2017年10月10日のブックマーク (13件)

  • 銀座の美人ママ・日高利美さんが教える「すべらないお店選び」6つのルール | マネーボイス

    接待やデートをする時に大切なもののひとつが「お店の選び方」です。失敗しない選び方と女性に絶対に喜ばれるギフトを銀座ママの日髙利美さんが伝授します。(『銀座ママ日高利美のメールマガジン「銀座の教え」』) プロフィール:日高利美(ひだか としみ) 1975年生まれ。18歳で銀座のママになるべく銀座で働き始める。多くの一流ビジネスマンを接客することで、一般常識とマナー、気配りの大切さを学ぶ。26歳で銀座のクラブのオーナーとなり、現在は複数の会社を経営する実業家として活躍中。ライフワークとして、米国ロサンゼルス、シリコンバレーやシンガポールでの海外公演をはじめとし、国内では企業の経営者や就職活動中の学生に対する講演から女子力アップセミナーまで、幅広い世代に向けたセミナーの講師を務める。 喜ばれるお店選びと女性へのギフトを銀座ママ日高利美さんが伝授 信頼できる人からの口コミ情報が一番 接待する時に大

    銀座の美人ママ・日高利美さんが教える「すべらないお店選び」6つのルール | マネーボイス
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    使う場面があるか分からないけどいつか役立つ可能性あり。シャネルのコットンも同様。
  • 政党座標テスト - Individual Differences Research Labs

    IDR Labs政党座標テストはIDR Labs Internationalの所有物です。政党コンパステストは、Pace News Limitedの登録商標です。投票コンパスは、Vox Pop Labs Inc.の登録商標です。Pace News LimitedとVox Pop Labs Inc.のいずれもサイトとは一切提携していません。 テストは専門家の政治分析と、あらゆる面の政治的分布からの回答者の援助を得て作られました。それでもテストは単に指標であることを意識しておいてください – まずはあなたの政治的指数を読み取る事から始まります。 学術研究で利用される専門的または「公式」であろうと、テストのような無料のオンラインテストであろうと、政党座標テストはあなたの政党の見解に関するきっかけを与え、手助けをする指標です。過去に考案されたテストは十分な精度と信頼性がある政治的な忠誠を示

    政党座標テスト - Individual Differences Research Labs
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    今回の選挙にはまだ対応できてないようだけどYahooの選挙まとめサイトに各党の公約と自分の考えの一致度を診断できる仕組みがある。https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/
  • お酒の好みの伝え方

    辛口信仰をやめましょうだなんて記事が上がっていたので、飲店を経営してきた中でお客様の好みを聞き出すのにどんな言葉を使ってきたかを教える。 つまり、それに習って好みを言えば目当てのお酒に出会いやすいということ。 香りと味を分けて考える味覚というものは曖昧なもので、嗅覚との境界がとてもいい加減です。 例えば甘口が好きだと伝えたいとき、香りが甘いのか味が甘いのかは別です。 花のような香り、樽の香り、スモーキーな香り、ベリーの香りなど、香りの好みや強弱をしっかりと伝えましょう。 味の対比を考える味覚を簡単に並べると、甘味、塩味、酸味、苦味、辛味などがあります。 そして、世の中で高く評価されているお酒は、例外なくこれらどれかだけが強いのではなく、それぞれのバランスが優れているお酒です。 例えば辛口に話を戻すと、南国カレーのように甘いのに辛いは両立しえるので、ただ辛口とだけ言われるとバランスの優れた

    お酒の好みの伝え方
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    味の表現が良くわからないので、あ、これ美味しいと思った銘柄を1、2種類覚えておいて、何々が好きなんですけどと伝えることで、とりあえず乗り切れてる。精米歩合に言及されたことは何故かない。
  • 牡蠣フライに何をかけるか

    昔はソース派だった。 その後タルタルソース派になった。 それから試行錯誤を重ねて、今ではソースとワサビに行き着いた。 ソースの甘味・酸味とワサビの香り・辛みが、牡蠣の潮の味や香り、衣のサクサクした感と油分にベストマッチだと思うんだけど、これまでの人生で同意されたことが一度もない。 嫁にべさせてみたこともあるが「理解不能」と言われた。 同志を見つけたくて、一縷の望みと共に書いてみる。 誰か、誰か。

