タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (164)

  • Web API情報サービスのProrammableWebが今月で閉鎖

    ProgrammableWeb is Being Retired(ProgrammableWeb 閉鎖のお知らせ)ということです。閉鎖は今月末、 2022-10-31 。 様々な Web API の情報を集積した Web API のオンライン・データベースと呼べるウェブサイトでした。何かの情報をウェブから得てプログラムで利用したいなと思った時に、ここで検索するとたくさん出てきたものです。 17年間の運営ということは、2005年からですね。PHPから各種有名Web APIを呼び出す方法を書いた拙著「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」の発売は2006年。Web API が熱い時代でした。 # 技術書の常ですが、この大昔のを今読んでもほとんどのコードは動かないでしょう 2013年に ProgrammableWeb はMuleSoftという企業に買収されていたんですね。最終的に記録分類

    Web API情報サービスのProrammableWebが今月で閉鎖
  • 国が無くなったらその国のドメインはどうなるか

    国が存在しなくなったらその国のトップレベルドメイン(TLD)はどうなるのか? というブログ記事が Hacker News のトップに上がっています。 アメリカ西海岸在住の余茂琦さんは、ご自身の使っている台湾のドメイン aay.tw にページを置いて、そのページを指すQRコードでイレズミを彫ろうとしたそうです。 Astrid Yu さんのQRコードタトゥーを紹介するブログ記事 しかし、誰かに「それ .tw ドメインでいいのか?」と尋ねられて考え込んでしまったそうです。.tw という TLD はこの先何十年と確実に続くものなのか? たいへん不吉な心配ではありますが、刺青として彫るとなると、彫った後に URL が無効になるのは問題でしょう。TLD の永続性を考えてプロフィールは結局別の .org ドメインを取得されたそう。 270万個登録されているらしい台湾の .tw ドメインや、70万個近く存

    国が無くなったらその国のドメインはどうなるか
  • 開始1カ月で20万フォロワーを獲得した、絵文字自動生成bot

    😬 grimacing + 🤯 exploding = pic.twitter.com/0FZiLYrNis — Emoji Mashup Bot (@EmojiMashupB […] 😬 grimacing + 🤯 exploding = pic.twitter.com/0FZiLYrNis — Emoji Mashup Bot (@EmojiMashupBot) August 20, 2019 フランスのウェブエンジニアを志望する18歳の学生ローアンさん(@laouanben)が作った、新しい絵文字を毎時間合成してつぶやく絵文字マッシュアップ・ボット(@EmojiMashupBot)が、7月の公開らあっという間に話題を呼んで、現時点で23万人ものフォロワーを獲得しています。 pic.twitter.com/swRSAUhv7L — Emoji Mashup Bot (@Emoj

    開始1カ月で20万フォロワーを獲得した、絵文字自動生成bot
    yuiseki
    yuiseki 2022/05/07
  • How to professionally say – より「良い」ビジネス英語表現を探せるwebサービス

    How to professionally say(プロっぽく話す方法) は、英語のフレーズの言い換えを提案してくれる検索サービスです。 例えば、”That meeting sounds like a waste of my time”(その会議は時間の無駄っぽい)は、次のように言い換えられるそうです。 “I’m unable to add value to this meeting but I would be happy to review the minutes.” 私が参加してもこの会議の価値を高めることはできませんが、議事録はぜひ読ませていただきたいです。 検索ボックスに単語や一部のフレーズを入れると、関係しそうな言い換えを提案してくれます。 「ググれ(Google That)」を入れると、 The internet is a great resource for these t

    How to professionally say – より「良い」ビジネス英語表現を探せるwebサービス
  • CodeCaptcha – プログラマーだけを通すための CAPTCHA サービス

    CodeCaptcha.io は、文字通り Code で CAPTCHA させるためのサービスです。 webサービスの利用や登録時に、プログラム(bot)による不正な自動投稿や大量の連続投稿・いやがらせなどを防ぐため、人間でないとできない入力を要求する CAPTCHA 、一番よく見かけるのはグネグネと曲げられたりした文字列を入力するものだと思います。 一般的なCAPTCHA の目的はbot を弾いて人間を通す関所のような役目ですが、CodeCaptcha では、この通行資格を人間ではなくプログラマ、あるいは少なくともプログラミングが多少わかる人、としているわけです。 デモで出てくるプログラムはこちら。 「プログラマといったって、道具も言語も人によってバラバラだろうし、どんな問題が出るのか?」と思いましたが、言語は JavaScript です。特にweb系のプログラマ向けなら妥当な選択ですね

