タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (265)

  • 台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」

    4台湾で20日、新たな頼清徳政権がスタート。 前の蔡英文政権で、2016年に台湾史上最年少の35歳の若さで、初の「デジタル担当相」に就任したオードリー・タン氏(43)は退任することになりました。 デジタル技術を駆使して、新型コロナ、そして4月に発生した花蓮地震への迅速な対応や、フェイクニュースへの対策で世界的に注目を浴びました。そのタン氏が、ANNの単独インタビューに応じました。 タン氏の行動の根底にあるのは自らの経験を踏まえた「誰ひとり取り残さない」という信念だということが見えてきます。 現在、キーワードとして提唱している「Plurality(多元性)」という考え方に迫りました。 聞き手:ANN上海支局 高橋大作支局長 ■地震対応のスピードの背景「経験から学んだ教訓」

    台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」
  • イスラエル国防相が公然と反旗 戦闘終結後のガザ統治めぐりネタニヤフ方針を否定

    ガザ地区での戦闘が続くなか、イスラエルのガラント国防相が戦闘終結後のガザの統治のあり方などについて公然とネタニヤフ首相に反旗を翻しました。 ガラント国防相は15日、テレビ演説を行い、ガザでの戦闘が終結した後、イスラエルによる軍事支配を否定し、「ハマスに代わるパレスチナ人主体の統治を確立しなければならない」と訴えました。 また、イスラエルが軍事力をもってガザを占領し続けることは「安全保障の観点から危険だ」としています。 ネタニヤフ首相はこれまで戦闘終結後も、「イスラエル軍がガザに駐留する」と主張していましたが、これに真っ向から反対を表明した格好です。 現地メディアは、「衝突開始後、政権内部からの、最も直接的な政治的挑戦」と報じています。 ネタニヤフ首相は、「ハマスを壊滅する前に、将来を議論することは無意味だ」とすぐさまSNS上で反論しました。 また、政権内部からは、ガラント国防相の解任を求め

    イスラエル国防相が公然と反旗 戦闘終結後のガザ統治めぐりネタニヤフ方針を否定
  • 株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?

    株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISAを始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。 25日、日経平均株価は24日より831円余り下げて3万7628円。再び3万8000円台を割り込みました。 異変が起こったのは19日。終値が3年ぶりに1000円以上、下落したのです。要因は中東情勢の緊迫。イスラエルによるイランへの攻撃の報道を受け、一時1300円以上、下落しました。 今年に入って上昇を続け、一時4万円の大台を突破した株価。さらに、より投資が身近になる新NISAが始まり、投資熱が高まるなかでのこの大幅下落。SNSには悲鳴にも似た声が…。 Xへの投稿 「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」 「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」 資産運用の後押しは岸田政権の肝煎り

    株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?
  • ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」

    1 材料費の高騰などで苦境に立たされるラーメン店に、新紙幣の導入が追い打ちを掛けています。 ■苦境のラーメン店…新紙幣でさらに“追い打ち” 山盛りの野菜と豪快なチャーシューに、ニンニクが惜しみなく乗せられたラーメン。定番のラーメンは1杯830円です。

    ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」
  • 世界初“完全没入”テーマパークがお台場に 「ヴィーナスフォート」あとを再活用

    イマーシブ、「完全没入」をコンセプトにした世界で初めてのテーマパークがオープンを前に報道陣に公開されました。 来月1日、東京・お台場にオープンする「イマーシブ・フォート東京」は没入体験ができるテーマパークです。 入場者は突然、目の前で繰り広げられるストーリーの一員になれるなど、様々な形で11のアトラクションに没入できるのが特徴です。 最大180人が同時に3000平方メートルの敷地の中を様々なキャラクターと出会いながら約1時間かけて自由自在に動き回るアトラクションもあります。 この施設は、おととし3月に閉館した「ヴィーナスフォート」を再活用しています。

