タグ

ブックマーク / smellman.hatenablog.com (40)

  • 2023/12/07の日記 - JICAの講義でベクトルタイルを紹介してきた件について - smellman's Broken Diary

    エントリーは MapLibre Advent Calendar 2023 の7日目のエントリーでもあります。 生活と仕事 昨日は早く寝たので3時ぐらいには起きてテレビの録画をチェックしてから風呂入って、荷物をまとめてからまずは腹ごしらえということで近所のそば屋で軽く朝ご飯べてから国土地理院へ向かいました。 今日は年に一度のJICAの講義です。 8:30には現地入り。講義の準備をして、hfuさんと軽く打ち合わせをして、9:30から講義スタート。 いやー、大変でした。 まず、失敗したのは画面を分割してしまってメインのモニタが離れてる位置にあるので喋る内容がこんがらがってしまった。来年はミラーリングで行いたい。 あとは英語の能力ですね。練習はしていたのだけど、その半分ぐらいしか語彙力が出てこなくて焦りました。 今は帰宅中というか、秋葉に向かっています。秋葉で買い物してから飲む予定です。 明日

    2023/12/07の日記 - JICAの講義でベクトルタイルを紹介してきた件について - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/12/07
  • 2023/11/29の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 1 - smellman's Broken Diary

    生活と仕事 6:00ごろ起床。タバコを吸いに出かけてから戻って朝飯をいに行った。 ホテルの部屋に戻ってからちょっと横になったら2時間ぐらい寝ていた。完全にOpening逃した。まぁいいや。 10:00ごろホテルを出て、ソウルへ移動。 11:10ごろ現地に到着して、とりあえずタバコを吸ってから昼飯会場に突撃。 昼飯後、またタバコ吸ってからモニタテストをしに大ホール行ってきた。こんな所で発表するのかという恐怖感があったw 午後は国連のWorkshopへ。今日は一日国連のWorkshop漬けでした。 知ってる話が多いので前半は眠くなってというか意識が数回飛んでいた。疲れかな。 後半の方はかなりわかりみがあったんだけど、うまく言語化できない(英語は半分以上は聞き取れてる)。 IPFSの図とかは事前にhfuさんに共有してもらっていたのだけど、わかりやすい図でいいなーと思った。 国際会議で名前が出た

    2023/11/29の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 1 - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/12/02
  • 2023/11/30の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 2 - smellman's Broken Diary

    生活と仕事 4:50ぐらいに地震速報でたたき起こされた。どうも韓国南部で地震があったらしい。ちょっとびびった。 タバコを吸いに外に出て、ホテルに戻ってから小林さんちのメイドラゴンを見ていたり、数独をやったりしていた。 7:00に朝飯をってから、部屋に戻って用意をして7:30にはホテルを出て、会場へ。 会場についたら昨日アップロードしたプレゼンテーションが動くのか確認しにいった。無事動いてよかった。 今日の午前は日人が多数発表する部屋へ。ChairがKi-Joune Li先生だった。 発表はどれも良かった(雑 albertkunの写真を一杯撮ったのであとで共有しておきたい。 お昼は一昨日べに行った場所に岩崎さんたちと行ってきた。会場提供のランチはちょっとアレだったので... 一服してから発表の場所へ。緊張するぅぅぅ。 そして発表へ。ステージが異常に寒くて考えてた事全部吹き飛んだ。まぁ、

    2023/11/30の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 2 - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/12/02
  • 2023/12/01の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 3 - smellman's Broken Diary

