タグ

ブックマーク / recompile.net (13)

  • Nomu30 という自作キーボードを設計した – recompile.net

    今までよく知っていたはずのものが、よく知らないものになってしまう、そんな経験はありませんか? たとえば、濃霧。よく知っているはずの場所なのに、まったく違った風景が広がり、自分がどこにいるのかすら分からなくなってしまいます。ただの自然現象なのに、自身で確固たるものだと考えていたものが揺さぶられます。私にとって Nomu30 は濃霧のように、タイピングとは何か、キーボードとは何か、今までとは違った視点から考える機会となりました。 Nomu30 は私が設計、開発をした自作キーボードです。キー数は 31 で、いわゆる 30% キーボードのカテゴリーになります。 キーが行方向にずれて配置されている row staggerd な配列で、自作キーボードでよく採用されている格子状の ortholinear や列方向にずれた column staggered な配列になじみがなく、ちょっと敬遠しているという

    Nomu30 という自作キーボードを設計した – recompile.net
  • マイクロサービス(microservices)とは何か – recompile.net

    マイクロサービス(microservices)という言葉をご存知でしょうか? 今、エンタープライズ界隈のソフトウェアエンジニアの間でマイクロサービスという言葉がにわかに盛り上がりつつあります。 マイクロサービスはJames Lewis氏によって提案された言葉です。詳細については、彼がMartin Fowler氏と共著で書いた「Microservices」という記事を参照してほしいのですが、ようするにひとつのアプリケーションを、Railsのような一枚岩のアーキテクチャではなく、複数の軽量なサービスを連携させたアーキテクチャでつくろうというアプローチです。 上述の記事 では、マイクロサービスの特徴が九つほど上げられています。 サービスによるコンポーネント化:ライブラリではなく別プロセスで動作するサービスによってアプリケーションのコンポーネント化を実現している。 ビジネスケイパビリティに基づく組

    マイクロサービス(microservices)とは何か – recompile.net
    yuiseki
    yuiseki 2014/08/18
  • recompile.net:トラフィックの散布図をgnuplotで作成

    February 23, 2006 トラフィックの散布図をgnuplotで作成 データンセンターのトラフィックをグラフ化しようとしたら、ちょっとエクセルじゃ力不足だったので、gnuplotを使ってみた。 gnuplotで、X軸に時間、Y軸にkbpsとって散布図をつくるには、次のような感じ。 set xdata time set timefmt "%H:%M" set format x "%H:%M" set title "Traffic (2006-02)" set ylabel "kbps" set grid set terminal png set output "traffic.png" plot "traffic.txt" using 1:2 title "" with dots

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/28
  • recompile.net:日本Ruby会議2009で『エンタープライズRails』に関する発表/宣伝をしました

    July 18, 2009 日Ruby会議2009で『エンタープライズRails』に関する発表/宣伝をしました 『エンタープライズRails』というオライリーの書籍の監訳をしました。著書はDan Chakさんで、翻訳が笹井崇司さん、監訳が私です。このは、とっても素晴しいで、とってもユニークななのです。 業務システムというと、RailsをやっているようなWeb系の人はわず嫌いのところがあるとおもいます。えー、業務システムなんてつくりたくないよってな具合で。でも、そこで鍛えられた知見というのは、なかなか見るべきものがあります。そういった業務システムの分野でよく流通している思想であるとかテクニックというのをRailsにどうやって持ち込もうか、というのがこの書籍の狙いです。 ぜひ、この書籍は、業務システムでRailsをつかいたいという人ばかりではなく、Web系の人にも読んで欲しいとおもっ

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/18
  • ジュンク堂池袋本店トークセッションにお邪魔します - recompile.net

    2月5日(木)にジュンク堂池袋店で開かれるトークセッションにお邪魔することになりました。artonさんと宇野るいもさんのトークセッションに、おまけで参加させていただくことになりました! 『Javaの掟・Rubyの掟 ~寝ても起きてもプログラミング~』 arton(著者)×宇野るいも(著者)×高井直人(著者)×高橋征義(日Rubyの会会長) ■2009年2月5日(木)19時~ 昨年出版され、好評を博した『コーディングの掟』を書かれたartonさん+宇野るいもさんのコンビが、新たにプログラミング学習シリーズとして『Ruby(1)はじめてのプログラミング』『Ruby(2)アルゴリズム・プログラミング・インターフェイス』を上梓されました。 『コーディングの掟』にも紹介されたような問題のあるプログラムが散見される現状を改めるには、まずはプログラミングの基に立ち返る必要があるのではないか。その

