タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (67)

  • CBCNET » 紙も電子もメディア問わず販売するリアル書店イベント『TRANS BOOKS』主催者インタビュー

    昨年11月4日と5日の二日間、東京・神保町のTAM COWORKING TOKYOで開催されたブックフェア『TRANS BOOKS』が今年も開催される。 会場は同じく神保町のTAM COWORKING TOKYO。期間は2018年11月24日(土)、25日(日)の二日間にわたり、昨年とは参加メンバーを一新。都築響一 ROADSIDERS、飯田竜太、パーフェクトロン、福永信+仲村健太郎、新津保建秀ほかジャンルを超えた編集者/アーティスト/デザイナーらが集結し、それぞれが「」と「読書」の可能性を実験的に考える作品を販売する。 『TRANS BOOKS』とは、「メディア何でも書店」をコンセプトに、を取り巻く体験の多様性、可能性や面白さを、もっと楽しんでもらう、考えてもらう場を目指すブックフェアである。『いま、どんな形式の「」や読書体験があり得るか』ーーこのテーマに意欲的に取り組んでもら

    CBCNET » 紙も電子もメディア問わず販売するリアル書店イベント『TRANS BOOKS』主催者インタビュー
  • qlog » アメリカですごい大炎上に巻き込まれる

    非常に珍しいことがあったのでずっと書こうと思っていたのだが、ではこの出来事を経て自分が何かを考えたり思い至ったりしたかというとそうでもなくて、この文章を書いている時点で別に何もまとまっていない。 たぶんこれを最後まで読んでいただいたとしても、読んだ方には、ああこれを書いている人はとても珍しい出来事に巻き込まれたのだな、という以上に残るものはないんじゃないかと思う。 しかし、起こったことがあまりにも珍しいことだったので、とにかく記憶が新しいうちに記録として残しておかなければと思ったので残してみる。 私はアメリカ、ニューヨークで日人として暮らしているのだが、こういう時代なので、地元であるアメリカのニュースだけではなく、日のニュースもリアルタイムに入ってくる。 だから、日で起こったエンブレム問題であれ、誰それの不倫であれ、豊洲の盛り土がどうのこうのとか、今日は稀勢の里がはたきこまれました、

    yuiseki
    yuiseki 2016/11/04
  • BLOG : yang02 » Blog Archive » GMsVJ

    お疲れ様です。 先日のREPUBLIC vol.8でLAMAのVJのために作ったGooglマップネタ、せっかくなので公開します。 GMsVJ http://vj.mygsav.com/ インターネットが使えるハコでVJやられる際はどなた様もご自由にお使いください。 ブラウザに音入力させて同期させて動かすみたいなこと基的にできない (工夫すればできるんだろうけど時間なかったのでやりませんでした) ので、音に合わせてキーボードぱちぱち叩いてプレイします。 あと、ブラウザはChromeが一番ちゃんと動きます。 Safari、Firefoxも一応動くけど若干おかしいところがある(かも)。 IEとかたぶん論外。試してないけど。 あとあと、表示される座標にリンク貼ってGoogleマップに飛べるようにしました。 VJじゃない用途でなんとなく見てる時たまにすごい画が出てくることがあって ここどこだ?って

  • CBCNET:LOG » GifアニでVJ – GifVJ

    追記情報: 早速この流れで、GifVJをWeb アプリケーションに移植したものを作られた方がいましたのでご紹介。 http://gifvj.co/ ブログはこちら。 http://mitukiii.jp/2012/02/09/tumblr-gifvj/ Tumblrでの毎日のように面白いものからカッコイイものまで沢山のGifアニがあったり、これでVJできんじゃね?ってみんな思ったはず。 ということで「GifVJ」というアプリを作られた方がいました。 ダウンロードして、TumblrのID入れて操作する簡単なもの、早速入れてみたのですが遊べますねー、なんかのイベントで使ってみたい。 GifアニVJ用のアカウント作って、オモシロとカッコイイ系をバランス良く入れておくのもいいかも。 スペースバーを叩いて、Gifアニの速度をBPMと同期できるのはナイス。Gifアニは速度で表情がガラっと変わりますから

    CBCNET:LOG » GifアニでVJ – GifVJ
  • CBCNET:LOG » 有名過ぎるBANKSY、賛否両論のアーティスト・レジデンシー in ニューヨーク 進行中

