タグ

ブックマーク / sugamasao.hatenablog.com (34)

  • 🦄ユニコーン企業のひみつを読んだ🦄 - すがブロ

    私は訳者お二人のファンなので書いました。まあもちろん、それ以外にも単純にスクラムをもうやっていないという宣伝はシンプルに気になりますよねということでシュッと買って読みました。 ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方 作者:Jonathan Rasmusson発売日: 2021/04/26メディア: 単行(ソフトカバー) ちなみに、オライリーのサイトだと電子書籍版を購入できます。 www.oreilly.co.jp かんたんな感想 スクラムとかアジャイルとかあまり詳しくないので小学生並みの感想です。 今北産業 「スクラムをやっていない」isいわゆるSpotifyモデルの話 ただ、これはあくまで著者がSpotifyに所属していた時期(2014〜2017)のモデルであって、いまどうなっているかを書いているわけではない 「Spotifyモデル」is少数チームで

    🦄ユニコーン企業のひみつを読んだ🦄 - すがブロ
  • Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本という本を共著で執筆しました - すがブロ

    Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読 まずはじめに 10/26 発売 電子版は同日か少し遅れて発売予定 10/19追記 : 技術評論社の電子書籍サイトから購入可能になりました @netwillnet さんと共著です Rails 6.0対応の書籍としてはそれなりに早いタイミングでの出版だと思います 執筆しているときは最速で出したいという思いがありましたが、実際のところ最速なのかはわからないです😅 どのようなですか? 目次はこんな感じです 巻頭特集 ようこそRuby on Railsの世界へ~ここが変わった! Rails 6の新機能~ - Action Textによるリッチテキスト機能の追加 - 複数の DB へ接続を行う機能の追加 - Action Mailboxによるメール受信機能の追加 特集1 Rails 6ではじめるRuby on Rails再入門 - 第1章 Ru

    Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本という本を共著で執筆しました - すがブロ
  • かんたんRubyという書籍を執筆しました(6/21発売) - すがブロ

    表題の通りですが、もうすぐ技術評論社から「かんたんRuby」というRubyの入門書が発売されます。 かんたんRuby is 何 技術評論社から出版している「プログラミングの教科書」シリーズのRuby版です。 http://gihyo.jp/book/series?s=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8 基的にはプログラミングの経験があまり無い人向けの入門書という位置付けです。 gihyo.jp 対象読者 なんとなくターミナルの操作ができる 難しいことはしていませんが、全く触ったことないとちょっと大変かも プログラミングは初めて、あるいはちょっと触ったことがある これくらいの経験の方向けに、Rubyを通じてプログラミングを経験し

    かんたんRubyという書籍を執筆しました(6/21発売) - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/20
  • mecabにwikipediaとhatenaキーワードのユーザ辞書を適用する(ついでに、辞書にない場合はそれもわかるようにするオプション付き) - すがブロ

    mecabのインストール $ brew install mecab $ brew install mecab-ipadic wikipediahatenaのキーワードファイルの取得 $ curl -L http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlist_furigana.csv | iconv -f euc-jp -t utf-8 > keywordlist_furigana.csv $ curl -L http://dumps.wikimedia.org/jawiki/latest/jawiki-latest-all-titles-in-ns0.gz | gunzip > jawiki-latest-all-titles-in-ns0 辞書作成コードを用意する(make_dict.rb) gist88bfb2936690d5508a8c $

    mecabにwikipediaとhatenaキーワードのユーザ辞書を適用する(ついでに、辞書にない場合はそれもわかるようにするオプション付き) - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2014/11/18
  • sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす(2) - すがブロ

    sinatra アプリの PATH_INFO はどうなってんの? sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす - @sugamasao.blog.title # => ”コードで世界を変えたい”の続き。 元々書こうとは思っていたのですが、ブコメでも言及された件について # b:id:Sixeight これで動いているんだろうか、path_infoがずれるから小細工が必要なきが(僕の設定が間違ってるのかな) 2009/06/15 簡単に言ってしまえば、Sub URI 設定をして http://example.com/sinatra_app/ にアクセスした場合の挙動についてです。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do request.env['PATH_INFO'] end こうした場合にアクセスできる

    sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす(2) - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2013/07/28
  • JSONをcoolに表示するap_commandっていうgemを作った - すがブロ