    CodeCaptcha – プログラマーだけを通すための CAPTCHA サービス
  • scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ

    Scaffoldy は、選択したサービスを組み合わせた webサービスDocker Compose 設定ファイルを作ってくれるwebサービスです。 対話式のフォームに回答していくだけで、docker compose で動作する yml ファイルが作られます。現在選べるのは以下のような項目 言語/環境 – Python / Node.js / その他 .gitignore 等 git の設定 データベース – MySQL / MariaDB / PostgreSQL / MongoDB データベース管理web UIphpMyAdmin / pgAdmin / Mongo Express キャッシュサーバ – Memcached / Redis メッセージング – RabbitMQ / NATS メトリクス – Prometheus / Grafana その他 – Clickhous

    scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ
  • ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ

    – という名前の JavaScript/TypeScript パッケージについて警告を発している記事が話題となっています。 このパッケージ、中身はほとんど空で、Readme と、dev で TypeScript を動かせるようにするライブラリ群を呼ぶ箇所だけのもの。 しかし、この “-” を使っている他の npm パッケージが 50個以上あり、約一年前の公開時からのトータルのダウンロード数は72万回にもなります。 しかし、”-” を読み込んでいるパッケージを見てみても、”-” が必要そうには見えません。 警告記事では、この無名のパッケージが密かに使われるようになった原因が、npm コマンドのコマンドラインを打つときのミスタイプにあるのではないかとの仮説を立てています。 つまり、someFlag というオプションを使い npm i -someFlag somepackage と打つべきところ

    ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ
  • DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす

    DOS Subsystem for Linux は、「MS-DOS環境を好む人のためのWSLの代替」で、Linux 環境をMS-DOS 上に構築したものです。 “Windows Subsystem for Linux”(WSL)においては、Windows 上でLinuxのアプリケーションをそのまま実行できるようになりましたが、それと似たようなことを MS-DOS の上で動かす、というもののよう。 MS-DOS の起動画面から、dsl コマンドを叩いて、MS-DOS 側のファイルシステムをマウントし、viエディタで編集していますね。DOS をメインに使っていて Linux アプリケーションも使いたいという人にとってはありがたい仕組みです。 Hacker Newsのスレッドでは当初、「MS-DOS を Linux 上で動かすもの」と誤解されたようですが、逆方向になります。 誤解が生まれた訳は、

    DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす
  • NSFW Filter – 職場で見てはいけないNSFW画像をブロックするブラウザ拡張

    nsfw-filter/nsfw-filterは、Tensorflow.js を使って特定の画像、職場で表示するのが不適切な画像(NSFW = Not Safe For Work)をブロックできるブラウザ拡張です。 職場で見るとまずいようなサイトを開くと、ブラウザ上の表示がこんな感じに。 同じサイトで問題のない画像が出ているページを開くと、こう。 仕組み的にはブラウザ上で動くinfinitered/nsfwjs のライブラリを使っていて、Chrome, Firefox 用にパッケージされています。 クライアント側のブラウザ上で処理され、判定される画像自体が外部に送られることはありません。自分が何を見ているかという情報は洩れないということですね。 ブロック判定の前に一瞬表示されることもあるようです。また、何がNSFWかの判定はもちろん完璧ではなく、職場ではまずそうな画像が残ることもあれば、ま

    NSFW Filter – 職場で見てはいけないNSFW画像をブロックするブラウザ拡張
  • Printing Money – 紙幣の量で様々な時給を比較

    ニール・アガヴァルさん(Neal Agarwal)の、米1ドル(110円)札を使ったビジュアライズ。様々な時給を、スクロールするお金の量で表しています。 先頭は連邦最低賃金の$7.25(770円) 。一時間に$7.25(770円)稼げるということで、一時間で7.25枚分のドル札がスクロールするんでしょう。 # ほとんど止まっていますが ソフトウェア技術者、医師、フォーチュン500企業のCEO、らの時給が並べられています。「あなたの時給」を入れて比較することも可能。 その下は、$1000(11万円) の束を使って表した有名企業の収入、NASAや米軍の出費、アメリカの赤字拡大額、などですね。まあこちらは「なんかすごい」という感じにしかなりませんけど。 via FlowingData

