タグ

ブックマーク / freak-da.hatenablog.com (5)

  • 高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC

    以前に高橋幸雄先生の授業で聞いて非常に面白いと思ったこと。 オフィスビルとかホテルとか、エレベーターが何基も設置されているビルの場合、エレベーターホールに階数表示が無いことが多い。エレベーターホールで画像検索してみればわかると思う。 これはなぜだろうか。 その理由は、「客がいても、その階を通過することができるようにするため」だ。 基的に、多数のエレベーターを効率よく動かすのは難しい。工夫された高度なアルゴリズムが使われていることが多い。目標は「客の平均待ち時間を短くする」ことだ。ある階でボタンが押された場合、どのエレベーターがその客を迎えに行くか、という判断が平均待ち時間に大きな影響を与える。難しいアルゴリズムの中で、この点がもっとも重要なところだ。 高層ビルの場合、エレベーターはかなりの速度で走っている。既に客を乗せて走っているエレベーターが他の客を乗せるために停止すると、減速→停止→

    高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC
  • 新しいClojureScript向けライブラリ「Om」がかなり良さそうな件 - 本当は怖いHPC

    Lisp meetup #14 において、@takufukushimaさんがOmというClojureScriptライブラリを紹介されていた。気になってはいたが、そのときはOmの強みというか特徴がピンと来ず、積極的には調べずにいた。 ところが先日、Clojure系のPodcastであるThink Relevanceのエピソード54で、Omの作者でありClojure/ClojureScript業界でかなり活躍しているDavid Nolenさんが呼ばれていて(非常に興味深いので是非聞いてみてください)、Omについて話していた。そこで、Omの強力さが理解できたような気がしたので、この記事ではそれを書いてみる。 以下は、そのインタビュー内でのNolenさんの発言の受け売り。そのうち自分の手で直接試してみたい(自分の手で確かめたわけでは無いので、間違いがあれば指摘いただければ幸いです)。 Omは、Fa

    新しいClojureScript向けライブラリ「Om」がかなり良さそうな件 - 本当は怖いHPC
    yuiseki
    yuiseki 2014/04/23
  • 実距離グリッド付きの地下鉄路線図 - 本当は怖い情報科学

    リンクvia boeing boeingLondon Underground Map with Distance Grids自分は、東京に住んではいるものの、あまり都心の地下鉄には乗りません。なので、「○○駅から□□駅までは徒歩移動可能」みたいな土地勘がほとんど無いのが悩みです。しかも、路線図というのは実際の位置関係とは対応しないので、近いと思ったら遠かったり、わざわざ乗り換えて3駅移動したあげくすぐ近くだったりと失敗が多いです。(画像引用:上記サイトより)リンクは、ロンドン路線図に、実際の地理を表現したグリッドを表示するというものです。たぶん、ロンドンよりも東京の地下鉄の方が複雑だと思うので同じようには行かないと思うのですが、路線図が「トポロジー的に」正しければ、描画は可能なはずだと思うので、アルゴリズム的には興味深いかもしれません。

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/30
  • 【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC

    追記:たくさんブクマしていただいて驚いております。ブクマコメントだと、やはり git push -f は反則だろという意見がサイレントマジョリティのようですが、そこはそれ、自 己 責 任 追記2(2011/11/07):commit messageをミスった場合について訂正しました。 git rebase -i で直近のコミットを "edit" にして修正すると、 「--amend使えや」と言われるようです。 gitのコミットをしくじった時の対処法について、一覧性の高いまとめがなかったので作りました。正確さは保証できないので、コマンド名ヒントに自分でググって下さい ほかのやり方があるよ、間違ってるよ等のご指摘歓迎です。 派閥別 gitでコミットミスった時のまとめ | ├─ 一人で使ってるよ |   | |   ├─ 手元に変更を取り戻したいよ(1)(そうだね、add忘れだね派) |   |

    【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/06
  • Rubyでの外部プロセス起動のメモ - 本当は怖いHPC

    Rubyで外部プロセスを起動するにはいくつか選択肢があって、場合によって使い分けるとよいらしいです。それぞれ、呼び出したプロセスから取得できる情報に違いがあります。 メソッド・モジュール名 終了ステータス 標準出力 標準入力 標準エラー バッククオート記法 ○ ($?) ○ × × Kernel.system() ○ ($?) × × × Kernel.exec ×*1 × × × open3 × ○ ○ ○ [http://raa.ruby-lang.org/project/open4/:title=open4](非標準) ○ ○ ○ ○ [http://popen4.rubyforge.org/:title=popen4](非標準) ○ ○ ○ ○ *1:プロセス自体を置き換えるコマンドなので、execの呼び出しは返りません

    Rubyでの外部プロセス起動のメモ - 本当は怖いHPC
    yuiseki
    yuiseki 2010/04/17
  • 1