タグ

animeと解釈に関するyuisekiのブックマーク (8)

  • サイバーパンクの定義論と『プリパラ』 - 星のお姫さまの日記

    2015-01-21 サイバーパンクの定義論と『プリパラ』 「仮想(ヴァーチャル)と現実(みらい)が交差する世界で」――『プリパラ』第3期エンディングテーマ『I Just Wanna Be With You 〜仮想(ヴァーチャル)と真実(リアル)の狭間で〜』 「あなたは“ネイチャー”を意味する日語が、ごく最近の造語であることをご存じですか? その歴史はたかだか百年くらいなんです。ミスター・レイニー、われわれはテクノロジーを敵視する観点を発展させずにきました。テクノロジーは自然の一側面、合一の一側面です。われわれの努力をつうじて、合一はそれ自身を完成させるでしょう」桑山は微小した。「そして、大衆文化がわれわれの未来のたたき台なんです」――ウィリアム・ギブスン『あいどる』 今年2015年にタブレットの出荷台数は3億台に達し、パソコンの出荷台数をこえると予測されている。2013年には世界のデジ

    サイバーパンクの定義論と『プリパラ』 - 星のお姫さまの日記
  • 緻密に組まれた共感と感動――アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』三話までについての諸々。 - シャングリラ激辛紀行

    アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』(以下面倒なので「アニデレ」と表記)が、ここまで予想を大いに上回る大変素晴らしい出来。 第一話の武内Pフィーバーも記憶にあたらしいところだが、最新話にあたる三話では、素晴らしいライブシーンを見せてくれたことで、TLは恐ろしい勢いで沸いていた。 僕自身も、テレビでの放送を目にして思わず感極まり、その後数人で集まってひたすら「良かったねぇ良かったねえ」とSkypeで感想戦をやっていたのだが、改めてここまでなにがこの作品をここまで素晴らしいものに仕立てあげているのか、ということについて思ったことを書き留めておきたい。 「アイドルになるまで」という第一章。そしてルーキーとしての視点 アニデレの三話までの内容を一言にまとめるなら「アイドルになるまで」。 実は、765プロを舞台にしたテレビアニメ版『アイドルマスター』(以下「アニマス」と表記)ではこの辺りの

    緻密に組まれた共感と感動――アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』三話までについての諸々。 - シャングリラ激辛紀行
  • ムサニ公認百合カップル? あおいと絵麻の愛の記録〜SHIROBAKO前半戦より - rikio0505’s blog

    前半戦が終わって後半に突入しても絶好調なSHIROBAKOですが、ムサニにバイトとはいえりーちゃんこと今井みどりが入ってきておいちゃんこと宮森あおいとアニメーターの安原絵麻の関係性が変化するのかどうかが気になるところです。 さてそんなおいちゃんと絵麻ちゃんの接触シーンというか愛の軌跡についてまとめてみることにしました。 1話 「おいちゃんおいちゃん」 ムサニ内で行われた「えくそだすっ!」上映会終了後に絵麻ちゃんがそう言いながらあおいの隣に座ります。個人的には社内で高校時代のアダ名を使って呼んでるってところに衝撃を受けたわけですが、さも当然のように隣に座ってるんですよね。まだあおいがムサニに入って半年とかそこらなのですが、入社して間もない頃からこんな感じで接していたのではないかと感じます。 あと、ムサニ内で「おいちゃん」とあおいのことを呼ぶのは絵麻ちゃんだけで、あとは矢野パイセンの「みゃーも

    ムサニ公認百合カップル? あおいと絵麻の愛の記録〜SHIROBAKO前半戦より - rikio0505’s blog
  • 武内Pの視界 ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話のキャラ描写~ - あにめマブタ

