タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (107)

  • yebo blog: ウェブページを要約するアプリ「Summly」

    2011/12/14 ウェブページを要約するアプリ「Summly」 ウェブページのテキスト部分を意味解析して要約してくれるiOSアプリ「Summly」(iTunes)がリリースされたが(以前はTrimitと呼ばれていた)、このソフトウェアを開発したのは16歳のプログラマとの事だ[techcrunch]。サービスとしても優れもののようだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 17:33 ラベル: Funny, iOS, Software, Web 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/15
  • yebo blog: ダートマスの研究者がgrepとdiffを改良

    2011/12/09 ダートマスの研究者がgrepとdiffを改良 Slashdotによれば、ボストンで開催されたUSENIX LISA (Large Installation System Administration)カンファレンスでダートマスのコンピュータサイエンティストが、複雑化したデータタイプを処理できるgrepとdiffの改良版を発表したそうだ(論文)。新しいプログラムは、コンテクストフリーGrep (BGrep)と階層制Diff (BDiff)と呼ばれ、行単位ではなくデータの固まりを構文解析する機能を提供する。彼らはGoogleや米エネルギー省から支援を受けているそうだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:49 ラベル: Software, Technology, Unix 0 コメント

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/09
  • yebo blog: ケプラー、ハビタブルゾーンに地球に似た系外惑星を確認

    2011/12/06 ケプラー、ハビタブルゾーンに地球に似た系外惑星を確認 NASAは、ケプラーが太陽に似たGタイプの恒星を回る系外惑星で、ハビタブルゾーンのど真ん中に位置する地球に似た惑星を確認したと発表した[slashdot]。「Kepler-22b」と名付けられたこの惑星は地球から600光年離れた場所にあり、地球の直径の2.4倍で、恒星を290日で公転している。また、ケプラーは1,094の系外惑星の候補を発見したとの事だ。PHL | The Habitable Exoplanets Catalog メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:16 ラベル: News, Science, Space 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/08
  • yebo blog: 「量子もつれ」を目に見える大きさの物体で成功

    2011/12/05 「量子もつれ」を目に見える大きさの物体で成功 Popular Scienceによれば、オックスフォード大学の研究チームが、「量子もつれ」という現象を目に見える大きさの物体で起こすことに初めて成功したとの事だ[nature]。室温の下、3ミリ角で1ミリの厚さのダイアモンド片を15センチ離して置いて、それぞれに100フェムト秒のレーザ光を当てて振動させた。すると両ダイヤ片は振動の変化がほぼそろって量子もつれが起きていることを確認した。Slashdot | Quantum Entanglement of Macroscopic Diamonds メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:12 ラベル: Physics, Science 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/06
  • yebo blog: 中国人ハッカーがNASAの衛星を11分間乗っ取り

    2011/11/20 中国ハッカーNASAの衛星を11分間乗っ取り 中国ハッカーらが、2007年と2008年に延べ4回に渡り、米国の2基の衛星、NASAとアメリカ地質調査所が管理する地球観測衛星「Landsat-7」とNASAが管理する「Terra (EOS AM-1)」に攻撃を仕掛けた疑いが出てきたと報じている[geek.com]。米国議会の米中経済安全保障調査委員会(USCC)が発表した報告書によれば、ある攻撃ではNASAの衛星を完全に制御できるほどのアクセス権を奪取したが、あえてそうしなかったと記述されている。攻撃は、Terraには2008年に2度アクセスし、1回目は6月に2分間、2回目は10月に9分間。Landsat-7へは2007年10月と2008年7月に12分以上侵入されたという。米中間のサイバー戦争の一端を垣間見るニュース。 メールで送信BlogThis!Twitter

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/20
  • yebo blog: Siriをクラック

    2011/11/15 Siriをクラック Applidiumという会社が、Siriの通信プロトコルをクラックし、iPhone 4、iPadMacAndroidなどで利用可能できるという[9to5mac]。Siriは音声ファイルをHTTPSを使って、Appleの17.174.4.4 (guzzoni.apple.com) というサーバに送っており、HTTPはメソッドが拡張されている(リクエストにGETではなくACEを使っている)。iPhone 4Sが送っている生の音声データは、Speexという音声コーデックで圧縮されている。クラックにはiPhone 4SのUDIDが必要になるが、開発者向けにツールをリリースした。但し、不正に使われてことが判明すると、Apple側でブラックリストに登録されてしまう可能性があるとの事。ACEはこれじゃないかという指摘も[hackernews]。 メールで送信

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/15
  • yebo blog: 本物のオタクが知っているふりをすべき9つの式

    2011/11/13 物のオタクが知っているふりをすべき9つの式 WIREDの記事、物のオタクが知っておく、あるいは知っているふりをすべき9つの式。後半は聞いたこともない(つい先日、「コンテイジョン」を見て、一人の感染者から発症する二次感染者数の平均値R0を知ったが)。美しい式: オイラーの定理宇宙の膨張を表す方程式: フリードマン方程式 ボルツマンのエントロピーの定義電気と磁気の関係: マクスウェルの方程式不確定性原理: シュレーディンガーの方程式島の生物地理学の定理進化の質: Nowakの進化方程式ウィルスが大流行(アウトブレーク): 基再生産係数美の数学 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:51 ラベル: Funny, Math, Science, Technology 0 コメント: コ

