2015年2月13日のブックマーク (14件)

  • 音速の7倍で200km先に砲弾を撃ち込めるレールガンをアメリカ海軍が一般公開

    アメリカ海軍はレールガンやレーザー砲などの次世代兵器の開発を進めており、すでにレーザー砲の模擬試験の様子を公開してその威力を見せつけました。そして、2015年2月4日に開催されたNavy’s Future Force Science and Technology Expo(アメリカ海軍未来科学技術エキスポ)で、「レールガン」を公開してその恐るべき破壊力を誇示しています。 The Pentagon’s electromagnetic ‘rail gun’ makes its public debut - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/checkpoint/wp/2015/02/06/the-pentagons-electromagnetic-rail-gun-makes-its-public-debut/ レール

    音速の7倍で200km先に砲弾を撃ち込めるレールガンをアメリカ海軍が一般公開
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2015/02/13
    マッハ7で200kmって2分間も飛び続けるんだな…などと得意のムダな計算。
  • なぜ「未承認国家」は生まれるのか 不安定化する世界を読み解く

    「未承認国家」――聞き慣れないこの言葉こそ、世界中で勃発している地域紛争を読み解くキーワードなのかもしれない。そこで『未承認国家と覇権なき世界』(NHKブックス)を刊行された廣瀬陽子・慶應義塾大学総合政策学部准教授に、未承認国家の現在や未来、そして暗躍するロシアの動きなどについて話を聞いた。 ――のテーマが「未承認国家」、そして廣瀬先生のご専門が旧ソ連(特にコーカサス)地域ですが、普段、日で暮らしているとなかなか馴染みが薄い印象があります。たとえば、ビジネスで未承認国家と関わるということはありますか? 廣瀬:あると思います。未承認国家とは、一言で言えば、主権国家としての宣言をしつつも、国際的な国家承認を得ていない国です。しかし、未承認国家はそれのみで存在しているわけでなく、大抵の場合、パトロン国家や近隣諸国が関わっています。 たとえば、ナゴルノ・カラバフ共和国というアゼルバイジャン共和

    なぜ「未承認国家」は生まれるのか 不安定化する世界を読み解く
  • ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明

    By Tony Kwintera ウェブ上に表示されている広告を一体誰がどれくらいクリックしているのか明らかにするため、Oxford BioChronometricsの研究者であるアドリアン・ニール氏とサンダー・コーウェンホーヴェン氏は、2015年1月の7日間、GoogleYahoo!・LinkedIn・Facebookといった主要な広告ネットワーク上での広告クリック調査を実施しました。この調査の結果、広告クリックの88~98%がボットにより行われていることが明らかになりました。 OxfordBioChron_Quantifying-Online-Advertising-Fraud_Report.pdf (PDF)http://oxford-biochron.com/downloads/OxfordBioChron_Quantifying-Online-Advertising-Fraud

    ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2015/02/13
    更に残りの9割は押し間違いだろ。
  • 遺言は「国際結婚だけはするな」…『マッサン』が描かない日本の真実 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    物語が佳境に入ったNHK連続テレビ小説『マッサン』。途中には視聴率不調も心配されたが、年明けからは勢いを取り戻し、2月5日の放送では最高視聴率となる24.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。ついに余市で理想のウイスキーも完成し、ますます今後の展開が気になるところ。 夢に邁進するマッサンと、そんなマッサンを実直に支えるエリー。苦労を分け合うふたりの姿はとても美しいもの。……が、じつは、物のマッサンの遺言は「国際結婚だけはするな」だったというのをご存じだろうか。 こう証言しているのは、マッサンの孫にあたる竹鶴孝太郎氏。ドラマのマッサンのモデルは、ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝、エリーのモデルはそのであるリタだが、「週刊ポスト」(小学館)14年12月19日号のインタビューで孝太郎氏は、知られざるふたりの素顔を語っている。 そもそも孝太郎氏は、マッサンの姉が産んだ威氏の子どもであ

    遺言は「国際結婚だけはするな」…『マッサン』が描かない日本の真実 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任

