タグ

ブックマーク / teikyo.tumblr.com (3)

  • Tumblr

    この記事の対象: ユーザーインターフェイスやグラフィックスを扱うデザイナとプログラマ 昔話から始まって恐縮ですが、私が3DCGプログラミングに触れたのは今から20年近く前、当時学生だった清水亮氏がプログラミング雑誌に投稿していた記事やプログラムを見掛けたのがきっかけだったと思います。私は残念ながら「神童」ではなかったのでベクトルや行列については「チンプンカンプン」でしたが、いずれ3DCGを扱ってみようという気になった事は確かです。 その当時と今では、ハードウェアの性能、ソフトウェアの規模、そこから生まれるCGの表現力、何れを取っても桁違いになってしまいました。が、ベクトルを伸ばして、回して、移動させて、という操作がコンピュータグラフィクスの基である事は何一つ変わっていません。 20年前の昔、家庭のコンピュータでベクトルや行列の計算をして画面にポリゴンを描くなどという事に興じていたのは、一

    Tumblr
  • Tumblr

    最近 Three.JS に手を出したので、“リッチなソースコード”の一環として Three.JS Walking Mapというものを公開しました。Three.JS の設計を概観できるようクラス/オブジェクトの関連と動作を図にたものです。内容としてはインスタンス図とアクティビティ図を合体させたようなものですが、堅苦しくなく、プログラマがソースコードを読むために使えるよう配慮したつもりです。 ライブラリという物は内部の事情を知らなくても使える“ブラックボックス”が理想ですが、3Dプログラミングの複雑さはどうしてもライブラリで隠蔽できない部分があり、ライブラリの内部構造を概観できる図は役に立つかと思います(あと、Three.JS の場合ドキュメントが未整備という事情もあります)。 左上の点線で囲われている部分は所謂シーングラフというもので、仮想空間をツリー構造で記述します。シーングラフ上に配置さ

    Tumblr
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/20
  • Tumblr

    「JPEG Tilt」というページを公開しました。MotionJPEG Builder を作った時に、JPEG のヘッダを読み込む処理を作ったので(結局これは使わなかったんですが)圧縮データの読み込み部分も作ってみようか、という気になって作ったのがこれです。JPEG ファイルで画像が圧縮される様子を視覚的に表現する…… という目標だったのですが、どうでしょうか。まあ内容が内容なので説明無しではさすがに意味が分からないと思います。 ということで、JPEG Tilt の見方を以下で簡単に説明します。 図1は、JPEG Tilt の画面です。画像が iTunes の CoverFlow のように並んでいますが、これの左側は画像の低周波成分のみを抜き出した物で、右に行くとより高周波の成分も含めるように並んでいます(低周波、高周波という言葉の意味はこの先で出てきます) 画像の上にマウスカーソルを乗せ

    Tumblr
  • 1