    生活と仕事 今日は朝眠くて、朝飯った後ばったり倒れて10:30ごろホテルを出て遅れて参加。 いくつか見逃してしまったが、GeoDanjgoの発表が見られて良かった。 僕のRGeoの発表と比べてシンプルで、洗練されてるなという印象があったけど、configの書き方の癖とかがやっぱり苦手だなーと思った。 昼飯を経てから今度はAcademia Trackに行ったんだけど、一番お目当てのセッションがキャンセルになってしまってちょっと残念だった。 タバコ休憩をしてから、コーヒーを飲んでからクロージングセッションへ。 寒い中 hfu 氏の基調講演を聞いていたところ、僕らの名前が出てきました。嬉しい! 国際会議の様子です。 pic.twitter.com/qfBEUiSmFC— Taro Matsuzawa aka. 組長 (@smellman) 2023年12月1日 会場があまりに寒かったので、パネ

    2023/12/01の日記 - FOSS4G 2023 Asia Seoul Core day 3 - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/12/02
  • 掛川城 3D Tilesを作ったって話 - smellman's Broken Diary

    静岡県が公開している点群データの中で掛川城のデータを3D TilesにしてCesiumで表示できるようにしてみました。 Kakegawa Castle on Cesium 今回は実際に行った処理について解説してみます。 利用するツール lastools entwine ept-tools CesiumJS 点群データのマージ まずは掛川城オープンデータ化プロジェクト(執筆時に何故か静岡県のサイトから反応がないためG空間情報センターの方にリンクを貼っています)をすべてファイルをダウンロードします。 点群データ(lasファイル)のタイル化自体はentwine及びept-toolsで行いますが、entwineで複数ファイルを読んだ場合と一つのファイルにしてから読んだ場合では後者の方がまともなデータになるので、ひと手間加えて24個のファイルを一つのデータにまとめます。 lasファイルをまとめるには

    掛川城 3D Tilesを作ったって話 - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/01/28
  • OpenMapTiles/Tileserver-GL/MaputnikによるMapbox Vector TileのOSS実装環境のまとめ - smellman's Broken Diary

    記事はOpenStreetMap Advent Calendar 2017の12月10日付けの記事となります。 昨年からosm2vectortilesを検証しだし、今年はOpenMapTilesによる検証及び実運用を進めていたので、とりあえずこの界隈をまとめようと思います。 ただ、主な内容はOpenStreetMapMapbox Vector Tileを作ってみた その2 、あとスタイルの編集とかフォントとかからあまり変わっては居ません。 まず、今回取り扱うプログラムの簡単な説明をしたいと思います。 OpenMapTiles OpenStreetMapのデータからMapbox Vector Tileを生成するためのプログラム群 Tileserver-GL Mapbox Vector Tileの配信用サーバ兼レンダリングサーバ Maputnik Mapbox-GL Styleのエディタ

    OpenMapTiles/Tileserver-GL/MaputnikによるMapbox Vector TileのOSS実装環境のまとめ - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2023/01/01
  • OpenMapTilesの展望について - smellman's Broken Diary

    記事はベクトルタイル Advent Calendar 2021の12日の記事です。 qiita.com 今回は僕が長年関わっているOpenMapTilesについて紹介と(あくまで個人的な)展望について書きます。 openmaptiles.org OpenMaptilesとは何か OpenMapTilesとはOpenStreetMapなどのデータを使って簡単にベクトルタイル一式を作る仕組みです。 ほとんどの物がDockerをベースに作られており、Docker Composeの環境があれば(amd64なら)簡単にベクトルタイルが作成できます。 具体的には ./quickstart.sh japan などと打つだけで日のベクトルタイル一式がそろうという物です。 また、OpenStreetMapなどのデータとありますが、具体的にはOpenStreetMapとNatural EarthとWIki

    OpenMapTilesの展望について - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2022/09/04
  • Mapbox GL JS 2.0からオープンソース・ソフトウェアでなくなり、access tokenが必須になりました - smellman's Broken Diary

    クソが! というわけで、Mapbox GL JSが2.0よりオープンソース・ソフトウェアではなくなりました。 github.com Mapbox SDK for iOSで起きたことがJavascriptでも発生したという感じです。 何が変わるの? mapbox.accessToken にアクセストークン(public access token)を埋め込まないといけなくなります。 以下のようなコードを試してみましょう。 <script> mapboxgl.accessToken = undefined var map = new mapboxgl.Map({ container: 'map', style: 'https://tile.openstreetmap.jp/styles/osm-bright-ja/style.json', center: [140, 35], zoom: 8 }