    牡蠣フライに何をかけるか
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    牡蠣フライには何もかける必要はないけど、あえてかけるなら醤油。アジフライは醤油一択。と、書きながら思ったけど、ポン酢あればポン酢が最適解な気がする。
  • 同じひらがなが3字連続することば

    大会委員長とか肩たたきとか、すももももももみたいな造語も良い。

    同じひらがなが3字連続することば
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    いい意味で、大奥、獅子身中の虫、母は強し。全てGoogleの検索候補より
  • 開業以来19年間赤字だったハウステンボスは、なぜ半年で黒字化したのか

    さわだ・ひでお/1951年生まれ。大阪府出身。73年、旧西ドイツ・マインツ大学に留学。80年、インターナショナルツアーズを設立。90年、エイチ・アイ・エスに商号変更。2004年、社長から会長に。10年ハウステンボス社長。16年よりエイチ・アイ・エス社長に復帰。現職。 今月の主筆 エイチ・アイ・エス会長兼社長/ハウステンボス社長 澤田秀雄 1980年にエイチ・アイ・エスの前身であるインターナショナルツアーズを創業、その後96年にスカイマークエアラインズ(現スカイマーク)を設立し、2010年からはハウステンボス再建を手掛けた澤田秀雄氏。起業家として、再生請負人として、経営の現場で経験してきた数々の「失敗」と「再生」について語る。 バックナンバー一覧 エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は2010年に長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボスを買収して再建に乗り出した。旅行会社によるテーマパーク

    開業以来19年間赤字だったハウステンボスは、なぜ半年で黒字化したのか
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    この記事はとても素晴らしいし、数字という事実は絶対なのだけど、それでも再建数年後に光の王国を見に行って再訪は無いなと思った自分は、どこかネジがはずれているのだろうと思う。
  • 国民審査が告示 最高裁の7裁判官対象 - 産経ニュース

    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    すごいどうでも良いのだけど、木澤克之氏のGoogle検索結果の画像が不適切過ぎるのではないか「私は北の・・・です」とか(17年10月10日時点)
  • グーグルが最高裁判事をパンツ被った男性と認識している件 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    つい最近,新しい最高裁判事に戸倉三郎元東京高裁長官が任命された。 裁判所|戸倉三郎 ここで,グーグルで「戸倉三郎」を検索すると,下記の検索結果が表示される(今日撮ったスクリーンショット)。 どうもグーグルは戸倉三郎裁判官をパンツを被った男性と認識しているらしい。 戸倉三郎裁判官はあのパンツ一丁裁判官の岡口基一氏を注意した御仁である。 その理由の一つは,縄で縛られた上半身裸の写真をツイッターに投稿したから。 で,このパンツを被った男性の写真は戸倉三郎氏ではなく,弁護士の藤井総氏である。 こちらのリンク先でパンツを被った姿を披露していらっしゃる。 news.livedoor.com 戸倉三郎氏,岡口基一氏,藤井総氏をつなぐキーワードは「パンツ」である。 この3者をパンツを介して引き合わせたのはいったいどこのどいつだよ・・・・ 私です。 グーグルが戸倉三郎氏を「パンツを被った男性」と認識してしま

    グーグルが最高裁判事をパンツ被った男性と認識している件 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    国民審査の告示があったので検索してみると本記事が上位に。問題の画像は現在はなおっているようだけど、なおってないと結果に響いたのではないか。
  • Booking.comのGenius(ジーニアス)を徹底解説!クレジットカードの活用で無料付与

    Booking.com(ブッキングドットコム)という宿泊サイトがあります。ベストレート保証に加えて、会員限定のプライベートセールがお得な宿泊サイトです。 そのBooking.comには上級会員資格「Genius」(ジーニアス)があり、至れり尽くせりのサービスを享受できます。 宿泊する機会が多い方にとっては絶大なメリットがある仕組みです。 公式サイトBooking.com オフィシャルページ Booking.com(ブッキングドットコム)とはBooking.comは世界的に大手の宿泊予約サイトであり、70ヶ国に204の支社を持つグローバル企業が運営しています。 世界228の国・地域の147万軒以上の宿泊施設を予約でき、世界中を網羅しています。もちろん日国内もカバーしています。 ホテルだけでなく、ヴィラ、ゲストハウス、安価なアパートホテル、ホステル、B&B等の予約も可能となっています。 日

