タグ

ブックマーク / suikan-embedded.hatenadiary.org (11)

  • 「回路図を読めない技術者」が増えてるのは、10年くらい前から言われてた。 - Embedded 脇見運転

    「回路図を読めない技術者」が増えてるのは、10年くらい前から言われてた。「電子工作の入り口」の役目を果たすような雑誌…をおいていた屋の棚が、「PC雑誌」だらけになってしまい…「電子工作の入り口にふさわしい記事」が極端に少なくなったのが原因で。「新規参入」してくる電子技術者が減ってしまった。 「電子工作の入り口」にふさわしい記事っていうのは、「ラジオの制作」か「初歩のラジオ」の記事みたいなモノのこと。 「たとえ、回路図が読めなくても、わかる」「アナログ回路が苦手でも、伝わる」という記事。掲載回路も単純で、回路が「なるべく全部、実体配線図に収まっている」… 「配線の書き分けが単純にできてて、ややこしくない」「フィードバック回路がない」「一点アースもうるさく言わない」「信号は左から右に流れる」「動作原理がシンプル」…ようするに「とにかくカンタンなもの」が「入り口にふさわしい雑誌記事」。でも、こ

    「回路図を読めない技術者」が増えてるのは、10年くらい前から言われてた。 - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2012/01/13
  • 名刺作った - Embedded 脇見運転

    これまで自作関係で合った方には仕事の名刺を渡していましたが、今回のETに合わせた飲み会にあわせて、名刺を作りました。 名刺をお願いしたのは、前川企画印刷です。トラックバックをすることを条件として格安でブロガー向けの名刺を作ってくださっています。 表カラー、裏モノクロで100枚1500円でした。

    名刺作った - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/14
  • I2Cテスト基板 - Embedded 脇見運転

    LPCXpresso 1768/1769用のI2Cテスト基板です。先日見つけたパターンの間違いを修正して、ようやく完全に動くようになりました。 UARTテスト基板に比べると部品点数が増えていますので少しは電子回路らしいですね。右側の8pin DIP ICはNXP製のI2C SRAM、左側のDIP ICはMAXIM製のI2C DACです。DACの出力はトランジスタで電圧-電流変換してLEDを駆動しています。トランジスタの脚のパターンを間違えていたため、ひねった形で実装しています。

    I2Cテスト基板 - Embedded 脇見運転
  • エンディアン嘘つかない - Embedded 脇見運転

    素粒子物理学で用いられる「クォーク」がジェームズ・ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」の一節からとられたというのは有名な話ですが、コンピューティングの分野にも同様な用語があります。たとえば、readmeという言葉は、ルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」の冒頭に出てくる"Eat me", "Drink me"というエピソードの匂いがぷんぷんします。 バイト列を長語にパックする用語である"Endian"は、どうやらスイフトの「ガリバー旅行記」が元ネタのようです。小人国では、卵を割るときに大きな方から割るか小さな方から割るかで戦争がおきており、Big-Endianとは大きな方から卵を割る派閥を指す言葉です。 ガリバー旅行記におけるEndian戦争がどれほど不毛かは言うまでもありませんが、コンピューティングの世界のEndian論争も同じくらい不毛です。ある種の人々はほぼ決着がついたこの話につい

    エンディアン嘘つかない - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/13
  • 組み込み居酒屋 - Embedded 脇見運転

    カフェブームですけど 通り一つ入ったところにあるその店は何の変哲もないサラリーマン向けの居酒屋である。だが、毎週水曜日の夜になると、どこからともなく組み込み技術者が集まって来る。いつ始まったのかは分からない。誰が最初のメンツだったかもわからない。雰囲気が一変するその日だけは、素人衆のサラリーマンは足を向けようともしない。 集ってくる技術者は多様である。毎週来るもの、油断したばっかりに同僚に引きづり込まれて抜けられなくなったもの、ファームウェア開発者、FPGAユーザー、ASIC開発者、ツールベンダー、サンデー開発者。ネタを探しに来る雑誌の編集者もいれば、作ったブツを自慢しに来る者もいる。どいつもこいつも大して飲みいしないが、店主は鷹揚なもので一風変わった客を追い出すこともなくたまに入る注文を捌いている。 基的に理性的な連中ではあるが、だからと言っていつも静かなわけではない。いや、たいてい

    組み込み居酒屋 - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/05/20
  • I2Cサブシステムを含むサンプルプログラム集を更新 - Embedded 脇見運転

    連休中作業していたI2Cサブシステムが完成し、サンプルとしてリリースすることが出来ました。 リリース Samples Sample_LPCXpresso1768_20110507.zip - TOPPERS/ASP for LPC - OSDN 以下の環境でテストしています Ubuntu 10.04 LPCXpresso 3.8.2 [Build 129] [31/01/2011] LPCXpresso 1769 (100MHzで使用) cmsis 2.0 CMSISとサブシステムはアーカイブプロジェクトとなっており、公開されているzipファイルをインポートすると、自動的に 展開されます。大まかな作業手順としては File→Import→Existing Projects into Workspaceでインポート cmsisをビルド subsystemsをビルド 好きなサンプルをビルド と