    awesome_print をご存知だろうか JSONとかを標準出力にcoolに表示してくれるライブラリだ。 michaeldv/awesome_print · GitHub irbとかpryとかrailsとかで使えるようになっている。 これはこれで便利なんだけど そもそもJSONの中身を見たいときって外部サービスとの連携だったりするんですよね。で、そういうのって一旦ファイルに落としたのを確認したかったりするのですね*1。 そういうのを見る時、awesome_printで見ると配列として扱われているかとか、Rubyの世界でどのようなオブジェクトになってるかも確認できて良いんだけども、いかんせんirbで開いてファイルをopenして……ってのも面倒なので、コマンドで実行できるようにしました。実際は単なるラッパーですね。 ap_command インストール % gem install ap_co

    JSONをcoolに表示するap_commandっていうgemを作った - すがブロ
  • 若者が知らない最強のLinuxコマンドTips - すがブロ

    タイトルは釣りぽよ〜 今日ここで書くのはわりかし最近知ったことだったりするのが多いんですが、せっかくなので書いておこうかなぁと思った次第です。Linuxって書いてるけど、普通にMacでも使えるハズです。 知ってる人にとってはアタリマエのことですけどね……。 ファイルサイズの桁でかすぎてがわからん ls とか duあたりで使える話ですね。 ファイルサイズが大きすぎてパッと見わからないよっていうことってあるじゃないですか。ありますよね。いやある。 そんな時は -h オプションを使いましょう。 $ ls -l /var/log/nginx/access.log -rw-r--r-- 1 root root 1897381 8月 26 02:50 2012 /var/log/nginx/access.log $ ls -lh /var/log/nginx/access.log -rw-r--r--

  • JPGからサムネイルを取得する - すがブロ

    単純に縮小するという話ではなくて、JPGのファイルフォーマットのEXIFの中にサムネイルが収められている(ことが多いハズ)ので、そこからサムネイルを取得してみようという話。 やってみた Rubyのexifrっていうの使うと一瞬というか、何のひねりもなくできちゃいましたね。thumbnailプロパティでバイナリが取得できるので、保存するだけです。 簡単に取得できたけれど、サムネイルサイズが160x120程度っぽいので*1、正直小さすぎて使いどころが難しいかも。 あと、データが空の場合とかも考慮してないので、きちんと使うにはもう少し調査が必要ですね。 もうちょっと腰を入れて サムネイルを詐称するとかやってみたいなーって思ったけど、サムネイル領域をバチッと計算するの面倒になったので力尽きたのだった。 参考文献 Exifファイル入門 (APP1領域っていうのがあって……) APP1領域 (その中

    JPGからサムネイルを取得する - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/05
  • 花粉症がマジヤバかったけど空気洗浄機を買ってからマジヤバくなった話 - すがブロ

    花粉症マジヤバい わたくし、花粉症はかなりのベテラン選手でして、かれこれ17年くらい花粉症なんですね。いま気がついたけれど人生の半分以上花粉症ですね!! どのくらいヤバいかというと クシャミが一度出ると少なくても5〜6回は出るし、へたしたら10回くらいクシャミしてる気がする 朝、目を覚ますとまぶたが目ヤニでくっついてあけられない 目の充血やかゆみもホントひどくて、がまんできずに目をゴシゴシしてしまう っていう感じ。ここ10年くらいは概ねこんな感じで花粉の時期を過ごしていました。 目薬や飲み薬は基的に手放せない状況ですね。飲み薬を飲んでいてもクシャミも少しは出るし、朝とかは特に症状がツライ。 空気洗浄機マジヤバい 2月末に空気洗浄機買ってみたんですよ。そうしたらマジヤバくなった。 クシャミはたまーに(数日に一度くらい)出るくらい。ほとんど連続にならないし、電車に乗った瞬間ムズムズくるような

    花粉症がマジヤバかったけど空気洗浄機を買ってからマジヤバくなった話 - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2012/04/26
  • yard graphでクラス図を生成しちゃえ☆(ゝω・)vキャピ - すがブロ

    yardは単なるドキュメンテーションライブラリではない!! みなさん Yard はご存知ですか。ご存知ですよね。 RDocとか、Rubyでソースコードに書くドキュメンテーションツールでYARD(http://yardoc.org/)ってありますよね。 プロジェクトのルートでyard docってやるとrdocで実行するのと同じようにドキュメントが生成されるのですが、それだけで満足しては行けないんだよ。 yard helpって打つとサブコマンドがいろいろ出てくるんだよ。 % yard help Usage: yard <command> [options] Commands: config Views or edits current global configuration diff Returns the object diff of two gems or .yardoc files d

    yard graphでクラス図を生成しちゃえ☆(ゝω・)vキャピ - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2012/04/20
  • デーモンについての覚書 - すがブロ