    世界初“完全没入”テーマパークがお台場に 「ヴィーナスフォート」あとを再活用
    yuiseki
    yuiseki 2024/03/01
  • 偽のブランドバッグなど所持か 64歳女性「すべて私が手作りした」

    高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の偽バッグなど300点以上を販売目的で所持したなどとして、警視庁は64歳の女性を書類送検しました。 東京・葛飾区に住む64歳の女性は、去年4月、区内の商店街に店を出し、高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の偽のバッグなど300点以上を販売目的で所持したなどの疑いで書類送検されました。 警視庁によりますと、女性はインターネットで生地を購入し、自分でミシンなどを使ってバッグを作っていたということです。 複数の高級ブランドの偽バッグを作り2年間で90万円以上を売り上げていました。 女性は「すべて私がデザインして手作りした」などと容疑を認めています。 ▶発売前の「週刊少年ジャンプ漫画 ネット掲載か ▶カキの“生用”と“加熱用”何が違うかご存じですか?「鮮度」ではないんです!実は ▶軽自動車に衝突されたレクサス 700万円と判明 事故の瞬間…店は

    偽のブランドバッグなど所持か 64歳女性「すべて私が手作りした」
  • 通信困難な被災地で「ネットや電話繋がる場所」を地図上に可視化

    能登半島地震で起きている通信障害を受けて、石川県民が自ら被災者の声を元にネットや電話がつながる場所が共有できるマップを作りました。 「能登半島地震コネクトマップ」は、被災地でインターネットや電話がつながった際にその場所と日時、使用キャリアを登録することができます。 入力された情報はオンラインの地図上に反映され、誰でも閲覧できるようになっています。 これを作成したのは石川県で非営利の活動を行う団体のメンバーで、インターネットや電話がつながらず、混乱する様子を目の当たりにしたことから思い立ったといいます。 一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事 福島健一郎さん 「時系列でデータがたまっていますので、今回の地震のネットの状態を分析する時の1つのデータとして使っていただいたりとか、今後のネットの復興のためにどうしていったらいいかみたいなことに使ってもらえたらなとは思っています」 なお、NT

    通信困難な被災地で「ネットや電話繋がる場所」を地図上に可視化
    yuiseki
    yuiseki 2024/01/21
  • 賃上げに大企業トップら「10%↑」「16%↑」

    経済3団体の新年会に参加した大手企業のトップに春闘での賃上げについて聞いたところ、10%や16%といった高い数字が次々に飛び出しました。 三井不動産 植田俊社長 「付加価値創出の源泉である人材に報いると、その還元をするということの趣旨で、今年は10%(賃上げ)を目指したい」 野村証券 奥田健太郎社長 「入社3年目までの人たち中心ですけれども、(定期昇給と)ベアも含めまして16%の賃上げ」 サントリー品インターナショナル 小野真紀子社長 「基的に賃上げは実現していきたいと思っています」 ローソン 竹増貞信社長 「商品の値段を上げさせていただきました。その責任もございますので、しっかりと物価上昇率以上の賃上げはまずは行っていかないといけない」 新年会であいさつした岸田総理大臣は「物価上昇を上回る所得増を実現しなければならない」と述べ、経済界に対して力強い賃上げを実現するよう改めて協力を求め

    賃上げに大企業トップら「10%↑」「16%↑」
    yuiseki
    yuiseki 2024/01/10
  • “マイナカード”偽造か 中国籍の女逮捕 工場を摘発…3000件のデータも

    中国から送られてきた情報をもとにマイナンバーカードを偽造したなどとして、中国籍の女が逮捕されました。家からは750枚近くのカードと3000人分の個人データが見つかっています。 大阪市の周櫻テイ容疑者(26)は先月、自宅でマイナンバーカード9枚を偽造したなどの疑いが持たれています。 警視庁によりますと、周容疑者は中国から送られてくる顔写真や住所を使ってカードを作り、日国内の指定場所に郵送して報酬を受け取っていたということです。 パソコンには、在留カード情報も含めて3000件の個人データが残されていて、自宅からはICチップ付きの白紙のカード750枚も見つかりました。 「9月ごろからマイナンバーの依頼が増えた」などと容疑を認めています。 警視庁による偽造マイナンバーカードの工場の摘発は初めてです。 ▶マイナンバーで新たに300件近く“紐づけミス” 銀行口座の情報漏洩が215件 ▶マイナ対応スマ

