2012年12月13日のブックマーク (8件)

  • QRコードを物理的に乗っ取ってマルウェア配布に使う攻撃が増加 | スラド セキュリティ

    携帯電話を使ってスキャンするだけでウェブサイトに移動できるという手軽さで多用されているQRコードだが、これを利用した新たなマルウェア配布方法が増えてきたそうだ(Help Net Securitiy、家/.)。 QRコードを使った攻撃は以前からあったが(QRコードを利用した攻撃に注意、QRコードを使ったフィッシングに気をつけろ!)、最近目立っているのが既存のQRコードの上に不正なQRコードを貼り付けることで不正サイトへ誘導するというもの。街の中心部や空港など人が多く集まる場所がターゲットとなっており、広告やその他お知らせなどに掲載されているQRコードに不正QRコードが貼付けられるケースが確認されているという。 QRコードだけから不正なものかどうかを見分けるのは難しく、スキャンしてしまった人を簡単にフィッシングサイトや悪意あるサイトのURLへ誘導することが可能とのこと。 身を守るには、開く前

  • サイバー戦争になれば確実に負ける日本

    著者プロフィール:伊吹太歩 世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材し、夕刊紙を中心に週刊誌や月刊誌などで活躍するライター。 官公庁を襲うサイバー攻撃がしばらく前から頻発している。実際に「個人情報が盗まれた」「Webサイトが書き換えられた」というサイバー攻撃はちょこちょこ話題になっている。ただこの程度で大騒ぎしているようでは、あまりにも世界の現実を分かっていない。 日はサイバー空間という領域の重要性を真剣にとらえていない。その根底には問題を先送りにする官僚の事なかれ主義があるようにも思うが、政府としてサイバー空間の重要性に向き合って、具体性を持って真剣に議論すべきだろう。 というのも、世界を見れば、ネット上はすでに「戦場」になっているからだ。データは兵器になり、もはや紛争や戦争においてサイバー攻撃は当たり前になっている。国家が考える軍事領域は、もはや従来の陸、海、空だけではない。

    サイバー戦争になれば確実に負ける日本
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/12/13
    後半のコメント転載を見てるとこの話がわからない人が多いのがよくわかる。
  • 朝日新聞デジタル:山中さん、金メダル「もう見ることない」 報道陣に披露 - 科学

    ストックホルムで12日午後、授与されたメダルを手にする京大の山中伸弥教授=池田良撮影  【ストックホルム=下司佳代子】今年のノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授が12日、ストックホルムのノーベル財団で金メダルと賞状を受け取った。報道陣に披露した山中さんは「思ったよりも重い。歴史の重みを感じます」と話した。  メダルは重さ約200グラム。表にアルフレッド・ノーベルの横顔、裏には、病気の少女を癒やすために岩から流れ出る水をくむ医学の神の姿が刻まれている。  山中さんは「展示はせず、大切に保管します。ノーベル賞は私にとって過去になりました。もう見ることもないと思います。これからは、一科学者としてやるべきことを粛々とやりたい」と真面目な顔つきで語った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サー

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/12/13
    「(他の受賞者と違って)俺はまだこれでアガリじゃない。」ってことか。つくづく凄い人だ。
  • デジカメの顔検出を“無効化”するゴーグル「プライバシーバイザー」

    デジカメの顔検出を“無効化”するゴーグル「プライバシーバイザー」:人間とデバイスの感度の違いを利用したプライバシー保護(1/2 ページ) 国立情報学研究所(NII)の越前功准教授と工学院大学の合志清一教授は共同で、カメラの写り込みによるプライバシーの侵害を、被撮影者側から防止する技術を発表した。人間の視覚とカメラの撮像デバイスの分光感度特性の違いを利用したもの。今回、11個の近赤外LEDを搭載した「プライバシーバイザー」を開発した。 近年のカメラ付き携帯電話端末やスマートフォンの普及、そして、SNSや画像による検索技術Google画像検索など)の発展により、盗撮(人に無断で撮影)や意図しないカメラへの写り込みによるプライバシーの侵害が問題となっている。 例えば、観光客が撮影した写真に、自分が意図せず(気が付かない間に)写り込んでしまったとする。撮影者は、その写真を普段利用しているSNS

  • 雇用を期待されるAppleの米国内新工場は「ほぼ無人工場」かもしれない | スラド アップル

    ストーリー by hylom 2012年12月13日 6時00分 中国とロボット、どちらに代わられるのがマシか 部門より Appleは1億ドル以上を投資し、2013年からMacの一部機種を米国内で生産する計画を明らかにした。Appleはその製品の製造を中国などで行っており、高い業績を上げながらも米国内には雇用をもたらしていないとして批判を受けている。Appleに対しては米国内での工場建設による雇用増が期待されているが、政府や労働者などの思惑と異なり、この工場は米国内の雇用を増やす方向にはならないかもしれない(Computerworld、/.J過去記事、家/.)。 ComputeWorldの記事によると、価格競争力を維持するために米国内で建設される工場は自動化されたロボット工場になる可能性が高いという。「Appleは筐体の自動成型だけでなく、基板の半田付けやパーツの接着作業、ディスプレイガ

  • ニュース - グーグル、20億ドルの税金を回避(WIRED.jp):ITpro

    バミューダの50ドル札。画像はWikimedia Commons Bloombergの調査によると、オランダにあるグーグルの子会社が提出した財務報告から、グーグルはバミューダ諸島に拠を置くシェル・カンパニーに98億ドルを移すことによって、全世界における税金のうち20億ドルを回避していたことが明らかになった。この額は、3年前と比べて倍増しているという。 Bloombergではこの数年間、合法的とはいえ疑わしい財務上の策略の世界を広範にわたって調査してきた。 グーグルをはじめとする多くの大企業は、「ダブルアイリッシュ」「ダッチサンドウィッチ」と呼ばれる手法を使って、税率がゼロになる地域に合法的に資金を移すことができる(そして実際に移している)。これにより、ほとんどの国で2桁である法人税を回避できる。 アイルランドの「Sunday Independent」紙による調査でも、グーグルが同国で同程

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/12/13
    それが皆さんの望んだグローバル経済でしょ。
  • ゲーテッドコミュニティ - Wikipedia

    アルゼンチン・ブエノスアイレス近郊のゲーテッドコミュニティ ゲーテッドコミュニティのゲートの例(パラダイスヴィレッジ・ビーチリゾートアンドスパ メキシコ・ナヤリット州ヌエボ・バジャルタ) キンシャサ・コンゴ民主共和国のゲートコミュニティ。 ゲーテッドコミュニティ(「ゲーティッド・コミュニティ」とも。英語: gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法[1]。中世の城郭都市に習って考えられた塀で囲われ、入門(ゲート)チェックを行う住宅地のこと[2]。 ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日においては、ゲーテッドタウン[3]やゲート・コミュニティ[4]とも表記される。 住宅地の周囲

    ゲーテッドコミュニティ - Wikipedia
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/12/13
    僕はこういう所に住みたくない。