    I2Cサブシステムを含むサンプルプログラム集を更新 - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/05/07
  • ブレッドボードの写真を撮ってみた - Embedded 脇見運転

    TOPPERS/ASP for LPCXperssoでSample1を動かす最低構成のハードウェアです。 写真クリックで部具画面表示後「オリジナルサイズを表示」で拡大できます。 配線を写真だけで説明できるようにと考えて撮影しましたが、手間がかかった割に問題が残ってしまいました。最大の問題はパースペクティブです。 LPCXpressoの1番ピンを見てください。この写真ではグリッドから外れているように見えますが、当然、ピンはグリッドに乗っています。このように見えるのは、LPCXpressoの高さのせいです。この基板にはピンをはんだ付けしているほかに、もう一段ソケットをつけて下駄を履かせています。これはLPCXpressoのオーバーハングのためです。写真で分かるとおり、LPCXpressoはピンから基板の端までが長いため、上から刺す形のブレッドボード用ワイヤをさせません。写真では刺せているように

    ブレッドボードの写真を撮ってみた - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/05/03
  • 電子工作を肴に呑む - Embedded 脇見運転

    ここ数年続けている定期的会合がありまして、電子工作を肴に毎度盛り上がっています。こう言った吞み会を楽しく続けるにはいくつか条件がありそうですが、成功例から少しまとめてみます*1。 手を動かしている人に限定する もともとは電子工作で気の合う3人くらいから初めた飲み会ですが、割と無節操に人を呼びました。ただ、最近特に気をつけているのは電子工作を「している」人であることです。単なる業界人の場合、楽しげな昔話で終始することが多いのですが、今、何かを作っている人は、常に最新の、そして妙な動きに敏感で、そう言った話を聴いてくれる人に飢えています。情報の交換がうまく行きます。 電子工作という言葉は趣味を指しますが、世の中には仕事趣味をごっちゃにしている人もいますので、その点に関しては視点を広く持ち、誘ったほうがいいです。メンバーに幅が出るようです。 ゆるい仕切りはしておく まったく制限を書けないのも面

    電子工作を肴に呑む - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/04/25
  • ADIのMEMS冷却チップ - Embedded 脇見運転

    電子的な冷却装置というと、ペルチェ素子が有名です。この素子は異種金属の接合部に電流を流すことで、両電極間で熱が移動することを利用したものです。一時期はPC関係の自作でよく語られていましたが、消費電力の割に冷却力が弱いのが欠点です。 そのためかペルチェ素子については最近あまり聞かなくなりましたが*1、Analog Devices(ADI)がMEMS*2技術と半導体センサー技術を組み合わせることで、従来の装置を大きく上回る高効率の冷却素子を実用にこぎつけたとプレスリリースで発表しています。 新しい素子はMEMS加工によって形成された微小シャッター上に半導体温度センサとドライバを集積したものです。各シャッターは独立したセンサーによってシャッターの表と裏の温度を測定しています。表の温度が裏の温度より大きい時にはシャッターを開いて表の空気が拡散によって裏に移動するチャンスを与えます。 チップの表の室

    ADIのMEMS冷却チップ - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/04/01
  • NGPすごいな - Embedded 脇見運転

    ツイッターでも騒がれていますが。 SCEがプレイステーション事業の次の一歩--コードネーム「NGP」公開、Androidでのゲーム提供も - CNET Japan ものすごいスペックです。CPUがCORTEX-A9 クワッド + GPUというのも桁外れですが、搭載されているセンサー、通信系ペリフェラルがすごい。 カメラ 前面カメラ 背面カメラ サウンド ステレオスピーカ マイク センサ 3軸ジャイロ 3軸加速度 3軸電子コンパス ロケーション GPS Wi-Fiロケーションサービス対応 ワイヤレス通信機能 3G IEEE 802.11b/g/n(Wi-Fi)(インフラストラクチャモード/アドホックモード)、 Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応) なんじゃこりゃ、っていうくらい全部入りです。これに高精度有機LEDディスプレイと両面タッチパッド付きですよ。

    NGPすごいな - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/01/28
  • 組み込み世界征服 - Embedded 脇見運転

    もう何度もあちこちに書いていることなのですが、ムーアの法則のおかげで我々が使っているマイコンの演算能力はすさまじいものがあります。 100MHzのLPC1768は7.8MHzの初代Macintoshの130倍くらいの演算能力があります*1。メモリーさえ十分あれば初代のMacOSを余裕で動かす力があるわけです。最初に大成功したスーパーコンピュータであるCRAY-1は160MFLOPSでしたが、今のラップトップPCでもそのくらいの性能は出ます*2。それどころか、組み込み用の浮動小数点DSPでもそのくらいの性能が出ます。AVアンプってスーパーコンピュータ使っていますよ。あれって、核融合のシミュレーションとかできるんです。 その昔は大型コンピュータが数台あれば、全世界の仕事をまかなうことができるなんて言われていたとか。アシモフの小説にもそう言う考え方で書かれたものがいくつかあります。しかし後になっ

    組み込み世界征服 - Embedded 脇見運転
    yuiseki
    yuiseki 2011/01/25
  • 1