タグ

ブックマーク / blog.zuzara.com (10)

  • ブログはロリポから Rackspace Cloud へ

    ロリポップがサーバを強化したりPHP5が導入されたりで月200いくらにしてはいいことも多いのだが、.htaccess の設定が変わって動かなくなったり、このブログも文字化けたり (wordpress も3に上げたので原因は定かではないが) で嫌気が差したので管理が楽な Rackspace Cloud へ移行。*.zuzara.com の全コンテンツを移行したいところだが、ひとまず blog.zuzara.com から。 文字化けの原因はわからなかったが、新しい phpMyAdmin から wp_ のテーブルをダンプした限りでは文字化けなしの UTF8 でダウンロードできた。wordpress.org からソースをダウンロードして、まっさらなデータベースにインストールした後、wp-content のファイル群をコピーして、コマンドラインから wp_ の前のデータを INSERT。ダンプ時に

    yuiseki
    yuiseki 2011/04/30
  • クラウドファンディング雑感

    簡単に言葉の定義と事例 クラウドファンディングとはお金の集め方の一手法である。ここで言うクラウドはクラウドコンピューティングのクラウド (Cloud) ではなく群集 (Crowd) だ。カンパ、に近い。集めたお金がどうなるかで3つに分類できる。 融資出資お金以外(1) どちらかというとマイクロファイナンスとかソーシャルレンディングと呼ばれ、日語のWikipediaもあるしベイエリアでもIT業界以外の人にはクラウドファンディングよりマイクロファイナンスの方が知名度が高いようだ。(サンプル数の少ない体感だが) maneoAQUSHKivaKivaは2500円1口で途上国の起業家に無利子融資できる。2009年11月に融資額は1億ドル (約100億円) を超えている。例えば私は、カンボジアの同い年のメカニックに$25貸している。部品や何やを買うのにバイクが必要で、$1,100 を38人が出し合っ

  • AdobeのApolloを早速インストール&プログラム書いてみた

    注目していたApolloをようやく試せるようになりました。 Ajaxian » Adobe Apollo Alpha Release Flashと同じでブラウザ組み込みかと思っていましたが、ウィジェット的な感じ。FirefoxのExtensionのような雰囲気もあります。動作にはRuntimeが必要になります。 Adobe Labs – Downloads: Apollo Runtime これをインストールすると拡張子がairのファイルが動くようになります。airは1つずつインストールしてから使う模様。WindowsXPだとこんな画面が。 アプリごとに出るのはちょっと面倒かなぁ。 Apollo:Applications:Samples – Adobe Labs サンプルがいくつかあるのでダウンロードして実行。一番下のScreenPlayが面白い。 続いてSDKをダウンロードしてプログラムを

    yuiseki
    yuiseki 2007/03/21
  • ブログの記事本文を抽出するAPI: TSUBUAN

    KOSHIANに続いてTSUBUANをつくりました。 URLを与えるとそのページに含まれる文らしき文章をXMLで返すAPIです。 RESTで引数はurlしかありませんが、一応仕様はこちらに。 http://zuzara.dyndns.org/docs/contentextractionapi.html サンプルレスポンス: http://zuzara.dyndns.org/api/tsubuan?url=http://blog.zuzara.com/2006/12/12/173/ アルゴリズムは以前作ったスクリプトの改良、といった感じです。精度をちゃんと数字にしていませんが、汎用的にどんなブログでも取得できるようになったと思います。必ずしもブログのみが対象ではなく、言語による依存もありません。精度実験では中国語のブログも対象にしてみました。 以前あった、ceekzさんのアイディアも使わせ

    yuiseki
    yuiseki 2006/12/30
  • ブログ深追い検索: ブログ検索エンジンのマッシュアップ

    メディア・パブ: EZ GREEのユーザー評価,ブログ検索エンジンで調べてみる 今回の調査を始める前まで,ブログ検索エンジンはTechnoratiだけでも用が足せると思っていた。一度,TechnoratiとGoogleの検索エンジンをほぼ同時刻に走らせ,それらの検索結果を比較してみると,予想以上に結果に隔たりがあることがわかった。 と書いてあるのを読んで、そういえば昔メタサーチというのがあったなぁ、と思い出しブログ検索でつくってみました。 ブログ深追い検索 (closed) yahoo, google, goo, livedoor, namaan, kizasi, technorati, blogwatcherからそれぞれ最新の検索結果10件を取得して、重複を排除しつつ多くの検索エンジンでHITしたページほど上位にくるように並べ直しています。8つのマッシュアップなので検索結果が出るまでには

