリカやヨーロッパでも見られる」と述べたということです。 また、大統領の側近は「タイム」に対して「欧米側は戦争に勝つ手段を与えずただ生き延びるだけの手段しか提供していない。大統領は欧米側に裏切られたと感じている」と述べました。 また、別の側近は、これまで作戦会議で雑談をしたり冗談を言ったりしていたゼレンスキー大統領について「いまでは、最新の情報を聞いて指示を出し

    “ゼレンスキー大統領 欧米に裏切られたと感じている” 米雑誌 | NHK
  • 岸田首相記者会見 “増税メガネ”承知 解散・総選挙「考えていない」 | NHK

    新たな経済対策の決定を受けて、岸田総理大臣は記者会見し、企業の賃上げ支援や所得税の減税などの一連の対策を通じ、来年夏には国民所得の伸びが物価上昇を上回る状態を確実に実現したいと強調しました。 この中で岸田総理大臣は「足元における最大の課題は、賃上げが物価上昇に追いついていないことだ。デフレから完全に脱却し、好循環を実現するには一定の経過期間が必要だ」と述べました。 そして第1段階として、年内から年明けにかけて、物価高に苦しむ低所得者などに緊急的な対応として給付を行い、生活を支えていく考えを示しました。 その上で第2段階として、来年春から夏にかけては、格的な所得向上対策を進めるとして「まず来年の春闘に向けて、経済界に対して私が先頭に立って、ことしを上回る水準の賃上げを働きかける」と述べるとともに、中小企業の賃上げも全力で支援していく方針を示しました。 また経済対策の焦点となっている、1人当

    岸田首相記者会見 “増税メガネ”承知 解散・総選挙「考えていない」 | NHK
  • 長野 小布施町 職員相次ぎ死亡“職員削減で長時間勤務”第三者委 | NHK

    令和2年度からの2年間に、長野県小布施町の職員合わせて5人が、自殺や病死などで相次いで死亡したことをめぐり、町が設置した第三者委員会は、このうち4人について、職員数の削減による長時間勤務が常態化し、健康管理に問題があったとする報告書をまとめました。 小布施町では、令和2年度からの2年間に、職員3人がみずから命を絶ったほか、2人が病気によって死亡しました。 これを受けて町が設置した第三者委員会は、以前から持病があった1人を除く4人の勤務状況などを調べてきました。 11月1日に公表された調査報告書によりますと、4人については、職員数の不足による長時間勤務が常態化し、健康管理に問題があったとしています。 中には、亡くなる前の時間外勤務が2か月連続でおよそ100時間に上った職員や、定期健康診断を受けていなかった職員もいたいうことです。 また、職員2人については、上司らが心身の状態悪化を認識していた

    長野 小布施町 職員相次ぎ死亡“職員削減で長時間勤務”第三者委 | NHK
  • 「貧乏くさい」と言われた「じゃこ天」 秋田から注文急増 | NHK

    先月、秋田県の佐竹知事が愛媛県の特産品じゃこ天について、「貧乏くさい」などと発言し、その後謝罪したことをきっかけに、愛媛県内でじゃこ天を製造・販売する店舗には秋田県からの注文が急増しています。 秋田県の佐竹知事は、先月23日、秋田市で行われた会合で、愛媛県南予地方の特産品じゃこ天について、「貧乏くさい」などと発言して批判が相次ぎ、その後謝罪しました。 これをきっかけに、愛媛県内でじゃこ天を製造・販売する店舗には、秋田県からの注文が急増しています。 このうち、松山市の「木村蒲鉾店」では、知事の謝罪以降、通販サイトで秋田県からの注文が急増し、先月31日までに100件にのぼったということです。 なかには「知事の発言で不快な思いをさせて申し訳ありません」というメッセージが添えられていたり、「四国の方々には秋田県をよく捉えていただきたく、互いの発展を願うばかりです」という手紙が店に届いたりしていると

    「貧乏くさい」と言われた「じゃこ天」 秋田から注文急増 | NHK
  • AIの性能・リスク検証する研究機関 世界で初めて英が設立へ | NHK

    イギリスのスナク首相は、開発が急速に進むAI人工知能の安全な活用に向け、AIのリスクなどを検証する研究機関を世界で初めて設立する計画を明らかにしました。 イギリスでは、AIの安全な活用について欧米や日など30近い国の政府高官や企業の代表が話し合う「AI安全サミット」が11月1日から開かれます。 サミットを前に26日、会見したスナク首相は、AIは経済成長の促進やさまざまな問題の解決に役立つとした一方で「使い方を誤れば化学兵器や生物兵器の製造を容易にし、サイバー攻撃、偽情報の拡散、詐欺、子どもの性的虐待などに悪用されるおそれもある。最悪の場合、人類が全く制御できなくなるリスクさえある」と指摘しました。 そして「現在、AIをテストしているのは開発している企業だけだが、企業側もその潜在能力を完全には理解しておらず、競争もある。われわれは企業に頼るべきではない」と述べ、新たに開発されるAIの性能