    Mapbox GL JS 2.0からオープンソース・ソフトウェアでなくなり、access tokenが必須になりました - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2020/12/09
    フムー
  • アクションカメラ+自転車でMapillary - smellman's Broken Diary

    先日、怪しいアクションカメラを手に入れました。 ちょうどクーポンを使って4000円を切る値段だったので、これを使って自転車で記録を取り、Mapillaryに画像をアップロードしてみました。 まず、GPSロガーを用意します。僕の場合はGarminのInstinct Dual Powerを使っています。 準備としては以下のことをします。 カメラの充電を行う。 カメラの時計とGPSロガーの時計を手動で合わせる*1。 カメラのビデオの設定はEIS(手ブレ補正)+4Kが良い*2 カメラを自転車に取り付ける(カメラ付属のパーツでOK) では、実際にデータを取る手順ですが、以下のようにします。 GPSロガーを有効にします。 カメラの録画を開始します。 自転車で走ります。 カメラの録画を停止します。 GPSロガーを停止します。 このとき、GPSロガーの有効化とカメラの録画の順番があとで修正するときのポイン

    アクションカメラ+自転車でMapillary - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2020/12/08
  • 東京の鉄道路線図SVGをさっそくタイル化してみた - smellman's Broken Diary

    東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します - Liner Note このような面白い記事がありましたので、さっそく鉄道路線図SVGを利用してタイル化してみました。 Tokyo Rail Map (Phantomjs 利用版) Tokyo Rail Map (Ruby+rsvg2+ImageMagick版) やっている事自体は僕が前回書いたゲームタイルの話の延長だったりします。 ソースなどは以下の所にあります。 smellman/railstilemap · GitHub 簡単に言うと、Phantomjs版はzoomFactorを変えつつ256x256のスクリーンショットをずらして取っていて、Ruby+rsvg2+ImageMagick版はrsvg2で拡大縮小した画像を生成して、256x256のサイズに切り取れるようなサイズの空っぽの画像を作ってそこにぺたって貼り付

    東京の鉄道路線図SVGをさっそくタイル化してみた - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2014/12/21
  • ゲームタイル的な何かについて - smellman's Broken Diary

    FOSS4G Advent Calendar 2014 の5日目です。 今回は、ゲームタイルと呼ばれる何かについて話そうと思います。 ソーシャルストーキングが得意なみなさんなら僕が先月イベントで話したネタだとわかるはずです。 はい。 そうです。 使い回しです。 さて、ゲームタイルという何かですが、別に名前があるわけではないです。 平たく言うと L.CRS.Simple の話です。 Leafletの CRS.Simple.js の先頭にこんなのがあります。 /* * A simple CRS that can be used for flat non-Earth maps like panoramas or game maps. */ここにゲームマップって書いてあるよね。以上。 というわけで早速ゲームマップを動かしてみましょう。 とりあえず画像を拾ってきます。「ドラクエ 地図 画像」とかで検

    ゲームタイル的な何かについて - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2014/12/05
  • エンジニアを定量化なんてしてはいけない - smellman's Broken Diary

    ネタ元: 「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ 話の発端は、 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン がFacebookで話題になっていて、やばいなぁと思っていたら主催者もやばかったみたいな話。 内容自体ただヤバイんだけど、その中でも明確にツッコミを入れておきたい部分があった。 僕らの強みはDMTCを通じて、沢山のお客様とのつながりがあること このつながりを活かして、 国内外のIT企業で働くエンジニアのスキルを定量化しよう というひとつのテーマにいきつきました。 http://maximum80.me/archives/821 この部分についてFacebookで俺はエンジニアをバカにしてるって書いたけど、もうちょっと具体的に落としこもうと思った次第です。 ものさし