    ご存知、ブリストル出身のアーティストBANKSYが現在ニューヨーク・シティーの街中に連日作品を公開しているプロジェクト「BETTER OUT THAN IN」を展開中。 グラフィティー発祥の地で大規模に展開しており、世界的に有名なアーティストだけに色んな意味で盛り上がりを見せています。 さて、作品はこのプロジェクトが「BETTER OUT THAN IN」と題されてるように「中」ではなく「外」にこだわった作品が毎日のように街に出現。 これが最初のやつ。 「外」をアイロニカルにギャラリー風に扱うためなのか、ピースの隣には電話番号がステンシルされており、そこに電話すると無料通話でオーディオガイドが聞くことができるらしい。プロジェクトサイトにも音声ファイルが上がっているので電話をしなくても聞くことができる。音声ガイドもいかにも広告っぽい声であったりこちらもアイロニカルである。 形態は様々。 こち

    CBCNET:LOG » 有名過ぎるBANKSY、賛否両論のアーティスト・レジデンシー in ニューヨーク 進行中
    yuiseki
    yuiseki 2013/12/22
  • CBCNET | Topic » 細金卓矢と杉山峻輔、tofubeats「No.1 feat.G.RINA」がいかに作られたかを語る

    アニメ「四畳半神話大系」のエンディング映像から「日橋高架下R計画」、 NHK Eテレ「デザイン あ」などを手がけ、 新世代の映像作家として国内外から高い評価を受ける細金卓矢と、 グラフィックデザイナーとして数々のアーティストのアートワークを手がけ、 ビデオデッキを用いたVJを行う「VIDEOBOY」としても活動する杉山峻輔(スケブリ)。 同世代からあつい支持を得る、注目のクリエイター2人が共同監督した tofubeatsのミュージックビデオ「No.1 feat.G.RINA」が公開され大きな話題となっている。 なんともいえない「よさ」を淡々とコレクションした映像は、一見なんということも無さそうだが、 普段見ている世界を、ありのまま姿以上でも以下でもないそのままに記録することは難しく、 編集を経てなおそれを保つのは並大抵のことではない。 果たしてどのようにこの奇跡のような作品が作られたのか

    CBCNET | Topic » 細金卓矢と杉山峻輔、tofubeats「No.1 feat.G.RINA」がいかに作られたかを語る
  • CBCNET:LOG » Moziila Factoryによるオープンソース・オフィス・プロジェクト “Open Source Furnitures” by NOSIGNER

    Moziila Factoryによるオープンソース・オフィス・プロジェクト “Open Source Furnitures” by NOSIGNER Mozilla Japanさんのオフィス兼ワークショップスペース「MOZILLA FACTORY」が移転に伴いリニューアル。 “Open Source Furnitures”プロジェクトではオフィスの家具やユニットなどはクリエイティブ・コモンズライセンス付きで作り方をオープンソースで公開している。配線を通せる床やパーティションはポリカーボネートパネルや物流パレットなど、身近に購入出来る素材で作られており、その図面がウェブサイトで公開されている。デザインを手がけたのは太刀川さんによるNOSIGNER。 公開されているのは、OAフロア、パーティション、鏡、ピクセレートフォントの各種サイン、鋼板で作られたコーナーモジュール、それを使用して作れる机、

    CBCNET:LOG » Moziila Factoryによるオープンソース・オフィス・プロジェクト “Open Source Furnitures” by NOSIGNER
    yuiseki
    yuiseki 2013/07/02
  • CBCNET | Topic » 素材に着目した、フィジカルコンピューティングと電子工作の入門書「Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門」

    読者プレゼント : 「Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門」 書を、抽選でCBCNETの読者2名様へプレゼントいたします! プレゼント概要: 応募手順: CBCNET Facebookページの応募用ページよりご応募ください。 応募用Facebookページ ※Facebookへのログインが必要です。 ※キャンペーンのFacebookアプリは「Crocos懸賞」を利用しております。 ※当選者にはFacebook経由でご連絡いたします。 応募締切:4月 25日 18:00 協力:BNN新社 ご応募お待ちしております! Information Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門 http://www.bnn.co.jp/books/title_index/web/

    CBCNET | Topic » 素材に着目した、フィジカルコンピューティングと電子工作の入門書「Access to Materials デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門」
  • CBCNET | Topic » 僕らの未来を変えるマシン「3Dプリンタ」ガイド本 – CAMPFIREによるクラウドファンディング支援を得て出版