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/14
  • yebo blog: リーナス、Linuxのリリース情報を発表するG+ページを用意

    2011/11/10 リーナス、Linuxのリリース情報を発表するG+ページを用意 リーナスが、Linuxのリリース情報を発表するGoogle+ページを作ったとの事。既に登録者は29,201人いた。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:43 ラベル: Linux 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/11
  • yebo blog: Mozilla、B2Gのロードマップを公開

    2011/11/08 Mozilla、B2Gのロードマップを公開 Mozillaが開発中のモバイル・オペレーティング・システム「B2G (Boot 2 Gecko)」のロードマップが公開された。2012年Q1でデモが行えるものを開発し、Q2で製品化というスケジュール。B2GのユーザインタフェースはGaiaと呼ばれ実装は来年、ロードマップにアイデアが記載されている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:10 ラベル: Mobile, Open Source, OS 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/08
  • yebo blog: HPがARMベースの省電力サーバを開発

    2011/11/03 HPがARMベースの省電力サーバを開発 HPは、プロセッサにARMを利用する省電力サーバ開発プロジェクト「Moonshot」を立ち上げたと発表した[register]。Claxedaと共同でARM Cortex-9ベースのサーバ向けプロセッサ「EnergyCore」を開発しているとの事だ。プロセッサ当たりの省電力は1.5ワットと現行のサーバ向けプロセッサの10分の1以下になるという。試作した高さ4Uの「HP Redstone SL6500」サーバには、高さ2Uで幅がラック半分のスロットに72のサーバノードが4スロット搭載でき、合計288のサーバノードが収容される。スロットには、4つの1.4GHzのClexedaプロセッサ、4GB RAM、4MB L2キャッシュが搭載されたカードが18枚収納されている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFaceb

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/05
  • yebo blog: 赤外線天文衛星「あかり」、宇宙誕生3億年後の星の光を観測

    2011/10/22 赤外線天文衛星「あかり」、宇宙誕生3億年後の星の光を観測 赤外線天文衛星「あかり」が宇宙誕生から3億年後(134億年前)の宇宙で最初に誕生した星から出たと見られる光の観測に成功したとの事[yomiuri]。「あかり」で近赤外光で空の詳しく観測し、これまでに知られている銀河や星の影響を全て取り除いた宇宙の背景に明るさの大きなむらが残ることが判明。これが宇宙で最初に生まれた星の集団ではないかとの事。最初に星が生まれた時、既に宇宙の大規模構造ができていたことが分かった。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 19:25 ラベル: Science, Space 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: ジョブズ、「Androidを叩きのめす」

    2011/10/22 ジョブズ、「Androidを叩きのめす」 Assoicated Pressが、ウォルター・アイザクソン著のジョブズ氏の伝記のAndroidに関するエピソードを伝えている[slashdot]。2010年1月にHTCがAndroidスマートフォンを発表した際、ジョブズはGoogleに対して「重窃盗罪 (grand theft)」と激怒、「私は死ぬまで、必要とあらばAppleの資産400億ドルを全て費やしても、この悪事を正すつもりだ。Androidは盗品だから、叩きのめすつもりだ。全てを破壊しつくすつもりだ」と語ったそうだ。その後、パロアルトのカフェで、エリック・シュミットCEO(当時)と会ったジョブズ氏は、訴訟で和解するつもりがないことを伝え、「私はお金を欲しくない。あなたが50億ドル出すといってもいらない。お金はたくさん持っている。Androidで我々のアイデアを使うの

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/22
  • yebo blog: 「光より速いニュートリノ」の間違いを説明?

    2011/10/18 「光より速いニュートリノ」の間違いを説明? 「光より速いニュートリノ」については様々な議論を呼んでいるが、Technology Reviewによると、オランダのフローニンゲン大学のRonald van Elburg氏が説得力ある説明をしているとの事[arXiv]。Elburg氏はOPERAチームがGPS時計の相対論的な動きを見落としたのではないかと語っている。OPERAの測定チームが利用していたGPS衛星が、CERNやグラン・サッソに対して相対的に動いており、この相対的な動きの影響を計算すると、64ナノ秒となり、実験チームが発表している光とニュートリノの到着時間の差60ナノ秒を説明できるとしている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:11 ラベル: Physics, Scienc

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/20
  • yebo blog: プラグインを必要としないウェブベースのSSHクライアント

    2011/10/14 プラグインを必要としないウェブベースのSSHクライアント 「Gate One」は、プラグインを全く必要としないターミナル・エミューレータ/SSHクライアントで、Github上でリリースされた[slashdot]。デモの映像をvimeoで見ることができる。特徴は、一つのウィンドウで同時に複数のセッションを接続でき、接続を切ってもセッションを再開でき、更にセッションの録画・再生機能を持っている。実際には、Python(Tornadeフレームワーク)で書かれたプログラム(一種のゲートウェイ)を介して接続するようだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:33 ラベル: Hack, Web 0 コメント: コメントを投稿