    ちょっと会社でデーモンとは、みたいのを話す機会があったので整理がてらメモ。当はコードも合わせて載せたかったけど、時間がなくて断念したw あやふやな部分もあるので識者の方にはぜひ訂正をお願いしたく……! デーモンとは? ぶっちゃけて言えば無限ループのプログラムなんだけど、詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/デーモン_(ソフトウェア) とかを見ると良いだろう。 自分で作るのであればおおまかに以下の点を気をつければ良いかなぁと思う。 プロセスを端末から切り離す 入出力を一度閉じる(使うなら明示的にオープンしたものを使おう) SYSLOGなり何がしかの出力ファイルに動作を出力する SIGNALを受け取る PIDファイルを作る 厳密にやろうと思うとumaskを0にするだとか、'/'に移動するだとかもあったりするけど、ゆとりなのでプロセスから切り離すを含めdaemon

    デーモンについての覚書 - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2012/02/22
  • Rackの起動の流れを追う - すがブロ

    Rackの動きについてコードを追ってみたよ Rackのバージョンは1.4.1です。 Rackの動きの前に、まずはざっくりRackで動かすっていうのを確認してみよう。 rack up! まずは適当にRackの設定ファイル兼クラスを定義する require 'rack' require 'pp' class Sample def call(env) pp env [200, {"Content-Type" => "text/plain"}, ["rack up!\n"]] end end run Sample.new これを rack up する sugamasao@GRAM% rackup sample.ru [2012-02-13 23:35:44] INFO WEBrick 1.3.1 [2012-02-13 23:35:44] INFO ruby 1.9.3 (2011-11-30)

    Rackの起動の流れを追う - すがブロ
  • SQLite3の実際の型 - すがブロ

    SQLiteの型のなぞ SQLite3の型はスゲーざっくりしていると聞いていたのだけど、RailsでデータベースをSQLiteにして、適当なテーブルを作成したら、なんか varchar とか出てくる。どういうことなんだってばよ? というのを調査してみた。 まずはRailsでテーブルを作るところまで 結論から言うと、別にRailsを使う必要は無いんだけども、まぁせっかくなんでね。 Ruby 1.9.3 Rails 3.1.1 SQLite 3.7.3 ちなみに、-T は unit/test のテンプレートを作らないというオプションで、単なる手クセなので気にしないで(普段はrspecを使うので)。 % rails new sample -d sqlite3 -T (snip) cd sample % rails g scaffold blog title:string body:text li

    SQLite3の実際の型 - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/14
  • ActiveRecord と実際のDBの型の対応を確認する - すがブロ

    rails console で確認できる 環境 Ruby 1.9.2 Rails 3.0.1 MySQL 5.1.44 確認方法 ActiveRecord::Base.connection.native_database_typesでアクセスすると確認できる。 実際にやってみる rails console して、上記で書いたプロパティを確認する。 ruby-1.9.2-head > pp ActiveRecord::Base.connection.native_database_types { :primary_key=>"int(11) DEFAULT NULL auto_increment PRIMARY KEY", :string=>{:name=>"varchar", :limit=>255}, :text=>{:name=>"text"}, :integer=>{:name=>"

    ActiveRecord と実際のDBの型の対応を確認する - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/21
  • Railsで定数を別ファイルで管理したい? よろしい、ならば Settingslogic だ。 - すがブロ

    ソースの中で定数として扱うのではなく、設定ファイル的に扱いたい Rubyはそれなりに長い間使っていますが、Railsはメジャーバージョン毎にちょっと触るくらいで、まったくベストプラクティスとか知らないんですね。 で、いまは作る際のお手として 日Ruby会議 2010, 8月27日〜29日 のソースである ruby-no-kai/rubykaigi · GitHub を見てパクれそうなのはパクるというスタンスでやってます。 で、題の設定ファイルの扱いについて 上記 rubykaigi の Gemfile を見ると 'configatron' っていうのがある。 なので、これが cool な設定ファイルを扱うライブラリなのかしら、と思ってたのですが、ちょうど id:ursm さんから @sugamasao 最近は Settingslogic を使っています 2010-09-02 21:3