    Posted on March 18, 2013(Mon) in: / プロダクト| Posted by: admin CAMPFIREによるクラウドファンディング支援を経て、日初の3Dプリンタガイドが、ものづくり系女子・神田沙織+渋谷ラボによる編集のもと出版された。 最近、Twitterやニュースサイトでも話題の3Dプリンタ。 紙のプリンタが紙の上にインクを載せることで印刷するように、プラスチック樹脂を一層ずつ固めて積み重ねながら輪切り形状の積層で立体物を印刷(出力)する。 3Dプリンタは製造業、映像、アート、ホビー、さらにその特性を活かした新たなサービスなど広い分野で多くの実験・製作が行われつつあるが、未だにまとまった入門書がなく、3Dプリンタの話題になると「こんなことできないの??」という質問が多く上がる。 書では、そんな疑問を解決して3Dプリンタをもっとよく知ってもらうた

    CBCNET | Topic » 僕らの未来を変えるマシン「3Dプリンタ」ガイド本 – CAMPFIREによるクラウドファンディング支援を得て出版
    yuiseki
    yuiseki 2013/03/19
  • CBCNET:LOG » オフラインでオンライン作品を見る展覧会 「OFFLINE ART: new2」

    “new2″は OFFLINE ARTという展示フォーマットをリアライズした展覧会、パリのXpo Gallery で先週オープン。 Dead DropsやSpeed Showsシリーズの作品でも知られるAram Barthollによるキュレーション企画。 (CBCNETの記事でも作品集リリース時に紹介してるのでこちらも) David Dartの Pirateboxをインスピレーションに企画されており、オフラインでネットアートを体験する最適のフォーマットはどういったものだろうか、というコンセプト。Pirateboxはインターネットから隔離されたプライベートなネットワーク上で自由にファイル交換などをするための簡易ボックスをつくったもの。 “new2″の会場となるギャラリーの壁にはズラッとWifiのルータが掛けられており、これらのルータはインターネットには接続されていない。ルータそれぞれからプラ

    CBCNET:LOG » オフラインでオンライン作品を見る展覧会 「OFFLINE ART: new2」
    yuiseki
    yuiseki 2013/03/04
  • CBCNET | Topic » ソーシャルデザインの事例集 – 書籍「グラフィックデザインで世界を変える」

    Posted on February 28, 2013(Thu) in: / プロダクト| Posted by: editor ソーシャルデザインの事例集「グラフィックデザインで世界を変える」がBNN新社より刊行された。 書は、地域社会や学校などの特定の集団が抱える問題を、グラフィックデザインを起点にどう解決したのかについて紹介されており、各事例ごとにプロジェクトの「デザインの課題」、「コミュニティとの協働戦略」、「デザイン戦略」、「成果」、「教訓」などのポイントがわかりやすく解説されている。 ソーシャルデザイン、コミュニティデザインが浸透しつつある今、自分の住む町の生活の質を向上させるためにはどうしたらよいか、一層深化したデザイン活動とは何か、ユーザー参加型のコンテンツをいかに設計するかといった課題に、改めて向き合う時期といえるだろう。 書では、明るい未来と理想の社会づくりのため

    CBCNET | Topic » ソーシャルデザインの事例集 – 書籍「グラフィックデザインで世界を変える」
    yuiseki
    yuiseki 2013/02/28
  • CBCNET | Topic » 生成的な視覚表現を探求!解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」刊行

    Posted on December 20, 2012(Thu) in: / プロダクト| Posted by: editor アーティスト・デザイナーのためのプログラミング言語「Processing」を使って、美しく予測不可能な「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」がビー・エヌ・エヌ新社より刊行された。 Processingはオープンソースのため無料であり、また教育ツールとしてシンプルに設計されているため、未経験者でも手軽にプログラミングを始められる環境として、近年ユーザー数を急速に拡げている。 書は、そのProcessingを利用して、「ジェネラティブ・アート」と呼ばれる生成的な視覚表現を作るための手引き書だ。 コンピュータという極めて機械的で正確なものを使って、有機的でカオスに満ちた世界を探求する楽し

    CBCNET | Topic » 生成的な視覚表現を探求!解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」刊行
    yuiseki
    yuiseki 2012/12/20
  • CBCNET | Topic » オンライン/オフラインを交差するリアリティ – アラム・バートルによる数々の実験的なプロジェクトを収録した作品集がリリース

    オンライン/オフラインを交差するリアリティ – アラム・バートルによる数々の実験的なプロジェクトを収録した作品集がリリース ベルリン出身のアーティスト、アラム・バートル (Aram Bartholl) の作品は不思議だ。Googleマップの赤いピンを巨大なスケールで現実空間に出現させたり、偽物のGoogleカーでストリートビューを撮影してるのを装ったり、USBフラッシュメモリを壁に埋め込んでオフラインP2Pを試みたりと、どのプロジェクトも、一見すると単純なアイデア/手法であり、いたずらの延長のような作品ばかりではあるが、そこにはオンライン/オフラインの境界を揺さぶり人々をハッとさせるシニカルな視点を持っている。 そんな彼の200ページを超える作品集『ARAM BARTHOLL – The Speed Book』がゲシュタルテンからリリースされた。 彼の作品の多くが、インターネットが日常化し