    東北楽天ゴールデンイーグルスは2月13日、イレギュラーズアンドパートナーズ代表で投資家の山一郎氏が、「チーム戦略室 アドバイザー」に就任したと発表した。チーム戦略におけるデータ分析を中心に意見をもらい、チームの成長につなげるという。 山氏はかつて「切込隊長」のハンドルネームを名乗っていたブロガーとしてネットユーザーに知られている。ブログだけでなくWeb媒体、雑誌、書籍などさまざまな媒体に執筆しており、舌鋒の鋭さがネットユーザーに支持されている。 関連記事 “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側 「テレビ・新聞の未来」を語るNHK放送記念日特番の裏では、ネット界の著名人がUstとニコ生で「テレビ・新聞の過去」について語り合っていた。トータルで14万ユーザーがアクセスした快挙の裏側をライターの三上氏がリポート。 関連リンク 東北楽天ゴールデンイーグ

    山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任
  • しょうゆ卓上瓶をデザインした、栄久庵憲司さんの原点

    しょうゆ卓上瓶をデザインした、栄久庵憲司さんの原点2015.02.13 12:305,306 たもり 世界はまた一人、偉大なデザイナーを失った。 栄久庵憲司さんの名前は聞いたことがなくても、そのデザインを知っている人も多いのでは? 2月8日に85歳で亡くなった栄久庵憲司さんは、20世紀のインダストリアル・デザインを象徴する作品の数々に携わってきた方です。彼がその道を志したきっかけは、故郷、広島が原爆で焼け野原になったのを目の当たりにしたことでした。 栄久庵さんがデザインしたものには独特なフォルムのキッコーマンのしょうゆ卓上瓶やヤマハのオートバイなどがあります。1961年にデザインした赤いキャップがついたしょうゆ卓上瓶は、戦後の凄惨な状況から高度経済成長期へと突入した1960年代の日の明るい未来を象徴していました。 新幹線E3系「こまち」をデザインしたのも栄久庵さんでした。このように、20

    しょうゆ卓上瓶をデザインした、栄久庵憲司さんの原点
  • 信長の小牧山城「当時の技術の限界超える石垣」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    戦国武将の織田信長(1534〜82年)が1563年(永禄6年)に築城した愛知県小牧市の小牧山城は、3段の石垣(高さ約6メートル)で囲まれていたことが発掘調査で分かった。 同市教委が12日発表した。市教委は「近づくと高さ6メートルの石垣がそびえ立っているように見え、若い信長が、部下や敵対する勢力を圧倒する演出効果を狙ったのではないか」と分析している。 小牧山城の中心部を囲む石垣については、これまでの城跡の調査で、上から1、2段目(高さ計約4メートル)は出土していたが、3段目が確認されたのは初めて。新たに見つかった3段目は高さ約2メートルで、下部の約1メートルは高さや幅が30〜50センチの自然石を積み上げていた。今回発掘されたのは北東の長さ約25メートルにわたる部分だが、市教委によると、3段の石垣は山頂の中心部を周回している可能性があるという。 信長は1563年に、居城を尾張国(愛知県)

    信長の小牧山城「当時の技術の限界超える石垣」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp

    Adobe Flash、昔のWebのアニメーションのスタンダードは今や恐竜と同じ道をたどっている。YoutubeですらHTML5に移行した。今や見る影もないくらい落ちぶれた名声は、ここ数週間の間に明らかになった3つの深刻なセキュリティ脆弱性のおかげで更に打撃を受けた。 もう十分だろう。今こそWebユーザーはこのバグだらけで時代遅れなソフトウェアにいつまでもしがみつくのを止め、Flashをアンインストールする時だ。 確かに誰もが今すぐにそう出来るわけではないだろう。社内アプリなどでは未だにFlashを必要としたり、WebサイトでもFlashが無いと動かないものがある。しかし自身の安全とWebを良いものにしておくために、あなたは努力するべきだ。 ReadWriteもFlashの運命に終わりが差し迫っていることについて、2012年に喝采を送ったが、WebサイトOccupy Flashの匿名ライタ