    “マイナカード”偽造か 中国籍の女逮捕 工場を摘発…3000件のデータも
    yuiseki
    yuiseki 2023/12/08
  • 都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減

    都営浅草線の西馬込駅でホームドアの運用が始まり、都が管理する地下鉄のすべての駅でホームドアの整備が完了しました。 東京都交通局は18日、大田区の西馬込駅でホームドアの運用を開始しました。 これで都が管理する都営地下鉄のすべての駅で、ホームドアの整備が完了しました。 一般的なホームドアは、車両側からの無線を使ってドアを開閉しますが、浅草線では職員が考案したQRコード方式を採用しました。 これにより、車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができたということです。 QRコード方式は小田急線などでも採用されています。 ▶東京に新たな交通手段「舟旅通勤」 25日から日橋-豊洲間で開始 今後も航路拡大か ▶“走行中”の都営地下鉄で初の訓練 「火つけたぞ」ナイフ持った男が放火を想定 ▶女性起こしたら“痴漢扱い” 動画がSNSで反響…冤罪被害の恐怖 「男性専用車両を」

    都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減
  • 千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も

    さらに、住民を悩ますもう一つの問題があります。 勝浦市民:「庭にある花とかべられちゃう。みんなむしゃぶりっちゃう」 雑性のキョンは、花壇の花も家庭菜園の野菜も見境なしにべてしまいます。千葉県によると、昨年度の米や白菜などの農業被害は421万円にも及んでいます。 被害に遭った畑では、収穫間近だったミニトマトが実だけではなく、葉っぱまできれいにべられてしまっています。御宿町の畑でもネットを張り、侵入できないように対策をしていましたが、キョンの足跡がはっきりと残されていました。 野菜が被害に遭った各務敬さん:「畑の側から見れば迷惑です。うちの畑でべられたものは、ジャガイモの芽。豆類の芽が好きですよね。それからナスとか。いたちごっこですよね、(対策)したところでまたそれを荒らしたりっていう」 時には、対策用に設置した3メートルの高さのネットも跳び越えてしまうキョン。住民は頭を抱えていま

    千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も
  • クマ駆除に抗議電話30件…女性を直撃「人の責任だ」秋田知事「感情論多い」【詳細版】

    4 クマを駆除した行政などに対して、「殺すな」と抗議の電話が殺到しています。行政に30件電話を掛けたという人物が取材に応じました。 ■抗議した女性「悪者じゃない」「人の責任」 自治体に抗議した女性:「当たり前のように馬鹿みたいに(クマが)来たら殺す。それしかできないのっておかしい。みんな野生の生き物って、癒やしてるわけじゃない。クマは怖い汚い恐ろしいというイメージを植え付けられている。悪者じゃないよ、そう思わない?」 「人間がクマのテリトリーを侵している」とテレビ朝日に意見を寄せたのは、北海道や秋田など複数の自治体にクマの駆除について抗議の電話を掛けたという女性です。今回、番組は直接話を聞きました。 自治体に抗議した女性:「もう数え切れないです、(抗議電話は)30件くらい」 過去最多を更新し続ける、クマによる人身被害。8日、秋田県では今年66人目となる負傷者を出し、岩手県八幡平市では男性が

    クマ駆除に抗議電話30件…女性を直撃「人の責任だ」秋田知事「感情論多い」【詳細版】
  • 【報ステ解説】イスラエル世論にも変化?ガザ“燃料枯渇”国連が支援活動停止の恐れ

