
第3世代スマートグラスMOVERIO『BT-300』を開発 - エプソン独自のシリコンOLEDを採用し、小型・軽量化、高画質を実現 - セイコーエプソン株式会社(本社:長野県諏訪市、社長:碓井 稔、以下エプソン)は、このたびメガネのように装着して使用するウエアラブル情報機器であるスマートグラスMOVERIO(モベリオ)の第3世代プラットフォームを開発しました。新世代プラットフォームを採用したMOVERIO『BT-300』は、2016年秋に商品化の予定です。 エプソンは、独創のマイクロディスプレイ技術・光学技術を生かし、2011年11月に当時としては世界初※1となるスタンドアローン型※2スマートグラスMOVERIO「BT-100」をコンシューマー用途向けに第1号機として発売。 2014年6月、第2世代のMOVERIO「BT-200」では各種センサーを搭載、アプリによる映像視聴以外の新しい可能
LG 360 VRは、LG G5とUSB(Type-C)ケーブルで接続して使う。重さは「Oculus Rift」などのPCに接続するタイプのHMDの3分の1程度の118グラム。サイズも164×186×46ミリとコンパクトだ。 左右2つのレンズを備え、130インチのテレビを2メートル離れて見る映像をシミュレートする。解像度は639ppi。同日発表された360度カメラ「LG 360 CAM」で撮影した画像/動画や「Google Cardboard」のコンテンツを楽しめるとしている。 LG 360 CAMもLG G5のFriendsとして紹介されたコンパクトな360度カメラ。形はリコーの「THETA」に似ているが、スペックはかなり低い。1300万画素の広角レンズ2枚、1200mAhのバッテリー、4GBのストレージ(microSDスロットあり)を備え、2K動画録画+5.1サラウンド音声録音が可能だ
32個のセンサーを搭載し、視野角は110度、解像度は2160×1200、リフレッシュレートは90Hz。接続先の推奨PCのスペックについてはこちらを参照されたい。 第2世代開発者版「Vive Pre」同様に前面に外界を表示するカメラを搭載し、「リアルな物質を仮想世界にブレンドできる」という。 Vive Preにはなかった新機能としては、HMDを装着したままスマートフォンの着信やSMSを受けたり、カレンダーを確認できる「Vive Phone Services」が追加された。また、2つのコンテンツ「Fantastic Contraption」と「Job Simulator」が付属する。 関連記事 LGもVR HMDに参入、「LG G5」専用118グラムの「LG 360 VR」 LG Electronicsが次期フラッグシップ端末「LG G5」の周辺機器として、VR HMD「LG 360 VR」と
Microsoftは、Windows 10について、ホログラム技術を扱える初のプラットフォームと位置付けて関連APIを用意。ホログラムを「Windows universal apps」として(指または音声で)操作できるようにしている(同時に、すべてのWindows universal appをホログラムとして利用できる)。Microsoft HoloLensは、その対応ハードウェアというわけだ。また、詳細は明かされていないが、「Holographic Processing Unit」(HPU)、advanced sensorsを搭載し、Microsoft HoloLensとPCを無線にて接続するとしている(無線接続に利用している規格なども不明)。 イベントで行われたデモの様子。「Microsoft HoloLens」を装着している女性(写真左)には、右の写真のように見えている。ちなみにこの
Up close with the HoloLens, Microsoft’s most intriguing product in yearsWelcome to the age of holographs We just finished a heavily scripted, carefully managed, and completely amazing demonstration of Microsoft’s HoloLens technology. Four demos, actually, each designed to show off a different use case for a headset that projects holograms into real space. We played Minecraft on a coffee table. We
Microsoft HoloLens Microsoft HoloLens is the first fully self-contained holographic computer to run Windows 10. Now, with the introduction of HoloLens 2, every HoloLens device provides commercial ready management capabilities that are enhanced by the reliability, security, and scalability of cloud and AI services from Microsoft.
InfoLinker -インフォリンカー- ウェアラブルシステム開発15年! 培った知見と技術力をもって産業用途に特化した「ウェアラブルグラス」 「InfoLinker」は工場の作業や整備等の現場において作業に集中できるよう、可能な限り邪魔にならないようコンパクトにおさめる工夫を凝らしたウェアラブルグラスです。 Andoroid OSを搭載し、スマートフォンやタブレットでコントロールをおこなわなくても、本体だけで使用が可能です。 1GBのメインメモリー(RAM)と8GBのユーザーメモリー(ROM)を備え、センサーは磁気3軸・角速度3軸・加速度3軸、カメラおよびマイクとオーディオミニジャックなどが搭載されております。 通信はWiFi(802.11 b/g/n)とBluetooth 4.0に対応。 操作は音声認識とタッチパッドによる直感的な操作が可能です。 重量は、バッテリーを含め
Last Updated on Jan 03 2024 Note: This article’s statistics come from third-party sources and do not represent the opinions of this website. Virtual reality has slowly increased in popularity over the last decade. Once upon a time, virtual reality headsets were extremely expensive and out of the reach of most users. However, today, they are much cheaper, which means that many more people get to us
はじめに Oculus Rift向けの公式に対応している開発環境はUnity Proですが、今はTrial版も出ているため、触っておられる方も多いと思います。 しかし私は、はじめからこのソフトは使うことを考えてはいませんでした。それでもなんとか、見れるようになりましたので、解説をして行きたいと思います。 魚眼モデルスクリーンについて 人間の目は、光学レンズとしての能力に忠実であり、Oculus Riftもその性質を生かして設計されています。 まず、魚眼モデルでは、人間の目に対して、半球状の投影スクリーンを投影している状態と同じです。Oculus Riftは平面モデルの液晶を持っていますが、これをレンズでうまく加工して目の前に半球状の投影スクリーンを置いているように見せかけています。 極座標系への変換 図中の青い部分はCGでの撮像面、つまり映像そのものであり、赤い部分は魚眼モデルでの撮像面と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く