タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (92)

  • 兵庫県知事選 西宮のPR会社「メルチュ」関係先を捜索 公選法違反疑いで県警と神戸地検

    兵庫県の斎藤元彦知事が再選した昨年11月の県知事選を巡り、「広報全般を任せられた」と西宮市のPR会社「merchu(メルチュ)」の社長がブログに投稿した問題で、神戸地検と県警は7日、公選法違反の疑いで、同社側の複数の関係先を捜索した。押収した資料などを詳しく調べ、立件の可否を慎重に判断する。捜査関係者への取材で分かった。 公選法は、インターネットによる選挙運動を主体的に企画・立案した人物への報酬の支払いを禁じている。この問題では、斎藤知事側が71万5千円を同社側に支払ったことが明らかになっており、元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士らが刑事告発していた。 告発状は、社長が知事選の広報業務を受託し、主体的に企画・立案して活動する「選挙運動者」だったと指摘。71万5千円が報酬として支払われたと主張している。捜査関係者によると、地検と県警は昨年12月に告発を受理し、社長から任意で事情を聴くなどし

    兵庫県知事選 西宮のPR会社「メルチュ」関係先を捜索 公選法違反疑いで県警と神戸地検
  • PR会社捜索で斎藤兵庫県知事「公選法違反していない認識」 自身への捜査状況はノーコメント

    兵庫県の斎藤元彦知事が再選された昨年11月の知事選を巡って西宮市のPR会社社長が「広報全般を任せられた」とブログに投稿した問題で、県警と神戸地検が7日、公選法違反容疑で同社側の関係先を捜索したことを受け、斎藤知事は同日午後、報道陣の取材に応じた。「私としては公選法に違反することはしていないという認識に変わりない」と従来の主張を繰り返した。 斎藤知事は「この件については代理人を通じて対応する。引き続き要請があれば捜査にしっかり協力していく」とした。自身への捜査状況を問われると「コメントを差し控えたい」と答えた。 元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士らが提出した告発状によると、PR会社社長は斎藤知事から知事選の広報業務を受託し、インターネットによる選挙運動を含む広報全般を企画・立案して活動する「選挙運動者」だったと指摘。斎藤知事が報酬として会社に71万5千円を支払ったと主張している。

    PR会社捜索で斎藤兵庫県知事「公選法違反していない認識」 自身への捜査状況はノーコメント
  • 知事選の選挙違反、8300人態勢で情報収集、摘発 兵庫県警と全46警察署に取締本部を設置

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    知事選の選挙違反、8300人態勢で情報収集、摘発 兵庫県警と全46警察署に取締本部を設置
    yuiseki
    yuiseki 2024/11/22
  • 知事がワインを所望する音声データや元県民局長の陳述書、遺族が提出 百条委で採用可否決定へ

    兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を作成した元西播磨県民局長の男性(60)が死亡した問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)の理事会で16日、男性が生前に作った百条委への陳述書や、斎藤知事の発言を録音した音声データが提出されたことが報告された。19日の百条委会合で資料として採用するか決める。 一方、斎藤知事は16日の定例会見で「道は険しいが、県政を前に進める」として辞職を重ねて否定した。 理事会は非公開で、百条委委員長の奥谷謙一県議が会合後に内容を説明した。それによると、資料は12日に男性の遺族が県議会事務局にメールで送った。陳述書のほか、「一死をもって抗議する」「百条委員会は最後までやり通してください」などと男性が残したメッセージが記されていた。 陳述書は11ページで、今月19日に予定されていた証人尋問に向けた想定問答形式の文書で、告発文書を作成した経緯などがつづら

    知事がワインを所望する音声データや元県民局長の陳述書、遺族が提出 百条委で採用可否決定へ
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ

    明石市図書館の跡地利用に関し斎藤元彦知事と丸谷聡子市長が話した電話について、前市長の泉房穂氏がX(旧ツイッター)で発信した問題で、市は15日、泉氏に情報が漏れた経緯を調査するため、庁舎内で盗聴器の有無を調べることを明らかにした。市議会の総務常任委員会で、議会側の要求に市幹部が応じた。 市の説明によると、丸谷市長は11日午後、庁舎内の応接室で斎藤知事からの電話を受け、受話器で会話。部屋には高橋啓介政策局長だけがいた。高橋局長はその後、同日朝からXに県を批判する内容を連投していた泉氏に電話し、投稿をやめるよう依頼。その際も「知事との電話の件は話さなかった」と説明した。丸谷市長も「泉氏とは話していない」と会議で答弁している。 委員は「2人でなければ盗聴器がある可能性もある。しっかり調べなければ県の信頼は回復できない」と主張。市は「業者を入れて盗聴器の有無を調べ、他に知り得た者がいるか聞き取

    泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ
  • JR三ノ宮駅前、全裸の男が路上で寝る 泥酔状態「私としても知らん」 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    JR三ノ宮駅前、全裸の男が路上で寝る 泥酔状態「私としても知らん」 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT
  • なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕

    店で客の男性に暴行してけがを負わせたとして、兵庫県警明石署は10日、傷害の疑いで、明石市の総合建設業の男(30)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午前2時10分ごろ、同市魚住町のなか卯250号明石魚住店で、男性会社員(29)の顔を拳で殴り、打撲などのけがを負わせた疑い。調べに「顔面を3、4回殴ってけがをさせた」と容疑を認めているという。 同署によると、2人は客同士で互いに面識はなかったが、「目が合った」などと口論になったという。男は「相手が私の服を引っ張ってきたので、腹が立って殴った」と主張。男性会社員は「殴られそうになったので、正当防衛のため相手の体を押した」と話しているという。

    なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕
  • ロシア料理店「なぜ巻き込むの」 ネットに心ない中傷 ウクライナ出身店主も被害

    ロシアウクライナに侵攻して以降、日国内のロシア料理店などに誹謗(ひぼう)中傷が相次いでいる。神戸市内では、ウクライナ人が営む店がインターネット上で書き込みをされ、被害を受けた。店主は「なぜ関係のない店まで巻き込むのか」と疲れ切った様子で話す。 今月初め、「ロシアンピロシキ」(神戸市灘区)店主のワンゲリエワ・オリガさん(41)は、店の口コミページを見て言葉を失った。ロシア兵の遺体とみられる画像が貼り付けられていた。 「変な料理ばっかり」「ロシアの伝統料理?」…。来店者の感想とは思えない否定的なコメントが記され、低評価が付けられていた。 兵庫や大阪ロシア料理店が中傷被害に遭っていることは知っていた。「うちにも書き込まれるとは」。従業員や店自体に被害が及ぶ可能性を考え、「しばらく休業した方が良いか」と思うほど動揺させられた。 オリガさんが投稿者のアカウントをさかのぼると、全国のロシア料理

    ロシア料理店「なぜ巻き込むの」 ネットに心ない中傷 ウクライナ出身店主も被害
  • 地震で落ちてこない? 8メートルの本棚にずらり2万5千冊 今春オープン「こども本の森神戸」

    建築家の安藤忠雄さんが手掛けた図書館「こどもの森 神戸」が今春、神戸・三宮の東遊園地にオープンする。天井まで続く棚に最大約2万5千冊の蔵書を並べ、文字通りに囲まれた空間。「でも、もしこれだけのが地震で落ちたら? 備えはどうなっているのでしょう?」。神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた投稿をもとに、神戸市の担当者を取材した。(広畑千春) 「書籍の落下対策は、ハード面の最も大きな課題の一つでした」。同市文化交流課の西修担当課長は打ち明ける。 図書館の開館時間帯に起きた2011年の東日大震災では、全国各地の図書館で大量のが落下。幸い大きな人的被害はなかったものの、床を埋め尽くしたが避難を妨げ、を載せたまま書架が将棋倒しになった例もある。の落下はやむを得ないという考えが一般的だったが、落下や転倒防止策が講じられるようになった。 「こどもの森 神戸」では書架を壁沿い

    地震で落ちてこない? 8メートルの本棚にずらり2万5千冊 今春オープン「こども本の森神戸」
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 「分身ロボット」で緩やかに外の世界とつながる ひきこもり当事者に新たな支援の形 神戸市

    神戸市は2021年12月から、ひきこもりの人らに、遠隔操作の分身ロボットを使って外の世界との交流を「お試し」してもらう取り組みを始めた。ひきこもりがちな人たちが集まる「居場所」に、まずは分身で参加してもらい、不安や戸惑いを薄めてもらう。(長谷部崇) 分身ロボットは、東京の企業が開発した「オリヒメ」(高さ23センチ、重さ660グラム)。離れた場所にいる操作者は、ロボットの内蔵カメラやマイクを通じてその場の様子を知ることができ、音声に加えて身ぶり手ぶりでも意思表示できる。 オリヒメを使って参加をお試しできる居場所の一つは、「交流広場パッソ」(同市兵庫区羽坂通4)。ビル3階にソファや石油ストーブが置かれ、卓球台やマージャン卓、冷蔵庫、ギター、ゲーム機、漫画まである。何をして過ごしてもよく、その場にいる人とお茶を飲むのも、一人で漫画を読みふけるのも自由。時には一緒に作った鍋をつつき合う。 だが、「