    CBCNET | Topic » オンライン/オフラインを交差するリアリティ – アラム・バートルによる数々の実験的なプロジェクトを収録した作品集がリリース
    yuiseki
    yuiseki 2012/06/21
  • CBCNET » 「TECHTILEという考え方:触感を表現する・触感で表現する」YCAMにて開催 パネリストには名和晃平、安藤洋子、渡邊淳司、佐野明人

    TECHTILEという考え方:触感を表現する・触感で表現する」YCAMにて開催 パネリストには名和晃平、安藤洋子、渡邊淳司、佐野明人 山口情報芸術センター[YCAM]では、第一線で活躍する研究者を迎え、最新の技術とアート表現への応用について、研究・普及するプロジェクト「YCAM InterLab Camp(ワイカム インターラボ・キャンプ)」を実施している。 こうしたYCAMにおける研究開発の取り組みと、今回のメインテーマである触感を表現する技術TECHTILE(テクタイル)」について紹介することを目的に、一般公開となるシンポジウムが2011年8月21日(日)に開催される。 「TECHTILE(テクタイル)」とは、最先端の技術Technology)と触感の表現(Tactile)との融合を示す造語で、慶應義塾大学の研究者を中心に、2007年より研究/発表されているテーマだ。触感の再現だ

    CBCNET » 「TECHTILEという考え方:触感を表現する・触感で表現する」YCAMにて開催 パネリストには名和晃平、安藤洋子、渡邊淳司、佐野明人
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/27
  • CBCNET » 5月26日(土) 日本科学未来館の夜間開館 – 故レイ・ハラカミ氏が音楽を手がけたプラネタリウム作品「暗やみの色」や、3Dプラネタリウム「バースデイ」の特別上映など

    5月26日(土) 日科学未来館の夜間開館 – 故レイ・ハラカミ氏が音楽を手がけたプラネタリウム作品「暗やみの色」や、3Dプラネタリウム「バースデイ」の特別上映など 5月26日(土)に日科学未来館が夜間開館を行う。 当日は、企画展「世界の終わりのものがたり」(6月11日まで開催) や、古川聡宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから宇宙用超高感度カメラでとらえた映像を巨大スクリーンに投影する「宇宙の渚」(5月28日まで開催) をゆっくりと観賞できる。 また、ドームシアターガイアにて、故レイ・ハラカミ氏が音楽を手がけたプラネタリウム作品「暗やみの色」や、3Dプラネタリウム「バースデイ」の特別上映など、通常は見ることが出来ないコンテンツも公開される。 その他、開館時間時には見る事ができないシンボル展示「Geo-Cosmos」の夜の闇に浮かぶ姿も堪能できる。 ぜひこの機会に「夜の未来館」をお楽しみ頂

    CBCNET » 5月26日(土) 日本科学未来館の夜間開館 – 故レイ・ハラカミ氏が音楽を手がけたプラネタリウム作品「暗やみの色」や、3Dプラネタリウム「バースデイ」の特別上映など
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/22
  • CBCNET:LOG » 違うメーカーのオモチャを繋げて遊ぶことが出来る – The Free Universal Construction Kit by Golan Levin & Shawn Sims

    違うメーカーのオモチャを繋げて遊ぶことが出来る – The Free Universal Construction Kit by Golan Levin & Shawn Sims 先日、アルス・エレクトロニカの受賞作品が発表となりました。 リストはこちら。 アルス・エレクトロニカの受賞作品を見ると、まったく知らない作品ばかりがズラーッと並ぶことが多く、新たな発見や価値と出会うことができるので毎年楽しみにしています。 いくつか作品を紹介しようと思っていたのですが、わりと画像だけだとわからない難解に感じられる作品が多い。 Golden Nicaの作品だと、ハイブリッド・アートでは Joe Davis (US)によるバイオ・アート的な「bacterial radio」、サウンドアートでは Jo Thomas (GB)による20分ほどのサウンド作品「Crystal Sounds of a Sync

    CBCNET:LOG » 違うメーカーのオモチャを繋げて遊ぶことが出来る – The Free Universal Construction Kit by Golan Levin & Shawn Sims
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/16
  • CBCNET | Topic » テクノロジーとクリエイティビティが融合した作品を生み出す – 石橋素

