タグ

ブックマーク / masatoi.hateblo.jp (4)

  • プログラム=データ=遺伝子? Lispは無慈悲な言語の女王 - masatoi’s blog

    (Lisp Advent Calendar 2013 18日目の記事) しばしばLispの特徴として「プログラムを生成するプログラムを書ける」ということが言われるわけだが、普通の人はこれを聞いてどう解釈したらよいものか悩むと思う。字面通りに受け取ると、あたかも勝手に世の中の問題を把握してそれを解決するプログラムを出力してくれる真の人工知能のようなものを想像してしまうかもしれない。しかし残念ながら、そうした所謂「強いAI」は人工知能研究における聖杯であり、いまだにSFの範疇から出るものではない。 LISPerの言う「プログラムを生成するプログラム」とは普通もっと限定された意味である。そしてそれはほとんどの場合マクロによって実現される。 evalとマクロ Lispではプログラムとデータが同じ形をしているので、それまでプログラムとして扱っていたものを突如データとみなして操作することができる。逆に

    プログラム=データ=遺伝子? Lispは無慈悲な言語の女王 - masatoi’s blog
    yuiseki
    yuiseki 2013/12/21
  • GNOEM: Gauss Net with On-line EM algorithm - masatoi’s blog

    正規化ガウス関数ネットワーク(Normalized Gaussian Networks)は正規分布による線形回帰ユニットを組み合わせて非線形回帰をするモデルだ。論文によってはほとんど同じモデルが確率的ニューラルネットワークと呼ばれていることもある。修士のときにこの論文(On-line EM Algorithm for the Normalized Gaussian Network http://www.mitpressjournals.org/doi/abs/10.1162/089976600300015853)のアルゴリズムを実装をしたことがある。このプログラムを再び使う機会があったので、ついでにASDFでパッケージ化してgithubに公開してみた。SBCL 1.0.34 (FreeBSD 8.0 Release/amd64)で動作確認している。 http://github.com/ma

    GNOEM: Gauss Net with On-line EM algorithm - masatoi’s blog
  • なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog

    LISPの真実を読んでたら最後に出てきたので、かなり古い記事だけれども、Eric Kidd氏のWhy Ruby is an acceptable LISPを訳してみました。まつもとさんによる反応もあり、そのエントリの中で原文はほぼ要約されています。 一年前、私はRubyに注目してはいたものの、それを無視することにした。RubyPythonほどポピュラーではないし、LISPほど強力というわけでもない。なのに何故気にかけなければならないというのか。 もちろん、これらの評価基準は考えなおすこともできる。もしRubyがLISPよりもポピュラーで、Pythonよりも強力だったらどうなるだろうか?*1 それはRubyを興味深いものにするに足るのではないか? この疑問に答える前に、LISPを強力たらしめているものは何なのかを定義しておくべきだろう。Paul GrahamはLISPの美徳について雄弁に語

    なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/03
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/07/10
  • 1