    【報ステ解説】イスラエル世論にも変化?ガザ“燃料枯渇”国連が支援活動停止の恐れ[2023/10/25 23:30] イスラエル軍による空爆が激化するなか、パレスチナ・ガザ地区を支援するUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)は、支援物資に燃料が入らないため、25日夜に全ての燃料が尽き、活動ができなくなると明らかにしました。 病院ではすでに、真っ暗ななか、携帯の明かりを頼りに搬送が行われる場面も出てきています。国連が設置した150カ所の避難所には約60万人がいて、通常の4倍を受け入れている状態だといいます。北部から避難してきた女性は、多くの持病があり、吸入器が手放せません。 北部からの避難民:「この機械はバッテリーが必要ですが、電気がありません。バッテリーを充電できる場所がとても遠いんです。いつまでこんな暮らしが続くのでしょうか。他の国の人たちと同じように、落ち着いて暮らしたいです」 そ

    【報ステ解説】イスラエル世論にも変化?ガザ“燃料枯渇”国連が支援活動停止の恐れ
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/29
  • 【速報】イスラエル、国連職員のビザ発給を停止 事務総長のハマス攻撃「容認」発言で

    【速報】イスラエル、国連職員のビザ発給を停止 事務総長のハマス攻撃「容認」発言で[2023/10/26 00:35] イスラエルの国連大使は国連職員へのビザ発給を停止したと明らかにしました。グテーレス事務総長がハマスの攻撃を「容認」する発言をしたことに対する措置だとしています。 現地メディアによりますと、25日、イスラエルのエルダン国連大使はイスラエル軍のラジオに出演し、国連職員へのビザの発給停止を表明しました。 グテーレス事務総長が24日の安全保障理事会で、「ハマスの攻撃は理由なく起きたわけではない」などと語ったことに対しての対抗措置だとしています。 また、すでに国連で人道問題を担当するグリフィス事務次長へのビザ発給を拒否していて、「彼らに教訓を与える時がきた」と語りました。 一方、グテーレス事務総長は「民間人に対する意図的な殺害や拉致などを正当化することはできない」と述べたうえで、ハマ

    【速報】イスラエル、国連職員のビザ発給を停止 事務総長のハマス攻撃「容認」発言で
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/26
  • 【速報】ハマスの指導者シンワル氏が死亡と報道 イスラエルメディア

    イスラム組織「ハマス」の指導者・シンワル氏が死亡したとイスラエル軍の報道官が発表したとイスラエルメディアが報道しました。 シンワル氏はガザ地区の政治部門でのトップだということです。 ▶【中継記者の背後でミサイルが爆発】「飛行機チケットなくなってる」現地日人 イスラエルと「ハマス」戦争状態 ▶【記者解説】イスラエルとハマスが衝突…背景と今後の焦点は 元カイロ支局長 解説 ▶イスラエルとハマス「戦争状態」 双方死者1200人超 なぜ今?“中東の大国”の存在

    【速報】ハマスの指導者シンワル氏が死亡と報道 イスラエルメディア
    yuiseki
    yuiseki 2023/10/09
  • 「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

    これから紅葉登山のシーズンが格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。 ■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助 標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。 紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。 北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。 10日に閉山した富士山でも、12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。 警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。 ■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請 7月に白馬岳で登山

    「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
  • リビア洪水 死者が数千人に増える恐れ 1万人が行方不明との情報も

    アフリカのリビア東部では大雨による洪水が発生し、死者が数千人に増える恐れがあるということです。リビア東部では10日以降、大雨のため洪水が発生しました。 ロイター通信は12日、イスラム圏の赤十字社である赤新月社の情報として、死者が数千人規模になる可能性があると伝えました。 また、AP通信は赤新月社の情報として1万人が行方不明になっていると報じています。 一方、ロイター通信によりますと、東部を拠点とする勢力の報道官は「2000人以上が死亡し、5000人から6000人が行方不明になっている」と述べたということです。 リビアでは東西に分裂した政治勢力がそれぞれに政権を樹立し、対立しています。 ▶リビアで大洪水 死者5300人超か 行方不明者も多数 ▶豪雨で増水…ワニ75匹が逃走 住民に「外出控えて」捕獲難航