    エンジニアを定量化なんてしてはいけない - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2014/06/18
  • Thinkpad Keyboard (USB接続版)を買いました - smellman's Broken Diary

    先月発売されたThinkpad Keyboard の USB接続版を買いました。 USB接続版を買ったのはお金の問題です。1万以上はちょいとね... 一昨日届いてからずっと使っているのですが、一日目はちょいと慣れが必要だったんだけど、二日目以降はかなり快適になっています。 そこそこの大きさだけど、だいたいのカフェでも使えます。 ノマドうぇ〜い あと、中ボタンの制御。Thinkpadのトラックポイントは中ボタンを押しながらスクロールをするものになるんだけど、Firefox/Thunderbirdで中ボタンを押すとまずオートスクロールがでてくる。 こいつをabout:configでdisableにする。 user_pref("general.autoScroll", false); .oO(最近about:configってどう書くのかよくわからん) 他、いくつか困ってる挙動がある。 一つ目はF

    Thinkpad Keyboard (USB接続版)を買いました - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2013/07/26
  • Dark Side Community Managementを読んで - smellman's Broken Diary

    昨日、Mozillaコミュニティで活発的に活動をしているShimonoさん(よくOSCとかK-OFでコスプレしてる人)がMLにこの記事に関するメールを転送してくれた。 http://socialsilk.com/2013/05/15/community/dark-side-community-management/ タイトルが面白そうなので辞書片手にえっちらほっちら読んでみたらかなり面白かった。 ざっくりと、当にざっくりと言うとこんな感じ。 コミュニティマネージャーは情熱と共にあって、それに潰されてはならない 内部衝突を避けてみんなと肩を並べていく 我々は問題を解決するが、完璧ではなくていい。何もしないよりはマシってこと 四六時中コミュニティのために働くのは良くない。ちゃんと睡眠も休みも取れ。あんたはあんただ。だから我々(コミュニティ)をちゃんとスケールしよう コミュニティのメンバーが持

    Dark Side Community Managementを読んで - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2013/06/06
  • 合同会社Georepublic Japanに入社しました - smellman's Broken Diary

    日付けで合同会社Georepublic Japanに入社しました。 勤務地は原宿となります。友達からオヤジ狩りに気をつけろと言われました!失礼な! 役職はSenior Developerとなります。Seniorなのでもう若者ぶることができません! 業務の中心となるのは地図系です。約10年振りに地図系の仕事に関わることになるというのは感慨深いものがあります。あの頃とはずいぶん状況が変わってるのでがんばっていこうかと思います。 あと、危うく馬場さんのせいで初仕事がトイレ掃除になりそうになりました。いつか張り倒すわー

    合同会社Georepublic Japanに入社しました - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2012/06/01
  • 自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary

    id:sinsoku さんが今までソフトウェア開発について勉強してきたことのふりかえりというエントリで学習してきたことをふりかえっていて、僕も転職を機会にまとめてみようかと思います。ただし、僕はエンジニアという大まかな括りで書いてみます。 とりあえず、期間はアルバイト時代からケイビーエムジェイ入社までの期間です。 アルバイト一社目 Linkedinには社名を書いていますが、社名は伏せておきます。よくわからないけど。 主な業務内容はVisual Basic 6でのGIS開発でした。当時はまだGoogle Mapsとか無かった時代で、G-XMLの動向についてが注目されていたような時代です。 アルバイトだったので研修などはありません。いきなり数万行(数十万行かな?)のVisual Basicのソースコードを渡されて改修するというものでした。 最初の一ヶ月程度はVisual Basic自体に慣れる

    自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/24
  • 非常識なヘッドハンティング - smellman's Broken Diary