    彼のような人を「イヌ系」とでも言うのだろうか。 TVアニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話の放映後、話題をさらったのは、武内駿輔さん演じる、役名「プロデューサー」、人呼んで「武内P」の異形のキャラ造型である。 彼は200人弱がひしめく『シンデレラガールズ』の中で、第1話にして独自の地位を占めるに至った。なぜか。 この第1話、見返してみれば、細かい仕掛けが山のようにつめ込まれている。 恐らく、それが僕らに「武内P、もしかしてめちゃくちゃ良いヤツなのではないか」とさえ思わせてしまっているのではないか。 この記事では、特に武内Pの人となりが伝わってくる描写に観点を絞り、各シーンの描写を追っていきたい。 ※第1話はバンダイチャンネルから視聴できます。 「アイドルマスター シンデレラガールズ」 | バンダイチャンネル 武内Pの観察力と、「首元に手を当てる」クセについて 346(ミシロ)芸

    武内Pの視界 ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』第1話のキャラ描写~ - あにめマブタ
  • アイマス シンデレラガールズ 1話 海外の考察 : かいがいの

    2015年01月12日22:00 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 1話 海外の考察 1話の感想記事は「こちら」以下、AS、MAL、Reddit4chan、YT、RCより引用。(Daisukiで公式に海外配信中。) 不明 ① 物語の完成度も高かったけど、初回から象徴的な意義づけが たくさん行われてたのが印象的だった。再三言われてるように 冒頭でPさんは凛たちと会ってたが、そのとき時計は23:59を指してる。 勿論、まだ三人の女の子はアイドルとは無縁だ。でも彼女達が段上 でぶつかって、Pさんが落ちたガラスのを拾い上げたとき、時計の 針は動き出して零時を打つ。そして「アイドルのステージ」が幕を開ける。 彼女たちがアイドルになったのがこの瞬間であることを示すようにね。 不明 彼女たちの笑顔を見たからスカウトして回ってるって説が主流だが 実際、あの場面って、今の彼女た

    アイマス シンデレラガールズ 1話 海外の考察 : かいがいの
  • https://yaplog.jp/lucyman/archive/2107

  • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』第1話 シンデレラたちの始まりに - あしもとに水色宇宙

    高雄統子監督のテレビアニメ初監督作品であり、期待していた作品。 第1話を見た感想はというと、高雄統子監督らしいシャープな画面作りで、見応えがあるものだった。レイアウトもかっちりと決まっており、かっこいい。 2011年に放送された『アイドルマスター』でも、背景描写は繊細に描かれていたが、今作はよりリアリティに、精緻に、描写されていると感じた。小道具の描写も作りこまれている。現実感溢れる画面作りだ。さらに照明設計も、自然光を意識した陰影作りになっており、そこもよりリアルな感じが出ている。 カット割りも良い。 Aパート、島村卯月とプロデューサー(以下Pと呼びます)の会話シーン。卯月がPに対し、「なぜ自分が選ばれたのか」と聞く。すると、カメラは若干引いて、卯月を後ろから捉える。そこから、彼女の「一度落ちたのになぜ自分が選ばれたんだろうという」不安な心情を表現する。そして、カメラは卯月を正面から捉え

    『アイドルマスター シンデレラガールズ』第1話 シンデレラたちの始まりに - あしもとに水色宇宙
  • アニメシンデレラガールズもう一つの楽しみ方

    錦織氏が監督したアニメアイドルマスターも構図や演出が非常に凝っていて、画を読み解くのが楽しい作品でした。そして高雄氏が初監督を勤めるアニメシンデレラガールズも非常に面白い事をしている様子です。ここで様子ですというのは、一見して丁寧だという事がわかるこの第1話があまりに計算され尽くされているのでデコードしきれない為です。そうです全編において画に意図がある「はず」です。 切り口は多いと思いますがとりあえず、プロデューサーとアイドルの立ち位置から読み取ることにしてみましょう。尚、今回の記事はツイッター上でのガラクタ氏とのやりとりを元にしています。 まずは凜とPの出会いです。交番で事情徴収を受けた後のやりとり Pが右から、左にいる凜に名刺を渡そうとしますが拒否されて凜は右に去って行きます。ここで注意したいのは右左の立ち位置に、単純にトミノ式を当てはめる事は出来ないと言うことです。これは卯月とPが対

    アニメシンデレラガールズもう一つの楽しみ方
  • 1