    yuiseki
    yuiseki 2010/10/04
  • Rails のモデル関係と to_json(to_xml) - すがブロ

    関係を持ったテーブルと出力方法について Rails初心者にありがちなメモをするよ。 ちなみに、環境は Ruby1.9.2 と Rails3 です。 テーブル間のリレーションについて ユーザ情報テーブルと、ユーザが持ってる所持品のテーブル的なものがあるとして。 面倒なのでスゲー適当だけど以下のような定義で作った。 rails g scaffold user name:string item_id:integer rails g scaffold item name:string item_id は items テーブルの id が入るってことね。 users name:string item_id:integer items name:string これで、ユーザはitem_idに items テーブルのidを一つもつ感じ。 model に関連をつける いわゆる has_many とか ha

    Rails のモデル関係と to_json(to_xml) - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2010/09/15
  • 新規セットアップ時に追加したアドオンたち - すがブロ

    アドオンリスト 404 Not Found SQLite Optimizer :: Add-ons for Firefox Greasemonkey :: Add-ons for Firefox HttpFox :: Add-ons for Firefox Firebug :: Add-ons for Firefox YSlow :: Add-ons for Firefox 追記 Evernote Web Clipper :: Add-ons for Firefox Home · to/tombloo Wiki · GitHub

    新規セットアップ時に追加したアドオンたち - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2010/06/19
  • sinatra のスケルトンを更新した - すがブロ

    更新の主な内容 SubRUI で動かす場合と、メインで……つまり、http://example.com/ で動かす場合でのパスの違いを吸収するようにしました。 自分の場合、サービスのリリースは SubURI で行う場合が多いのですが、ぶっちゃけると、開発中に shotgun 等で sinatra を起動しているときは http://example.com/ 相当になるので、いざサーバに乗っけた時にパスの違い死ぬんですね。 気を付けてても死ぬ。気をつけないと普通に死ぬ。どっちにしても死ぬ。 さらに、末尾が '/' かどうかでブックマーク等が分散するのもイヤだ。や、分散してしまうことよりも、リソースにアクセスしてるつもりが '/' 付きであたかもディレクトリですーみたいなツラをしているのがイヤだ。 なので、そこら辺の正規化も行うようにした*1。 具体的な内容 github 興味ある人は下記から

    sinatra のスケルトンを更新した - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2010/05/08
  • sinatra のスケルトンコードを github に置いた - すがブロ

    いつも忘れるので misc/sinatra_skelton at master · sugamasao/misc · GitHub ここに置いた。また何かあればちょくちょく追加するかもしれない。 主な点(よく忘れるところ) haml/sass を使ってる helper で エスケープメソッドのエイリアスを作ってる controller を動的に読んでる(ファイルが肥大化するのを防ぐため)*1 haml への locals を使った変数の受け渡し(何でもかんでも @hoge で渡さないように) error メソッド等の上書き こんな感じか。 毎回コピペして不要なところを削除するであるとか、ググるのが面倒なのでオレ専用スケルトンコードにして github に上げておくことにする。 他にも、これは設定しておいた方が良いよ! とかってのがあれば教えてください。 *1:ただ、このままだと毎回 loa

    sinatra のスケルトンコードを github に置いた - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2010/03/28
  • AS3でちょっとしたサーバサイドのプログラムが必要になる時に毎回書くのが面倒なので、適当に sinatra で書いた - すがブロ

    Flash で外部から XML とかを取ってくる時に とりあえず手元で試したい、というときって結構あると思う。それに、作ってる途中で毎回変動するようなデータが送られてくるとどっちが悪いんだ、ということもあるだろうし。 で、ぼくは Ruby厨だし、sinatra厨なので、 sinatra でサクっと書くんだけど、crossdomain.xml とか用意しなきゃいけないし、何より毎回書くのが面倒なので、ちょっとだけ汎用的に動くようなスクリプトを書いてみた。 これだ ソース #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'sinatra' ############################# # !!!README!!! # /hoge で任意のファイルを content-type:text で返却します # /xml/hoge.xml で

    AS3でちょっとしたサーバサイドのプログラムが必要になる時に毎回書くのが面倒なので、適当に sinatra で書いた - すがブロ
    yuiseki
    yuiseki 2009/11/10