    yuiseki
    yuiseki 2006/11/23
  • ZUZARA_symfonyチュートリアル実践 まとめ

    symfony askeetチュートリアル24日分を終えて、反省点はまず チュートリアルで使われているsymfonyのバージョンはbeta(0.7.*)なのでそれを使うべきSVNを使ってソースをアップデートした方がいい(チュートリアル中にはない変更が加えられている)質問はフォーラムよりaskeet.comの方がよさげ上の2つは僕が勝手に端折ったので単に反省。 24日分、24時間はかからなかったですが10時間以上はかかりました。もっと適当にやってもよかった気がします。 で、symfonyそのものについて現段階での感想ですが、 ドキュメントは確かに豊富(チュートリアルの日語訳はまだ揃っていませんがドキュメントはかなり訳されている模様:参照)仕組みは明快、ただ設定ファイルはたくさんあってわかりづらいかも実行速度的な問題はまだわかりません。また、真にstableで使えるバージョンがいつ出てきてく

    yuiseki
    yuiseki 2006/11/14
  • Ajax+EXIFで画像をメタデータ検索

    EXIFで画像をメタデータ検索 つくってみました。実用性はありませんが、EXIFを使うと今までにない切り口で画像検索できそうだな、という実験。 撮影された時間帯をDateTimeOriginalというEXIFのデータから、露出時間をExposureTimeから取ってそれを検索のオプションにしています。露出時間が長いほど暗い場所で撮影されていることになるらしい。 サーバ内にあるJPEGに対して $data = exif_read_data("sample.jpg");とやるだけで$dataにEXIFのデータが配列として格納されます。検索結果をXMLで吐き出してJavaScriptでAjax風のインターフェイスにしてみました。 EXIFを抽出してみたい方は以下のURLからテストできます。自分でJPEGファイルをアップロードしてexif_read_dataの返り値を見てみてください。 http:

  • zuzara : みんなのブラウザのウィンドウサイズはどのぐらいか調査して分布図をつくってみた

    picks.zuzara.com(site closed)のユーザを対象に、ブラウザのウィンドウサイズをどのぐらいの大きさで見ているのか、調査してみました。調査の動機はGoogleAdsenseを貼っていて800pxにあわせると横スクロールが出てしまうことに気付き、そういえば最近のPCは解像度も高いしどのぐらいの大きさのウィンドウでブラウザを開いているんだろう、と思ったところにあります。 8月3日の24時間集めておよそ6000ユーザ分を集計。picks.zuzara.comのユーザはIEが91%のシェアで、30%がFirefoxの当ブログに比べると一般的なインターネットユーザが見ていると言えます。 で、調査結果。1つの点が1ユーザ、ウィンドウサイズの縦横幅をXY座標に実寸大でマッピングしています。 13%のユーザが800px以下の横幅。 分布図の縦方向に線ができているのは、画面横一杯にウィ

    yuiseki
    yuiseki 2006/08/06
  • zuzara.com » 日本で公開されているAPI一覧(下書き)

    追記:清書としてusing API;でAPIに関するブログをはじめました。 「ProgrammableWeb: Web 2.0 Mashup Matrix」には海外APIがずらりと並んでいますが、日語圏のAPIの最新のリストは見当たらなかったので集めてみました。 Nakamura-KU ADDICT <>invGeocoder のREST 緯度経度を引数に住所を返す写真共有「フォト蔵」Geocoding API – 住所から緯度経度を検索RSSナビ –開発者の方 (RSSナビ RSET API)Simple API – ウェブサイト・サムネイル化ツールlivedoor PICS WebService – livedoor PICS サービスのお知らせ – livedoor Wiki(ウィキ)ヨコナビ – livedoor ReaderのAPI一覧Weather Hacks – live

    yuiseki
    yuiseki 2006/07/20
  • Yahoo! JAPAN カテゴリ10年の歴史をビジュアライズ

    Yahoo!カテゴリWebサービス(ディレクトリツリー)を使って、過去10年間にカテゴリに登録されたサイト数をビジュアライズしてみました。 1つ1つの円が1日に登録されたサイト数、下に行くほど新しくなります。一番上だと1995年。目立つところでは上の方に大きな円があり、それは1996年3月14日に一気に登録されたようです。最近の方が円が大きいので登録数はどんどん増えているようで、それは単にYahoo!サーファーが増えているのか優良サイトが増えているからなのか。 なお、上記の画像はPNGにしてしまっていますが、描画にはFirefox1.5系の新機能、canvas(とJavaScript)を使ってみました。手軽で便利。データの読み込みはAjax風に。 This entry was posted in つくる. Bookmark the permalink. Both comments and

    yuiseki
    yuiseki 2006/03/10
  • 1