タグ

ブックマーク / ya.maya.st (10)

  • bash の危険な算術式 - どさにっき

    ■ bash の危険な算術式 _ 使ってる人がいちばん多いだろうからタイトルでは bash としてるけど、ここで取り上げることは zsh および ksh 一族(家 ksh、pdksh、mksh)にも該当する。ash、dash などでは該当しない。 _ 以下のシェルスクリプトには脆弱性がある。わかるだろうか。 #!/bin/bash # "品目,単価,個数" の形式の CSV を読んで、"品目,合計金額" の形式で出力する csv="foo.csv" while IFS=, read item price num; do echo "$item,$((price*num))" done < "$csv" これ、細工された CSV ファイルをわせることで、任意コードの実行ができてしまう。数ある脆弱性の中でもとくにヤバいやつだ。どこが穴なのかというと、タイトルにもあるとおり算術式なのだが、し

  • どさにっき tail -f | grep | grep

    2009年3月21日(土) ■ 無題 _ 房総半島一周500km。けっこうな距離なので車中泊の準備をしてったんだけど、日帰りで走りきってしまった:-)。思いのほか見るべきところが少なかったというのが大きいんだが。 ■ tail -f | grep | grep _ このへん。 リアルタイムでログを見る時、tailをよく使うと思います。 tail -f /var/log/httpd/access_log phpを含み、jpgとpngを含まないログを表示 tail -f /var/log/httpd/access_log | fgrep php | fgrep -v jpg | fgrep -v png 残念でした。後者は「リアルタイム」では見られません。 _ これはリアルタイムで見える。 tail -f filename これも期待どおり。 tail -f filename | grep h

    yuiseki
    yuiseki 2012/05/13
  • ルートサーバをでっちあげよう - どさにっき

    2012年2月22日(水) ■ Apache 2.4 正式リリース _ 2.4.1 出た。…2.4.0 は? _ しばらく前からリリースされそうな気配が見えてたので、うちのサーバも 2.3 の最終版で設定のテストをしておこうかと思ったんだけど、間に合わずリリースが先になってしまった。ずいぶん前から評価目的ではいろいろいじってたので、とくにとまどうことなく移行できる目算はついてはいるんだが。このところなんか時間が取れないな。仕事は(いつもどおり)あまりしてないのになんでだろ。まあ、気でやろうと思えばこの程度の作業に使う時間ぐらいは確保できるので、その程度のやる気しかないってことだが。 ■ ルートサーバをでっちあげよう _ global blackout の件、なんか Anonymous は おれ知らねーとか言ってるし、落とすの無理っしょ、とかいう 記事に対して いい指摘だとか言ってる。わし

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/02
  • DNSCrypt - どさにっき

    2011年12月7日(水) ■ DNSCrypt _ OpenDNS によるエンドユーザとキャッシュサーバの間を暗号化する試みだそうな。キャッシュサーバとコンテンツサーバの間を暗号化する DNSCurveをクライアント側でも利用できるように、という発想らしい。DNSSEC に対応したスタブレゾルバも現状では存在しないし、ここでの毒入れを防ぐというのはたしかに重要なことだろう。 _ DNSCurve って、どうやら ISP や企業内の共用キャッシュ DNS を使う従来のモデルと異なり、個別のクライアント PC ごとにインストールしてそれぞれが full recursive なサーバとして動作させることを意図してるようで (*1)、そうであればスタブレゾルバとキャッシュサーバの間の毒入れは気にしなくていいんだけど、しかしその一方でキャッシュ効率が極めて低くなる。そんなのが世界中に普及されてしま

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/10
  • Norton DNS Public Beta - どさにっき

    2010年6月7日(月) ■ 通信の秘密の破りかた。 _ 日では通信の秘密が保証されているけど、通信当事者の同意があれば、その通信内容を覗き見してもいいと解釈されてるよ。 _ たとえば、ISP による電子メールのウィルスチェック/スパムフィルタ。あれは、ユーザがそれを望んでいることが明白だから(だって自分でオプション契約を申し込んだよね)、通信の秘密が侵害されたわけじゃない、という扱いだよ。正当業務行為とか、緊急避難とかじゃなくて、当事者による同意が違法性の阻却理由。同意を得る手続きなしで勝手にウィルスチェックしてたら(感染しなくてありがたいかもしれないけど)違法だよ。ところで、gmail のウィルスチェックとかスパムフィルタって同意した記憶ないんだけどあれどうなってんのかね。日向けに日語でサービスしてて日法人もあるけど海外企業だから日の法律は適用外なんかね。 _ でも、メールっ