    たまに僕のところにヘッドハンティングの方から連絡が来たりします。 ルートはだいたい会社へ電話してくるパターンとLinkedin経由でメールが届くパターンです。電話での対応って面倒なので、電話で「Linkedin経由でお願いします」と言ってそっちに誘導したりすることもありました(英語で喋られてもきついし)。 で、ちょっと酷いヘッドハンティングが二件あったので、晒してみようかと思います。 まずは一つ目はメールで来たやつなんですが、明らかに自分のクライアントわかってないだろっていう例です。以下抜粋。 ... 当社のクライアントである米系のGREE/グリー社、日系のDeNA社にて、プログラマー職の求人案件がございまして、... グリーってアメリカ系だったんだーwwww見た瞬間吹き出しましたよwwww 二つ目は日会社宛に電話で来たやつです。今日僕は代休でお休みをしていてまったり過ごしていたんですが

    非常識なヘッドハンティング - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2011/09/27
  • Twitter のクジラを萌えにしてみた - smellman's Broken Diary

    コメントにあわせてリンクを修正しました。 今日、Twitterでこんなポストがありました。 @Crimson_Apple: 実に日的で萌える。 URL 2010-07-01 16:03:28 via TwitterGadget 見てみるとこんな絵でした。 すごくかわいい!ので、どうせならいつものクジラを変えてしまおうとちょっとやってみました。こんな感じになりました。 GreasemonkeyのスクリプトでFirefox, Opera, Chromeで動作検証済みです。以下のリンクからダウンロードできます。 http://github.com/smellman/userscript/raw/master/twitter/moe_over_capacity.user.js 使い方はインストール後にTwitterの503ページへ行くだけです。 で、id:TERRAZIさんからこんなリクエストが

    Twitter のクジラを萌えにしてみた - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2010/07/02
  • なれる!SE~2週間でわかる?SE入門~(電撃文庫)を読みました - すめるまん Broken Diary

    電撃文庫が大変な問題作をドロップしましたぉ。 端的に言うとシステム企業に就職してしまった主人公がちっちゃなツンデレエンジニアとOJTを通して業務を学ぶコメディ作。うん、嘘はついてない。嘘は。 実際のところ、作品紹介には「システムエンジニアの過酷な実態(デスマーチ)をコミカルに描くスラップスティック・ストーリー、登場!」とあります。たしかにコミカルだし、涙ながしながら笑いました。血の涙だけどな! 冒頭からいろいろやばいです。恐ろしいほどのブラックっぷりがやばいです。社長のキャラ付けなんて完璧なほどのブラックです。出会い頭に結婚してるとか家族によく連絡してるかとか確認するって... あと、五人のエンジニアが倒れているっていうシーンがあって、なんとなく懐かしい雰囲気がひしひしとします。懐かしいね、床で倒れてるところを出社した新卒の人たちに起こされる日々とか。バイト時代だけど... 作品紹介にある

    なれる!SE~2週間でわかる?SE入門~(電撃文庫)を読みました - すめるまん Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2010/06/13
  • Ruby標準化のプロセスってどうよ? - smellman's Broken Diary

    はじめに、記事が壮大な誤解の産物であった事をお詫びをいたします。 個人的に感じた以下の疑問点、不安点はまつもとさんのコメントでかなり解消されました。それを踏まえた上でお読みください。 2009年9月7日にRubyWorld Conference 2009に参加してきました。(明日も参加しますよ) その中でRuby言語の標準化への動きについてのパネルディスカッションがありました。 Ruby言語の標準化については産学共同の元、ISO及びJIS規格への制定を目指しているという発表で、Sun Microsystems(JRubyの開発元)や、Microsoft(IronRubyの開発元)はもちろん、富士通楽天といったいわゆる使う側のベンダーも積極的に関わっているという内容で、一般のベンダーである我々にも有益なものと思われる内容でした。 しかしながら、いくつか疑問点、不安点も浮上しました。その点

    Ruby標準化のプロセスってどうよ? - smellman's Broken Diary
    yuiseki
    yuiseki 2009/09/09