    「分身ロボット」で緩やかに外の世界とつながる ひきこもり当事者に新たな支援の形 神戸市
  • 姫路の空き家、相続人が93人 知らぬ間に所有権

    兵庫県姫路市内に相続人が93人にも上る「特定空き家」がある。終戦直後に適切な手続きがとられず、枝分かれした子孫が自覚のないまま権利を分け合った結果、所有権は“原点”となる男性の5世代先、来孫(らいそん)(ひ孫の孫)にまで広がった。市はこれまでに、関係者の家系図作りや所在確認などで100万円以上を投入。周辺にも影響を及ぼすことから撤去を視野に調整を進めるが、解決の糸口は見いだせていない。(小川 晶) 姫路市的形町の木造平屋で、築造や空き家になった時期は分かっていない。建物の一部は既につぶれ、雑草に覆われている。 市がこの空き家を把握したのは2008年。近隣から「草木が茂って迷惑」と訴えがあり、所有権をさかのぼって調べてみたところ、昭和初期に亡くなった男性にたどり着いた。 当時の民法には「家督相続」の規定があり、遺産は一般的に長男のみが相続するとされた。このため、問題の建物も男性の長男が単独で

    姫路の空き家、相続人が93人 知らぬ間に所有権
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT

    投票率アップに向け、神戸市長選で初導入された「記号式」の投票用紙(下)。同日の衆院選は従来の「自書式」(上)が使われる 【質問】投票する時、候補者名や政党名を投票用紙に書くのが当たり前になっていますが、書き間違いなどで無効にならないか、毎回心配です。こうした方式を続ける国は世界でも少ないと聞きます。候補者名に印を付けるなど、正確で効率的な仕組みにできないのでしょうか。 有権者が投票用紙に直接記入する方式は「自書式」と呼ばれます。最も単純な方法ですが、書き誤ったり、略し過ぎたりして、毎回、一定の疑問票や無効票が出てしまいます。 その問題点を補うのが、あらかじめ投票用紙に印刷された候補者名に丸印を付ける「記号式」です。その利点は、文字を書きにくい障害者や高齢者も投票しやすく、疑問票や無効票も減って、集計のスピードが上がる、といった点です。 地方選挙では早くから導入され、1962年と70年の公職

    投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT
  • 公園のトイレ、男女色分けせず 「性的少数者への配慮足りない」の声反映

    男性用は青色、女性用が赤色って当たり前?-。兵庫県明石市が公園に整備するトイレについて外装の色を市民投票で決めたところ、「性的少数者への配慮が足りない」と指摘され、男性用を青、女性用を赤とした最多票の案を撤回した。最近は街中で、利用者の性を特定しなかったり、男女で色分けしなかったりするトイレを見かけるが、どんな「配慮」が求められるのだろうか。(小西隆久) 市民から最多の票を得た配色案が覆ったのは、同市大久保町松陰、石ケ谷公園にある「あそびの丘」に設置するトイレ。市は「利用者の声を反映させたい」として配色が異なる5種類のデザイン案を用意。7月17日から約2週間、公園に投票箱を置き、親子ら743人が投票した。 開票の結果、男性用が淡い青色、女性用が淡い赤色の案が最多の208票を獲得した。次点は8票差で、全体を落ち着いた茶系色で統一し、性別の色分けがない案だった。 明石市の担当課は最多の配色案を

    公園のトイレ、男女色分けせず 「性的少数者への配慮足りない」の声反映
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • ワクチン2回接種済みの女性が新型コロナ感染で死亡 新たな感染者は134人 尼崎

    兵庫県尼崎市は28日、市内在住の134人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。また、感染していた80代女性の死亡も明らかにした。同市の集計する死者は137人となった。 市によると、女性は23日に陽性が判明して入院。当初は中等症で、容体が悪化して27日に亡くなった。女性はワクチンを2回接種済みだったという。 新規感染者の症状別人数は、中等症が5人、軽症が108人、無症状が5人で、16人は調査中という。 年代別では多い順に、20代32人▽30代25人▽40代20人▽10代18人▽10歳未満16人▽50代12人▽60代6人▽70代5人。 大阪府などが感染を確認した男女12人が尼崎市在住であることも公表した。 【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら

    ワクチン2回接種済みの女性が新型コロナ感染で死亡 新たな感染者は134人 尼崎
    yuiseki
    yuiseki 2021/08/29
  • 80代男性、ワクチン4回接種「効果薄れたかと」 米で接種し帰国、集団接種会場で

    兵庫県西宮市は11日、米国で新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した80代前半の男性(同市在住)が帰国後、市内で再び2回接種していたことが判明したと発表した。ワクチンは4回ともファイザー社製。健康被害は確認されていないとしている。 市によると、男性は現地時間の3月10、31日に米国内の「メディカルセンター」でワクチンを接種。帰国後、市の設置する集団接種会場で6月26日と7月17日に接種を受けた。 8月5日、男性から市コールセンターに「海外で接種済みだったのに、西宮でも接種した」と連絡があり、発覚した。市に対し、男性は「米国での接種から期間が空いていて、効果が薄れたかもしれないと思った」と説明しているという。 予診票には接種済みかどうかを尋ねる欄があるが、男性が接種歴を申告しなかったため接種できてしまったという。男性は市に連絡した理由について「家族に『伝えておいた方がいい』と言われたため」

    80代男性、ワクチン4回接種「効果薄れたかと」 米で接種し帰国、集団接種会場で
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    404エラーページ|神戸新聞NEXT