    Printing Money – 紙幣の量で様々な時給を比較
  • AI Dungeon – AI自動生成で無限に遊べるテキストアドベンチャーゲーム

    AI Dungeon は、テキストアドベンチャーゲームAIにより自動生成してくれるというPython 製のツールです。 Jupiter Notebook で動くものが配布されており、Google Colaboratory 上で自分の AI Dungeon を動かすことができます。 ブラウザで数分待つと始まる。簡単です。 大昔にあった Zork シリーズ的なUI。「動詞」で始まる命令文を入れることで、何かが起こります。 「それをやるとループしてしまいます」という返答だらけになり詰まったこともありますが、それでも大昔の同種のテキストアドベンチャーゲームに比べると、かなり自由度が高い。思いついた動詞で適当に命令しても、それに合わせた結果を返してくれます。このへんはさすが自動生成。 ただし、ストーリー展開に整合性が取れているかというと、自分が遊んでみた範囲では、辻褄が合わなかったり急に場面が変わ

    AI Dungeon – AI自動生成で無限に遊べるテキストアドベンチャーゲーム
  • Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム

    カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ

    Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
    yuiseki
    yuiseki 2019/01/28
  • LiveDwangoReaderからInoreaderへ移行しました

    素晴らしいRSSリーダーを無料提供してくれてきたライブドアとドワンゴには感謝しかないです。 8末のサービス終了が見えてきたので、ついに長年使っていたリーダーからの移行が必要となりました。移行先はとりあえずInoreade […] 素晴らしいRSSリーダーを無料提供してくれてきたライブドアとドワンゴには感謝しかないです。 8末のサービス終了が見えてきたので、ついに長年使っていたリーダーからの移行が必要となりました。移行先はとりあえずInoreaderです。 LDR から opml をエクスポートして、そのファイルを Inoreader の[設定]-[インポート/エクスポート]-[OPML のインポート]で読み込ませます。 (30分ぐらい経過) インポート中のプログレスバーが80%ぐらいで止まったまま動きません。別のタブでリーダーを開くと、それなりにフィードの移行はできている模様。表示が80%

    LiveDwangoReaderからInoreaderへ移行しました
    yuiseki
    yuiseki 2018/01/24
  • なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト

    元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞め […] 元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞めちまった。当にターミナルに住んでるようなやつだった。わかるだろ、Vimが大好きで、.dotファイルで図を描いて、Markdownでwikiに投稿するようなタイプさ… もし何か、そう何でも、90秒以上掛かるようなことがあったら、スクリプトで自動化しちゃうんだ。 xxx: そういうわけで我々はここにいて、彼の、そう、「遺産」を見てるところだ。 xxx

    なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト
    yuiseki
    yuiseki 2015/11/27
  • 8%のレイオフに含まれていたことをスマホ通知で知ってしまったツイッター社員

    Bart Teeuwisse さんのツイッターから。「ツイッター社のレイオフ、自分が対象者だった。今朝こんな風にそれを知ったよ」 I've been impacted by $TWTR's layoffs […] Bart Teeuwisse さんのツイッターから。「ツイッター社のレイオフ、自分が対象者だった。今朝こんな風にそれを知ったよ」 I've been impacted by $TWTR's layoffs. This is how I found out this morning. pic.twitter.com/MbjFwYLcU2 — Bart Teeuwisse ❄ ☮️ (@bartt) October 13, 2015 (一枚目) ヤフーニュースでの「ツイッター社、全社員の8%を解雇へ」 (二枚目) GitHub の通知「あなたはTwitter Inc. から削除されま

    8%のレイオフに含まれていたことをスマホ通知で知ってしまったツイッター社員
    yuiseki
    yuiseki 2015/10/15
  • Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い

    ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページ […] ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページに訪問したかをネットのどこかに送信する機能があるようです。 Jacq さんは、自分が管理するOSSECのサーバー上の Drupal の、ログインしないとアクセスできない管理画面の複数のURLに対して、”niki-bot”という名前のbotがアクセスしてくるのをアクセスログから発見しました。 外部から知りえないURLがアクセスされるからには、メンバー

    Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い
    yuiseki
    yuiseki 2014/08/22
  • CSVファイルのデータ異常値を感覚的に捕まえるビューワ CSV Fingerprints