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/21
  • recompile.net: 検索結果

    yuiseki
    yuiseki 2008/08/08
  • 『初めてのRuby』は定番書籍になる - recompile.net

    ようやく、畏友のyuguiさんにいただいた『初めてのRuby』を読了しました。あまり絶賛をして、ひいきの引き倒しとなると意ではないのですが、この書籍はオライリーから出版されている『初めてのPerl(通称リャマ)』と同じくらい定番の書籍となる! と高らかに主張したいとおもいます。 このの成功の第一の要因は、ターゲットの明確さにあるでしょう。既に他の言語を習得しているプログラマを対象にしているので、この種のを買ったときの「俺はプログラム初心者じゃなくて、プログラム言語初心者なんだ」というがっかり感を味わうことがありません。 さらにyuguiさんならではの緻密さで、取り上げる内容が吟味され、項目ごとに高い密度で解説されていることも特筆です。何に言及し、そして言及していないのかに言及されているというのは、充分に検討されていないと、とてもできるもんじゃありません。 オライリーはこうではなくて

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/01
  • やる夫で学ぶJRuby最適化 - recompile.net

    ____ / \  /\  キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|    |  Ruby 1.9はクリスマス前にリリースします \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ  ヽ、_\ ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒)    | |  | 

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/23
    wwwwwwwww
  • RubyでDTraceの資料を公開します - recompile.net

    高井 直人 takai@recompile.net ソフトウェアエンジニア。1977年横浜生まれ。大学在学中からネットワークや情報技術にたずさわる。Web制作会社などを経て、現在はシステムインテグレータに勤務。エンタープライズRubyをテーマに社内標準の策定などに従事している。

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/20
  • Pound + Mongrel + Apache2.0 で Ruby on Rails! (recompile.net)

    はじめに Star It!のアクセス数が増えてきて、色々と支障がでてきたので、おもいきって友人の会社に置いているサーバへと移してみました。さすがに、さくらインターネットの共用サーバ上で、1日あたり10万クエリをCGI + sqlite3という構成でさばくのは無理があったようです。新天地では、データベースをMySQLへと入れ替えたうえで、PoundとMongrel、それにApache2.0系という構成にしてみましたので、ばっちり動いてくれることを期待しています。 というわけで、今回のエントリーは、PoundとMongrel、それにApache2.0系を利用して、Ruby on Railsウェブアプリケーション環境を構築してみよう、という話です。この構成のメリットは、十分なスケーラビリティを得たうえで、柔軟性も確保できるという点が挙げられます。私のサーバ環境はDebian GNU/Linux

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/12
  • yaari.comからの招待状を無視してください - recompile.net

    yaari.comというところから、私名義の招待状を受け取った方は、無視してくださいますようお願い申し上げます。このサイトは、悪質なスパムサイトです。 ことの経緯は、次の通りです。私がある人からyaari.comからの招待状をうけとりました。その人は海外の動向にも詳しく、何か面白いサービスを見つけたのだろうと考え、yaari.comで入会の手続きをしました。 その手続きの途中で、Gmailのパスワードを求められましたので、入力をしてしまいました。 これがまずかったようです。yaari.comは、Twitterのように登録してある友人を探すために利用するのではなく、spamをするためにこの情報を利用します。メールを送信するか、しないかという選択にかかわらず、アドレス帳にあるメールアドレス宛に招待メールを無差別に送信します。 まったく、お恥ずかしい限りです。 みなさまには、ご迷惑をおかけして、

    yuiseki
    yuiseki 2007/12/02
  • アジャイルレトロスペクティブ――強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き (recompile.net)

    訳者である角さんから、『アジャイルレトロスペクティブ――強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き』をご献いただきました。ありがとうございます。原稿をおえて、ようやく読了しましたので、感想を書きます。 みなさん、ふりかえりの効用を実感したことがありますか。あまりふりかえりの効用ってないよなあって感じている方は、多いのではないでしょうか。そういう方は、ふりかえりって個人的なもので、最後にやるものだとおもっていませんか。実は、私もそう思っていました。 書では、ふりかえりをイテレーティブでインクリメンタルなものとして再定義します。ふりかえりをチームが共有し、プロセスを改善していく原動力とするのです。 ふりかえりを有意義なものとするためには、その時間をしっかりとした構造を持つものとして導く必要がありますし、その構造にそった適切なアクティビティを採用しなくてはなりません。このには、有意義なふりか

    yuiseki
    yuiseki 2007/09/29
  • 良いフレームワークを見分けるたったひとつの方法 (recompile.net)

    まさたかさんのエントリー(「Easyが売り、の問題」「問題は才能ではなく、性格」)が議論を呼んでいるようだ。 「バカ対策フレームワーク」について、ここでは言及しない。「バカ」という言葉が多義的であるうえに、感情的な反発をまねく言葉だからだ。 「バカ」という言葉にこだわらなくても、良いフレームワークを見分ける方法は存在する。とてもシンプルなルールだ。 良いフレームワークは、「不精」「短気」「傲慢」をエンパワーする。 たったこれだけ。これこそが、良いフレームワークを見分ける方法ではないか。この三つは、Perlの開発者であるラリー・ウォールが提唱するところのプログラマの三大美徳だ。普遍的なルールといってもよい。 この要件を満たせないようなフレームワークはゴミであるとおもって差し支えない。あなたの利用しているフレームワークは、瑣末なことまであなたが面倒をみることを強いていないだろうか。あなたの利用

    yuiseki
    yuiseki 2007/06/27
  • 1