タグ

ブックマーク / bmky.net (13)

  • Operaのスキン調整を簡略化する試み | 暴満館 ~The House of full Violence~

    Operaのアキレス腱の一つ、スキンの調整。スキンを導入すること自体は簡単だが、幅や高さを修正しようとしたり、ツールバー用にアイコンを追加しようとなると非常に手間がかかる。 Operaを終了する スキンを解凍する skin.iniを修正する スキン内部全てのファイルをzipで圧縮する Operaを起動する 修正した箇所を確認する(まだ修正するなら1に戻る) Operaをいちいち再起動までしなければならないのはめどい。加えてzipの圧縮/解凍も。これをなんとかできないかと考えたのだが、Operaのスキン配布形式に解決のヒントがあった。 例えば、Opera Skinsのページから気に入ったものを選んでDOWNLOADボタンを押す。ダウンロードが完了するとOperaは一時的にスキンを適用し、これでいいかどうかを聞いてくる。 この時点でOperaは再起動することなく新しいスキンを適用してくれている

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/15
  • ハエが大量発生したので電撃殺虫器を導入した | 暴満館 ~The House of full Violence~

    東日大震災の影響で岩手・宮城県の沿岸部、特に漁港付近は津波で流れた海産物に引き寄せられるようにハエが大量発生している。 我が家も例外ではなく、帰宅すればテーブル上等に結構な数を見かけるようになってしまった。スーパーに置いているようなハエ避けの類を色々試したがほとんど効果がなかったので、電撃殺虫器に手を出してみることにした。 購入したのはオーム電気のOBK-04S。設置方法は電源プラグを挿して吊すだけ。防水ではないので居間の隅に吊してみた。 1週間ぐらい吊したところ、蛾の類は面白いように取れる。体長2ミリ前後の小ハエも取れるが、命の家の中を飛び回るハエには全く効果がなかった。 そこで、殺虫器にお酒やめんつゆを入れると効果があると聞いたので、実際に入れてみたら根こそぎとまではいかないものの、ポツポツとデカイハエが取れた。 劇的な効果は無かったものの、吊してるだけで、ハエ及びそれ以外の虫を殺

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/20
  • oAutoPagerize.jsのSITEINFOを更新するスクリプト | 暴満館 ~The House of full Violence~

    oAutoPagerizeはAutoPagerizeのOpera版。SITEINFOが取得できず、手動で追加しなければいけないのが面倒だったので、SITEINFOを取得して更新してくれるスクリプトを作った。 oaprize_update.zip 元はRubyスクリプトだが、exerbで実行形式のファイルにしてあるので、解凍したファイルの中にあるooprize.exeをooAutoPagerize.jsと同じフォルダにおいて実行するだけで更新してくれる。 他人がコンパイルしたファイルなぞ信用できないという人の為にソースも用意しているので、そういう人は自分でコンパイルするなりそのままRubyで走らせて欲しい。 oaprize_update.rb なお、自分でもあまり試していないので、動かなかったらごめんなさい。

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/14
  • ニコニコ動画視聴補助スクリプト for Opera 秋対応版 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    nico2assist.user.js ニコニコ動画がバージョンアップしてゴチャゴチャしてきたので対応。 ついでにニコニコ動画のプレイヤーをキーボードで操作する user.jsがすんばらしいので導入したんだが、どうやらCSSで消してると要素へのfocusがうまくいかないみたいなので、こちら側で対応した。 通常はプレイヤーの上部にテキストボックスが表示されるが、nico2assist.user.js上ではプレイヤーの左に縦長の赤いバーとして表示されるようになっている。これが赤い状態ならキー入力が有効。