    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    対象ホテルが少ないとの情報もあるけど興味深い。
  • 30歳年収「東京都トップ500社」ランキング

    今年30歳の人は1987年生まれ。高卒なら2005~2006年、浪人も留年もなくストレートに進んだ大卒なら2009~2010年から社会人生活を送っている。「ゆとり世代」と呼ばれた彼ら、彼女らも三十路だ。平均年齢の若い新興企業なら役職就きで活躍していたり、起業して活躍していたりする人もいる。老舗の伝統的な企業であっても、責任ある仕事を任されている人もいるだろう。 そんな30歳の会社員はいったいどのぐらいの給与をもらっているだろうか。東洋経済オンラインは上場企業3600社を対象に各社の30歳社員の年収を推計。全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に分けてまとめた。その第1弾として東京都の上位500社ランキングを公表する。8月に配信した「40歳年収『東京都トップ500社』ランキング」の30歳年収版となる。 集計対象としたのは、『会社四季報』の社欄に掲載し

    30歳年収「東京都トップ500社」ランキング
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    上場企業だけなのは残念だけど、平均年収という何か詐欺みたいな値から30歳での推定年収を導出してるのは興味深い。40歳の方のランキングと見比べると順位に結構上下があるのも興味深い。
  • 現在の政治についておもうこと

    ここで書くのは私の意見でしかないです。 自分は1993年生まれの24歳です。 今回の衆議院選挙について、選ぶに値する党が存在しないことを歯がゆく思っていても、自分が立候補することは年齢規制から無理であるし、まず金もない。所属したい政党もないですし。 議員になることがまず、ごくごく普通の人間には無理である。ということについて考えてみよう。 衆議院は4年に1回解散されて議員の総選挙が行われるものだ、と私たちは小学校の社会で習った。また衆議院は参議院と異なり、総理大臣に解散権があり、総理が解散すると言った時が選挙の時である。総理は衆議院選挙にて第1党になった党から指名された人物(つまりボス)がなる、というのが日のシステムです。 とまあ、考えてみると私たちは総理が解散を決意するまで選挙があるかどうかなんて知るすべなどないし、 告知期間もめちゃくちゃ短く、「よっしゃ選挙するぞ!!!」と言われたとこ

    現在の政治についておもうこと
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    院生なのかな?うちの会社とかみんな仲良しだけど議論になると、なんなら人格も否定する勢いでお互いフルボッコだけども。
  • 「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり

    「日機械学習パラダイスだ」。こう提言したのは、早稲田大学法学部教授の上野達弘さんだ。 なぜなのか。その理由は、日の著作権法にある。 日の著作権法では、「情報解析を行うために著作物を複製すること」が、営利・非営利問わず認められているのだ。世界にもまれな規定だという。 著作権・AIに詳しい弁護士・柿沼太一さんが10月2日に都内で開いた「AIビジネス法務・知財セミナー」の内容から、機械学習と日の著作権法の関係についてまとめる。 キモは「著作権法47条の7」 機械学習とは、大量のデータをプログラムに解析・学習させることで、プログラムが自らデータの特徴を見つけ出し、分類・整理できるようにする手法。例えば、大量のの写真を学習させ、の特徴を学んだモデルに、新たな動物の写真を入力すると、ではないかを判別する――といったイメージだ。 機械学習を行うためには、大量のデータをAIプログラムに

    「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり
    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    え?他国では著作権侵害になるの?と思って調べたら、アメリカにはフェアユースというもっと便利な規定があった。https://www.bengo4.com/internet/n_5685/
  • 参議院選挙2016 - Yahoo!みんなの政治

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yujilabo
    yujilabo 2017/10/10
    衆院選ではYahooのまとめサイト見るのが習慣になってるけど、相性診断や公約の欄がcoming soonになってるのは初めてみた