    Victor Powellさんが提案した CSV Fingerprints (CSVの指紋)は、CSVファイルのデータをデータの有無やデータの型(文字、数字など)に合わせて色づけすることで、日々の事務などで自動生成されて […] Victor Powellさんが提案した CSV Fingerprints (CSVの指紋)は、CSVファイルのデータをデータの有無やデータの型(文字、数字など)に合わせて色づけすることで、日々の事務などで自動生成されているCSV出力の異常な部分を、目視で発見できるようになるのでは、という提案です。 カラムのデータの型によって異なる色で塗ったのが上のような例。 図の上でクリックしながらマウスを動かすと、指している辺りが拡大表示され、セルの内容を確認することができます。 大きなデータセットの中から、異常になっている部分をすばやく特定し、その前後の値を含めて確認できる

    yuiseki
    yuiseki 2014/08/15
  • ドローン自身によるドローンのセルフィー(自撮り)

    空飛ぶ無人航空機、ドローンをラジコン操縦して自分の写真を撮る(=セルフィー)ドロニーや、ドローンが自動で自分の周りを飛び回り撮影するプロジェクトなど、安価に入手できるようになってきたドローン + ソーシャルネットワークで […] 空飛ぶ無人航空機、ドローンをラジコン操縦して自分の写真を撮る(=セルフィー)ドロニーや、ドローンが自動で自分の周りを飛び回り撮影するプロジェクトなど、安価に入手できるようになってきたドローン + ソーシャルネットワークで流行が決定的になったセルフィーの組み合わせが人気です。 イタリアのアート集団IOCOSE の作品は、ドローンとセルフィーをまた違う観点から表現したもの。「ドローンによるセルフィー」ですが、「ドローンを使った(人間の)セルフィー」ではありません。 ソーシャルメディア上に流れるセルフィーの多くは、洗面所の鏡とスマートフォンを使って撮影したものだと思いま

    ドローン自身によるドローンのセルフィー(自撮り)
  • 最短距離ではなく「最も美しい」や「最も楽しい」道順を表示する研究

    スペイン、バルセロナのヤフー研究所が発表した研究は、地図上で道順を示す時に、「一番早い」ルートではなく、「一番美しい」ルートや「一番幸せな」ルートなどを表示するという技術です。 出発地点と目的地を入力すると道順を表示して […] スペイン、バルセロナのヤフー研究所が発表した研究は、地図上で道順を示す時に、「一番早い」ルートではなく、「一番美しい」ルートや「一番幸せな」ルートなどを表示するという技術です。 出発地点と目的地を入力すると道順を表示してくれる、というのはオンラインの地図サービスでは普通の機能となってきています。車、電車、歩いていくなどの手段に合わせた道順表示も選べますが、ほとんどの場合、表示されるのは「最も早いルート」でしょう。 渋滞情報と組み合わせた「今一番早くつけそうなルート」や、坂道情報と合わせて「自転車で楽なルート」などというのも出来ていますが、今回の研究では、ロンドンや

    最短距離ではなく「最も美しい」や「最も楽しい」道順を表示する研究
    yuiseki
    yuiseki 2014/07/15
  • 金を持て余した大富豪の遊び? シリコンバレーであちこちに100ドル紙幣を隠してまわる匿名ツイッターユーザー #HiddenCash が大人気

    金を持て余した大富豪の遊び? シリコンバレーであちこちに100ドル紙幣を隠してまわる匿名ツイッターユーザー #HiddenCash が大人気 @HiddenCash という匿名ツイッターユーザーが2,3日前から始めたらしいとある活動が、アメリカのサンフランシスコ市/シリコンバレー界隈で大きな騒動を巻き起こしているようです。 彼が始めたのは、封筒に現金($100 […] @HiddenCash という匿名ツイッターユーザーが2,3日前から始めたらしいとある活動が、アメリカのサンフランシスコ市/シリコンバレー界隈で大きな騒動を巻き起こしているようです。 彼が始めたのは、封筒に現金($100(1万1000円)とか)を入れて待ちの適当なところに置いて回る、というもの。それだけだと偶然見つけた人がびっくりするだけですが、置いて回る前後の周りの写真や、ヒントになりそうな文章をその度にツイートしているこ

    金を持て余した大富豪の遊び? シリコンバレーであちこちに100ドル紙幣を隠してまわる匿名ツイッターユーザー #HiddenCash が大人気
    yuiseki
    yuiseki 2014/05/27