    AIの性能・リスク検証する研究機関 世界で初めて英が設立へ | NHK
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/31
  • ガザ地区 国境なき医師団 日本人スタッフ“水 燃料 特に不足” | NHK

    yuiseki
    yuiseki 2023/10/29
  • 一味とうがらし350回分を1回で 「くだらないものグランプリ」 | NHK

    町工場が自社の技術を生かして、あえて「くだらないもの」を作って競う大会「くだらないものグランプリ」で、一味とうがらし350回分を1回で出せるロボットを作った三重県伊賀市の会社が優勝しました。 「くだらないものグランプリ」は、コロナ禍の日を元気づけようと、愛知県の製造業の会社などが3年前から始めた催しで、全国の町工場が自社の技術を生かし、笑ってしまいそうな“くだらないもの”を作って競い合います。 ことしは10月14日に愛知県蒲郡市で大会が開かれ、愛知や三重、大阪などから、合わせて21の会社が参加しました。

    一味とうがらし350回分を1回で 「くだらないものグランプリ」 | NHK
  • スペインのカトリック教会 20万人の未成年者が性的虐待被害か | NHK

    スペインのカトリック教会で、過去に聖職者によって少なくとも20万人の未成年者が性的虐待を受けていた可能性があるという報告書がまとまり、波紋を広げています。 世界各地のカトリック教会で聖職者による未成年者への性的虐待が問題になる中で、スペインでも去年2月から国による調査が行われてきました。 調査委員会は27日、これまでに8000人以上を対象に調査を行った結果、国の成人人口のおよそ0.6%にあたる人が、子どものころ教会の聖職者から性的虐待を受けたと推計されるという報告書をまとめ、地元のメディアは被害者は20万人以上に相当すると伝えています。 スペインのカトリック教会はこれまで、調査への協力を拒むなど真相の究明に消極的で、27日に記者会見した委員会のメンバーは「教会は長年にわたり虐待の事実を否定したい、隠したいという願望があった」と厳しく批判し、被害者に賠償するための基金の設立を提言しました。

    スペインのカトリック教会 20万人の未成年者が性的虐待被害か | NHK
  • 国連総会 ガザ人道的休戦の決議を採択 アメリカなどは反対 | NHK

    イスラエル軍とイスラム組織ハマスの軍事衝突をめぐり、国連総会の緊急特別会合で、人道目的での休戦などを求める決議が121か国の賛成で採択されました。一方で、決議にはハマスによる攻撃を非難する内容が含まれていなかったことから、アメリカやイスラエルは反対、日やイギリスなどは棄権し、国際社会の分断も浮き彫りになりました。 国連総会では27日、日時間の28日朝、イスラエル軍とハマスの軍事衝突をめぐる緊急特別会合が開かれ、ヨルダンがとりまとめた決議案の採決が行われました。 決議案は人道目的の休戦や人道支援物資のガザ地区への搬入などを求める一方、ハマスによる攻撃を非難する内容は含まれてませんでした。 これについてカナダがハマスの攻撃や人質の拘束を非難する文言を加えるよう修正を求めましたが、必要な賛成が得られず、修正は認められませんでした。 そして、決議案の採決の結果、アラブ諸国やロシア中国、フラン

    国連総会 ガザ人道的休戦の決議を採択 アメリカなどは反対 | NHK
  • 池袋暴走事故 高齢ドライバー側に1億4600万円余の賠償命令 | NHK

    4年前、東京 池袋の暴走事故でと娘を亡くした遺族などが、事故を起こした高齢ドライバーに対し損害賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は「一方的で重大な過失による凄惨(せいさん)な事故だ」として、被告側に合わせて1億4600万円余りの賠償を命じました。判決のあと遺族は「せめて2人の命がむだにならないよう前向きに生きていきたい」と話しました。 2019年4月、東京 池袋で当時87歳のドライバーが運転する車が暴走し、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡したほか、9人が重軽傷を負いました。 この事故について、真菜さんの夫の松永拓也さんなど遺族9人は、過失運転致死傷の罪で禁錮5年の実刑判決が確定した飯塚幸三受刑者とその保険会社に対し、賠償を求めていました。 27日の判決で東京地方裁判所の平山馨裁判長は「ブレーキと間違えてアクセルを踏み、異常な走行をした。一方的で重大な過失