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/15
  • yebo blog: Linuxでデータの重複除外を行う方法 (lessfs)

    2011/08/28 Linuxでデータの重複除外を行う方法 (lessfs) Linux Jourunalに、Linux上でデータの重複除外(Deduplication)を行う方法として、「lessfs」というFUSEを使う方法が掲載されている。Deduplicationは、もともとバックアップのデータ容量を縮小する技術として開発されたもので、ファイルレベルの重複除外を行うシングルインスタンス機能や、更に一つのファイルを細かく分割してサブファイル単位で重複除外を行う機能もある。BrtfsやZFSにも重複除外機能は搭載されているが、ファイルシステムを変更する必要が出てきてしまうので、FUSEであるlessfsということらしい。lessfsはファイルレベルの重複除外をサポートし、LZO、QuickLZやBZipによる圧縮機能もサポートされている。lessfs (最新版は1.5.0)を利用する

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/05
  • yebo blog: HTCのAndroidデバイスに情報漏洩を引き起こす脆弱性

    2011/10/03 HTCのAndroidデバイスに情報漏洩を引き起こす脆弱性 Slashdotによると、台湾のHTC社が発売しているAndroidスマートフォンには、HTC自身が入れているログ収集目的のソフトウェア(Htcloggers)あるのだが、このソフトウェアに問題があるため、android.permission.INTERNET権限のソフトウェアで通話記録や位置情報などの情報を抜き出すことができてしまうそうだ[androidpolice]。影響する端末はEVO 3D、EVO 4G、Thunderboltなどで(Sensationも可能性あり)、回避策としては、Htcloggers(/system/app/HtcLoggers.apk)を削除すればいいのだが、root権限が必要となり一般ユーザには難しい。修正が行われるまで、むやみにマーケットからソフトウェアをダウンロードしないこ

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/04
  • yebo blog: TLS 1.0に深刻な弱点が見付かる

    2011/09/20 TLS 1.0に深刻な弱点が見付かる セキュリティ研究者のThai Duong氏とJuliano Rizzo氏は、TLS 1.0/SSL 3.0を使っているウェブサイトで、攻撃者にエンドユーザとウェブサイト間に流れるデータを気付かれずに復号化できるという深刻な弱点を発表するそうだ。今のところ、TLS 1.1や1.2は影響はないとのこと。今週、ブエノスアイレスで開催されるekopartyセキュリティ会議で、両氏はBEAST (Browser Exploit Against SSL/TLS)と呼ばれるコードでそのデモを行うそうだ(デモは23日)。Duong氏は、デモではPayPalアカウントにアクセスするために使われる認証用のcookieを復号化すると語っている。このBEASTは、標的となるブラウザにBEASTのクライアント側のJavaScriptコードを埋め込み、中間(

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/21
  • yebo blog: Intel、並列プログラミングができるようJavaScriptを拡張

    2011/09/18 Intel、並列プログラミングができるようJavaScriptを拡張 Intelは、並列プログラミングができるようJavaScriptの拡張バージョン「River Tail」を開発していることがIDFで明かされた。初期バージョンはFirefoxのアドオンという形でオープンソースで入手できる。通常は3fpsしかアニメーション処理ができないものが、8コアのプロセッサで並列プログラミングを行うと45fpsと15倍の処理が可能になるという。GoogleのNaCLは必要ない?Intel Blog | Building a Computing Highway for Web ApplicationsRegister | Intel extends JavaScript for parallel programming メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/18
  • yebo blog: Twitterアカウントの約半数は活動休止

    2011/09/09 Twitterアカウントの約半数は活動休止 1億のアクティブユーザがTwitterを使っていると発表している。アクティブユーザの定義は月に1度はツイートしている人を言うそうだ。実は4月に2億アカウントを超えたと発表していることから、約半数がツイートするのを休止していることが分かる。CEOのコストロの"State Of The Twitter"という話の中では、他にも次のような面白い数字が並んでいる[thenextweb]。一日平均2億3000万がツイートされている (毎週10億以上)Twitterの1億アクティブユーザの半数は毎日ログインしているユーザの55%が携帯電話(スマートフォン)からのアクセス メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:36 ラ

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/11
  • yebo blog: ドン・ノーマン博士、Googleを批判

    2011/09/06 ドン・ノーマン博士、Googleを批判 GigaOMに、Appleの元フェローで『誰のためのデザイン?』の著者としても知られる認知学者ドナルド・ノーマン博士が、dConstruct会議でGoogleについて語った内容を取り上げている。Googleが何を販売しているかと尋ねられたら、多くの人が「広告」と答えるでしょうが、「事実は、ユーザが広告主で、あなたが製品なんです」、「彼らは世界中の全ての知識を一か所に集めることが目標だと言うが、当の彼らの目標は世界中の人々(の情報)を集め、それらを売ることだ」と語る。この主張は目新しいものではない。彼自身、「システムが1つだけなら、誰だも簡単に見えるインタフェースを作ることができるとする」と、Googleのシンプルさを攻撃した有名なエッセイを書いているし、Googleについては以前から批判的だ。Google+の名推進についても

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/07