    アーティスト、プログラマーエンジニアなどたくさんの顔を持つクリエイター、石橋素。彼のフィールドはテクノロジーとクリエイティビティを融合させたアート作品/クライアントワーク。アルス・エレクトロニカにおいてインタラクティブ部門準グランプリ受賞を受賞した「particles」など、手がけた作品は世界でも評価され、テクノロジーに関心がない層からも関心を集めている。 遊園地を作る人になりたかった アーティストになったきっかけを石橋さんに聞くと、「最初は遊園地を作る人になりたかったんです」という答えが返ってきた。 父が建築家だったために建築の道に進んで欲しいと言われていたのだが、夢を捨てきれずに東京工業大学の制御システム工学科に入学した。東工大といえばロボットを開発する学生のコンテスト「ロボコン(ロボットコンテスト)」が活発な環境。ロボットの筐体のハードウェアと動かすソフトウェア、どちらもできなくて

    CBCNET | Topic » テクノロジーとクリエイティビティが融合した作品を生み出す – 石橋素
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/16
  • CBCNET » 高円寺ガジェットカフェ | 新コンセプト「テクノロジーと日常をマッシュアップ」の始動に合わせて、3つの新イベントもスタート

    高円寺ガジェットカフェ | 新コンセプト「テクノロジーと日常をマッシュアップ」の始動に合わせて、3つの新イベントもスタート 高円寺のモノづくり系ライブスペースガジェットカフェを運営する株式会社エンカフェが「テクノロジーと日常をマッシュアップ!」という新コンセプトのもとリニューアルし、新しいスタートを切った。 新しいモノづくりをさらに開拓すべく、ガジェットカフェは、テクノロジーと日常を絡めた境界領域から新しいモノづくりを創造していくクリエイターたちを応援するライブスペースとして生まれ変わる。クリエイター同士が交流し、化学反応が起こり、予期せぬ何かが始まる、そんなワクワクする場となる事を目指す。 このリニューアルに合わせて、新しいガジェットカフェのコアイベントとなる、3つの新イベントシリーズ「ハイパーガジェットナイト」「ガジェットナイト」「電子工作ワークショップまつり」を発表。 4月19日「ハ

    CBCNET » 高円寺ガジェットカフェ | 新コンセプト「テクノロジーと日常をマッシュアップ」の始動に合わせて、3つの新イベントもスタート
    yuiseki
    yuiseki 2012/04/11
  • CBCNET | Topic » 世界各地からメンバーが集結 – openFrameworks開発者会議 in デトロイト、レポート

    2012年2月20日から2月27日にかけて、デトロイトにおいてopenFrameworksの開発者会議が開催された。筆者もこの会議に参加し、openFrameworksの今後の展望を知ることができた。コアなoF開発者達の技術や開発に対する姿勢にとても刺激を受けた一週間だった。また、会期中には「ペチャクチャ」形式によるプレゼンテーションや、地元のユーザを対象にしたワークショップが開催されるなど、盛り沢山の内容であった。ここにレポートとして報告したい。 Article by Atsushi Tadokoro http://yoppa.org/ ※openFrameworksについて このレポートはopenFrameworksとは何かということを漠然とは理解している方に向けて書いている。もし、まだopenFrameworksとは何かということについてなじみの無い方は、以下のリンクの資料を参考にし

    CBCNET | Topic » 世界各地からメンバーが集結 – openFrameworks開発者会議 in デトロイト、レポート
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/12
  • 知識の体系化の歴史、ビジュアライゼーションの最前線をまとめた書籍『ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング』 - CBCNET : TOPIC

    知識の体系化の歴史、ビジュアライゼーションの最前線をまとめた書籍『ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング』 ビー・エヌ・エヌ新社より、インフォメーションデザインに関する書籍「ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング」が刊行された。 人類は、どのようにして情報や知識を体系化し、みえるかたちにしてきたのだろうか? 書は、古来より分類のシステムとして使われてきたツリーモデルから、現代の情報爆発時代におけるネットワークモデルまで、約300点におよぶインフォメーションデザイン作品を掲載している。 Twitterのフォロワーのネットワーク、ジョイ・ディビジョンの楽曲「Love Will Us Apart」と85のカバー曲の関係、アルカイダのメンバーの相関関係、人の細胞内のタンパク質の相互関係を描いたものなど、バラエティに富んだあらゆる作品が紹介されている。 また、今

    知識の体系化の歴史、ビジュアライゼーションの最前線をまとめた書籍『ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング』 - CBCNET : TOPIC
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/09