    池袋暴走事故 高齢ドライバー側に1億4600万円余の賠償命令 | NHK
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/27
  • 【26日詳細】イスラエル軍 “限定的な地上作戦実施” | NHK

    パレスチナのガザ地区をめぐる情勢が緊迫する中、ヨルダン川西岸でも市民がイスラエル治安部隊などと衝突し、これまでに100人以上が死亡しています。 軍事衝突をめぐり国連の安全保障理事会では「戦闘の一時的な停止」などを求めるアメリカが提出した決議案の採決が行われましたが、ロシア中国が拒否権を行使して否決される事態となっています。 26日の動きを随時更新でお伝えしています。 目次 《軍事的な動き》 米企業 戦闘起きる前後のガザ地区北部の衛星画像公開

    【26日詳細】イスラエル軍 “限定的な地上作戦実施” | NHK
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/26
  • 【25日詳細】ガザ地区の死者の多くが子ども | NHK

    シリアの国営通信は25日、イスラエル軍がシリア南西部のダラア郊外にあるシリア軍の拠点を攻撃し、兵士8人が死亡、7人がけがをしたと伝えました。 また、北部アレッポにある国際空港もイスラエル軍による攻撃を受け、滑走路などに被害が出たということです。 イスラエルとイスラム組織ハマスの一連の衝突が始まって以降、シリアでは複数回にわたって空港が攻撃を受け、シリア側は今回の攻撃も含めてすべてイスラエル軍によるものだとしています。 シリア人権監視団によりますと、ガザ地区への空爆を行うイスラエルに対し、シリアは小規模な攻撃を行っているということで、イスラエルからの攻撃はその報復とみられています。 また、シリアでは、イスラエルが敵対するイランの支援を受ける民兵組織が活動し、イスラエル軍はこうした組織の関連施設などもたびたび空爆しています。 パレスチナのガザ地区ではイスラエル軍の空爆によって多くの子どもたちが

    【25日詳細】ガザ地区の死者の多くが子ども | NHK
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/26
  • 国連安保理 アメリカとロシアの決議案 いずれも否決される事態 | NHK

    このうちアメリカの決議案は、すべての国の自衛権を確認したうえで、ガザ地区への人道支援を行うために「戦闘の一時的な停止」を含むあらゆる措置を講じるよう求めていましたが、採決の結果、15か国のうちアメリカや日など10か国が賛成したものの、常任理事国のロシア中国がそろって拒否権を行使し、決議案は否決されました。 続いて採決が行われたロシアの決議案は、ガザ地区の封鎖を非難し、人道目的での「即時停戦」などを求めていましたが、賛成したのはロシア中国、UAE=アラブ首長国連邦など4か国にとどまり、アメリカとイギリスが反対、ほかの9か国が棄権して採択に必要な賛成が得られず、こちらも否決されました。 会合でアメリカトーマスグリーンフィールド国連大使は「ロシア中国の拒否権行使に深く失望している」と述べ、各国との調整を行わなかったロシアを非難したの対し、ロシアのネベンジャ国連大使はアメリカの決議案につ

    国連安保理 アメリカとロシアの決議案 いずれも否決される事態 | NHK
  • ダイエット目的 糖尿病治療薬 不適切使用で必要な患者に届かず | NHK

    糖尿病の治療薬が、ダイエット目的で使われて必要な患者に届いていないケースがあるとして、日医師会は不適切な使用をやめるよう呼びかけました。 血糖値を下げ欲も抑える効果がある「GLP-1受容体作動薬」は、主に糖尿病の患者が使用しますが、インターネット上でダイエット目的の使用を勧める広告があるほか、医療関係者からダイエット目的の処方が疑われるケースがあるという指摘も出ています。 これについて日医師会の宮川常任理事は、記者会見で「『やせ薬』として不適切に使用されている実態を憂えている。適応外使用が常態化している医療機関への納入を控えてもらいたいとお願いしている」と述べ、不適切な使用で薬が不足する事態が続いていると指摘しました。 そのうえで「糖尿病の患者がしっかり使えるよう、不適切な使用は控えてほしいし、ダイエット目的の場合、副作用の被害救済制度の対象外となり、非常に大きな問題だ」と述べ、不適

    ダイエット目的 糖尿病治療薬 不適切使用で必要な患者に届かず | NHK