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/05
  • 8.8.8.8 が速くなった - どさにっき

    2011年9月11日(日) ■ 9.11 _ 今日で震災から半年というのもそうなんだけど、9.11 テロから10年でもあるんだよな。10年前、生まれて初めての海外行きでその前日に US 入りしてヒドい目にあった。行き先はテロの攻撃があったところからかなり離れてて直接なにかあったわけじゃないけど、それでも予定していたことがまったく何もできなくなって、空港が再開するまでの間ホテルで CNN を見る以外なにもすることがなかった。おかげで evacuate という単語を覚えた。CNN で The Whitehouse is evacuated. The FBI is evacuated. てなテロップがずっと流れ続けてたのが強烈に記憶に残ってる。 _ あ、10年てことは、パスポートの有効期限切れてんじゃん。2回しか使ってない。 2011年9月12日(月) ■ 無題 _ 震災から半年経ち、9月も半ば

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/24
  • PrimDNS をいじってみた - どさにっき

    2011年4月21日(木) ■ qmail の DNS パッチの当てかた _ きのうの DNSSEC スプリングフォーラムとか、その後の dnsops BoF でもあらためて話題になったので、もっかい。 qmail にパッチ当ててね。 _ 前任者がろくに引き継ぎせず残していった qmail なのでよくわからない。ベンダーから買った製品が qmail を使っていて中身を把握してない。ごてごてと qmail にいろんなパッチを当てすぎてカオスになってしまってもう一度作り直すのがこわい。そんな中身がよくわからないけど元気に動いてる qmail に対して DNS パッチを適用する方法。 _ netqmail-1.06と DNS パッチ、ついでに DNS とは関係ないけど このパッチを拾ってきたら、 % tar xvzf netqmail-1.06.tar.gz % cd netqmail-1.06

    yuiseki
    yuiseki 2011/05/02
  • NSD

    ここに書いてある情報はクソ古いです。「昔の NSD はこうだったんだ」と懐しむ以外の役には立ちません。NSD 家を見ましょう。 maya.st の情報を管理している DNS は BIND や djbdns でなく、NSD で動いております。NSD なんてぜんぜん知らない、あるいは知っていてもせいぜい名前だけ、という人が現状ではほとんどだと思われるので、ちょっとした紹介など。 NSD って? DNS コンテンツサーバ。どこの馬の骨とも知らぬ怪しげなプロダクトではなく、13個の DNS ルートサーバの一部({h,k}.root-servers.net)を担っているという十分な実績を持っている。開発元はオランダの NLnetLabs というところ。 メリットは、速い、軽い、簡単。UNIX 系 OS では BIND8 が高速だと言われているが、その数倍のパフォーマンスが出るらしい。設定ファイルも

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/07
  • どさにっき

    2007年6月11日(月) ■ IP アドレスは足りるのか _ 池田信夫曰く、 IPアドレスは枯渇していないと。 IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 なんで分母の全 IP アドレスは使われていないものまで含んだ数を出してるのに、分子のユーザ数はすでに使ってるものだけなんだろ。将来のユーザ数は考えなくていいの? _ 世界には国中の IP アドレスをぜんぶ集めてやっと class C が1個分とか4個分という途上国も存在する(少なくとも1年前の時点では)。こういう国にインターネットが普及しだしたら、IPv4 アドレスなんてあっというまに足りなくなるのは間違いない。この先5年やそこらでそういった国に普及しないとしても、いざ必要になったときにすでにない

    yuiseki
    yuiseki 2007/06/12
  • どさにっき - Gmail Mail Fetcher

    2006年12月11日(月) ■ Gmail Mail Fetcher _ よそのメールサーバに溜まったメールを Gmail が POP で読み出してくれる機能ができたっていう 記事。 _ が、これができて「完璧になった」だって。これまで実装されてなかったことを批判してきただって。えー。なんで? _ Gmail がよその POP サーバからメールを拾ってくるには、その POP サーバに自分のアカウントでログインするための情報を google に教える必要がある。Gmail のメールボックスに溜まったメールにアクセスするための情報を google が知ってるというのはおかしなことではない。でも、google とは無関係なサーバに溜まったメールを読み出すための情報を google が知ってるってのは話が違う。google だからどこの馬の骨とも知れない業者ではないだろうけど、それでもれっきとし

    yuiseki
    yuiseki 2007/02/14
  • 1