    リビア洪水 死者が数千人に増える恐れ 1万人が行方不明との情報も
    yuiseki
    yuiseki 2023/09/13
  • 新型コロナ患者急増“第9波”か 新変異株「エリス」が拡大

    新型コロナウイルスの患者数が増えています。都内にある病院では感染力が強いとされる新たな変異株、通称「エリス」の割合が増えて一般の医療にも影響が出ています。 新型コロナの感染者数が、いわゆる“第9波”を迎えています。先月28日から今月3日までの1週間に報告された感染者数は全国で10万1289人。医療機関1カ所あたりの平均は20.50人で、5月8日に「5類」に引き下げられて以降、最も多くなっています。 昭和大学病院 相良博典院長:「感染拡大していく強さというのは今、流行しているEG.5は強いんじゃないかなと思っています」 現在、感染が広まっているのは世界保健機関が先月、注目すべき変異株に指定したオミクロン株の新たな系統「EG.5」、通称「エリス」とみられています。 東京・品川区にある昭和大学病院です。コロナ患者が増えるなか、解析の結果、約6割がEG.5だということです。現在、コロナ病床12床に

    新型コロナ患者急増“第9波”か 新変異株「エリス」が拡大
  • 「100万円を失いました」30年前に預けた郵便貯金“権利消滅”が急増

    郵政民営化前の2007年9月以前に預けた、「定期」「定額」などの郵便貯金。満期をすぎて放置し続けると、その権利が消滅します。 SNSから:「100万円を失いました。母が私名義の口座に、少しずつ入金したお金でした」 なかでも注意したいのが、かつて年利が5%以上だったこともある「定額郵便貯金」です。 満期は10年で、その後20年が経過すると、貯金の払戻しを促す「催告書」が届きますが、2カ月以内に払戻しを受けないと権利が消滅し、貯めていたお金は国庫へ入ります。 2021年度には、過去最高457億円の郵便貯金の権利が消滅しました。 70代:「それは、びっくりするよね。少額だから気にしてないっていうか。そういうのをもろもろ集めると、そういう金額になるのかな」 民営化前の定額貯金などを管理する郵政管理・支援機構は、対象者に手紙を送るなどして制度の周知に努めていますが、宛先不明で戻ってくるものも多いとい

    「100万円を失いました」30年前に預けた郵便貯金“権利消滅”が急増
    yuiseki
    yuiseki 2023/09/02
    “2021年度には、過去最高457億円の郵便貯金の権利が消滅しました。”
  • 段ボール製のドローンで攻撃 ウクライナ軍がロシア戦闘機などに体当たり

    ウクライナ軍は段ボールで作られたドローンを使い、ロシア軍機を攻撃しました。 ウクライナメディアによりますと、27日夜、ウクライナ軍がドローン16機を出動させ、ロシア軍機5機などを攻撃し、戦闘機「スホイ30」や「ミグ29」に体当たりしたということです。 出撃したドローン16機のうち、ロシア側に迎撃されたのは3機にとどまっています。 使われたドローンは、オーストラリアの会社から提供された使い捨ての段ボール製のものです。 紙と輪ゴムなどでできているため、レーダーで察知しにくいということです。 また、畳んだ状態で輸送でき、コストが低く、組み立ても簡単です。 製造したオーストラリアの会社によりますと、段ボールドローンは最大120キロの飛行と自力での着陸が可能で、危険な場所へ補給を届けられるほか、偵察用などにも改造されているということです。 ▶【解説】プリゴジン氏 3人の後任候補とプーチンによるアフリ

    段ボール製のドローンで攻撃 ウクライナ軍がロシア戦闘機などに体当たり