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/07
  • スクリプト色々更新 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    No More Scripts 体:nomorescripts_main.js 設定ファイル:nomorescripts_domains.js 大幅に修正。セカンドレベルドメインにも対応したので、ブロック指定が楽になった。 基的に外部参照ファイルをブロックしているわけだが、NoScript同様、メニューを開くだけでそのサイトがどれだけ外部参照コンテンツ、というか広告の類を貼りまくっているかが一目瞭然なので・・・ こーいったサイトが多いからこそ、このようなスクリプトが必要になる。 Pragger 自作したPragger用プラグイン elem_cacheは無かったことに。ラジオ新着関係を全部修正。ニコニコ動画検索も修正。クラブニンテンドーの未回答アンケートもファミコン探偵倶楽部を遊んだのでようやく対応。 そういや、Praggerをレンタルサーバー上で動かしているんだが、一部のプラグインの動

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/01
  • OperaでもStylish | 暴満館 ~The House of full Violence~

    ・・・のCSSを使えたらいいなぁ。 という思いがあってAutoHotKeyにてproxomitron用のフィルタに出力するスクリプトを作っていたのが去年のこと(だったと思う)。 しかし、最近はNo More ScriptsのおかげでJavaScriptが常に有効になっているので、UserJavaScriptで出力してしまってもいいな。と考えるようになったので、Rubyに移植してみた。 opelish.zip(実行ファイル) opelish.rb(ソース) 設定ファイルにstylish.rdfのフルパスとOperaのUserJavaScriptを保存しているフォルダを指定すれば準備完了。exeを実行すればたちまち大量のスタイルを組み込んだUserJavaScriptが作成される。 その他詳細は同梱のマニュアル参照。 注意 他人が書いたCSSはあまり取り込んでいないので、妙なCSSを書いている

    yuiseki
    yuiseki 2008/05/15
  • OperaUserJavascriptManager:暴満館

    ダウンロード ダウンロード userjsmanager.zip ver0.32 2008/01/30 これは? Operaのユーザースクリプトを管理するためのツール。 GreaseMonkeyのパクリ。Ruby+VisualuRuby+Exerb製。 初回起動 ウインドウ右下にある[アプリケーションの設定]ボタンから、 [スクリプトを読み込むディレクトリ]を選択してください。 設定ダイアログの[保存]ボタンを押して閉じると、スクリプトの一覧が表示されます。 アンインストール レジストリを一切操作しないので、 フォルダ毎削除するだけで跡形も無く消すことができます。 機能・上部ボタン郡 [有効にする/無効にする]ボタン スクリプトが既に有効ならファイル名の最後にアンダースコアを付けて機能しないようにします。 スクリプトが既に無効ならファイル名の最後のアンダースコアを取り除いて機能する

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/30
  • OperaUserJavascriptManager v0.30 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    userjsmanager.zip 名称が変わりました OperaUserScriptManagerからOperaUserJavascriptManagerに。ファイル名とかは一切変化無し。 理由:ぐぐったらUserJavascriptが正式っぽかったので。Operaのヘルプにも書いてあるし。 ユーザー JavaScript による制御 というか、UserScriptでぐぐってもGreaseMonkeyのコードばっかりヒットするのよね。 ふと思った GreaseMonkeyはインストール時にconfig.xmlに色々設定を記録するが、実際に動作する時はgm_script内に保存したスクリプトをそのまま呼び出している。 なので、OperaUserScriptManagerの対象フォルダをgm_scriptに設定すれば、スクリプト情報の変更や無効化が効かなくてもアップデートは有効。 ・・・これ

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/25
  • Operaのキャッシュを見る試み | 暴満館 ~The House of full Violence~

    OperaCacheExplorer(opcacheexplorer.zip) 起動したら一番左上のボタンでOperaのキャッシュディレクトリ(Opera/profile/cache4)を指定すると、ずら~~~~っとファイルが表示される。カラムでソート、URLで絞込み、適当にファイルを選択してデスクトップやらフォルダにD&Dでコピーも可能。 メインはサルベージ補助。Opera9.5以降はキャッシュファイルの拡張子が無くなるので、地味に使えるかもしれない。 他には、ニコニコ動画のダウンローダーに組み込んで、ダウンロードする前に、まずキャッシュを見て、見つかったらサルベージしてサーバーにアクセスしなくても済むようにするつもり。 キャッシュの操作にあたって、Ashula.Info / dcache4.urlを参考にした。バイナリ処理は経験が浅いので、今はとりあえず動く程度。9.5が出たらもちょっ

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/22
    これはおもしろげ
  • OperaUserScriptManager v0.20 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    userjsmanager.zip アップデート機能 スクリプトのURLを設定すると、サーバーのファイルと更新時間を比較して、ローカルが古いようならダウンロードしてくれる。 今のところLast-Modifiedしか見てないので、これを吐いていないサーバーのスクリプトは一切アップデートできないことになる。次あたりで対策するつもり。 コマンドラインオプション対応 いちいち起動してウインドウ表示してられないので。-uで更新確認⇒ダウンロードまで一気に。 また、-dに続いてスクリプトのURLを渡すとダウンロードしてフォルダに格納してくれるようにした。 レイアウト変更 GreaseMonkeyの猿真似を止めて、もちっと使いやすい形に。 注意 まだまだ不安定なので、スクリプトを操作する場合は予めバックアップを取ってほしい。

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/19
  • ニコニコ動画を観るのに最も適したブラウザはOpera | 暴満館 ~The House of full Violence~

    かもわからんね。 フレキシブルに拡大 +を押すだけで10%ずつページを拡大。もちろん動画部分も。watch_naisho? 何それ? タブの切り離し デスクトップの端に表示させたい場合に便利。別の動画を見たかったらアドレスコピーしてCtrl+B。これだけ。 オペレータキャッシュ オペレータキャッシュ、Operaのドキュメント内では恒久的なキャッシュという説明が付いているように、設定されたサイズ内であれば削除されることなく保持されるキャッシュのことである。 デフォルトではヘルプページ等が設定されているだけなのだが、これをニコニコ動画のファイルサーバーに割り当てる。するとサイズ制限の許す限りflvファイルを削除されることもなくどんどん溜め込むことが可能となる。 flvファイルがキャッシュされていれば、再度ページを開いても動画をサーバーから読み込まなくなるので、メッセージの受信だけで完了する。無

    yuiseki
    yuiseki 2007/04/30
    なんですと!
  • opera:configを拡張する | 暴満館 ~The House of full Violence~

    FirefoxとOperaには、通常のオプションでは設定できない細かい設定を行う為の措置が施されていて、Firefoxならabout: config、Operaならopera:configとアドレス欄に入れて移動するだけで、簡易的だが各種設定を行うことができる。 設定できるといっても、名前から判断できない項目がズラっと羅列されるだけで、設定したい対象を予め調べなければいけないので手間がかかってしまう。 Operaの場合、Opera6.ini の設定 なんてページが用意されているので、ある程度は内容を把握することができる。が、それでもタブを2つ並べて両方見比べるといったことが必要になるので面倒には変わらない。(余談だが、.comの方はちゃんとopera:configの該当項目へのリンクが張ってあるのでいくらかマシだったりする。) Operaが流行らない理由の一つである、できることが多すぎて思

    yuiseki
    yuiseki 2006/12/10
  • 暴満館 » JavaScriptでCSSを弄る際のメモ

    このエントリは、JavaScriptによるCSSの操作として新たに書き直しました。 – 俺の探し方が悪いんだろうが、JavaScriptCSSを弄るリファレンスが中々見当たらなかったので、メモも兼ねて書く。 結構適当に書いてる部分もあるので鵜呑みにしないように。あと、Operaは知らね。 スタイルシートのルールを弄る div内の全要素をgetElementsByTagNameで拾ってforで回してstyleに・・・ってなことをやるよりも、スタイルシート側から操作できるようになれば楽になる。 function addRule( selector, property ) { if( document.styleSheets[0].addRule ) //IE document.styleSheets[0].addRule( selector, "{" + property + "}" );

    yuiseki
    yuiseki 2006/05/16
  • 1