    お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp
  • Yahoo!ニュース

    父・市川團十郎の再婚に12歳麗禾は「新しいママだよ、って言われても」目伏せ ネットは「大人すぎる」の声

    Yahoo!ニュース
  • 社員が全員辞めても譲れなかった「誰と一緒に働くか」 | LIG - Poole

    事業をする上で最も難しいのが“継続すること”のIT/Web業界にあって、株式会社LIGは来年6月に9期目を迎えます。ユニークなプロモーションで知名度を上げたLIGには、一方で、かつて何度も廃業の危機に瀕した経緯がありました。 そこで今回は、LIGの創業者の岩上に、LIGがこれまでどのように窮地を乗り越え、事業を拡大してきたのかを聞きました。 岩上 貴洋氏 学生時代にモバイルマーケティング、ITベンチャー企業数社に参加する。在学中からアーリーステージを対象とした独立系投資会社にて、投資業務、コンサルティング業務に従事。2007年、株式会社LIG創業。 起業にこだわった理由は「日では失敗しても死なないから」 もともと「自分で会社をつくる」ことにこだわりがあったという岩上。その想いは新卒で入社した投資会社を3ヶ月で辞めてしまい、次に入社した会社には「起業するから半年で辞める」とあらかじめ宣言す

    社員が全員辞めても譲れなかった「誰と一緒に働くか」 | LIG - Poole
  • <社説>農協改革 どこが「成長戦略」なのか - 琉球新報デジタル

    政府の農協改革の骨格が決まった。全国農業協同組合中央会(JA全中)を社団法人化し、地域農協への監査・指導権限を撤廃する。 5月の日米首脳会談前の環太平洋連携協定(TPP)合意へ向け、TPP反対の急先鋒(きゅうせんぽう)であるJA全中の影響力をそぐ。そんな「衣の下の鎧(よろい)」がのぞいている。 農業改革はいつの間にか農協改革にすり替わり、しまいにはJA全中改革に矮小(わいしょう)化された。政府の政策に反対する組織をひたすらつぶすことが目的化した感がある。これのどこが「成長戦略」なのか。 政府は地域農協に自由裁量を与えれば農家の所得増につながると繰り返した。だがどんな筋道で所得増に至るのか、何ら説明はない。説明のなさが没論理性を物語る。「岩盤規制」に穴を開ければ、何か前進であるかのような錯覚がまん延している。形ばかりの改革は「改革の偽装」と呼ぶほかない。 農業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄

    <社説>農協改革 どこが「成長戦略」なのか - 琉球新報デジタル
  • フェラーリの情報漏えい対策と社員のセキュリティ教育

    フェラーリは企業秘密の漏えいを防ぐべく、技術的な手段に多額の投資をしていますが、社員のセキュリティ教育にも力を入れています。 フェラーリの工場を訪れた人は、ルールがあまりにも厳しいと感じるかもしれません。カメラの持ち込みは厳禁ですし、重要なセキュリティ対策について説明を受けた旨の確認書に署名が必要です。施設内でラップトップが必要な場合は、相応の説明を求められます。こうした厳しいルールには十分な理由があります。世界最高のレーシングカーを作るためには、競合他社から企業秘密を守らなければなりません。 重要なのは設計図や技術書だけではありません。製造ラインでの作業員間の車の受け渡し、レザーシートの縫い付け方、エンジンの組み立て方法も秘密情報に当たります。工場を訪れる方には、当社のセキュリティに対する取り組みをご理解いただかねばなりません。また、当社の社員にはより一層の理解が求められます。そのため、

    フェラーリの情報漏えい対策と社員のセキュリティ教育
  • 東京駅と台湾の駅、ともに100歳超えて「姉妹」に:朝日新聞デジタル

    ともに駅舎が100年余りの歴史を持つJR東京駅と台湾北西部の新竹駅(新竹市)が12日、姉妹駅として提携した。新竹駅前の広場で行われた式典では記念の交通ICカードの販売に長い列ができ、用意した500枚を完売した。 台湾鉄路管理局(台鉄)の新竹駅は1893年に開業。台湾で最も古い現在の駅舎は、日が植民地として統治していた1913年、ドイツで建築を学んだ日人建築家、松ケ崎万長(つむなが)の設計で建てられた。一方、東京駅は1914年12月20日に開業した。 式典に出席した東京駅の江藤尚志駅長は「両駅舎は当時の日を代表する建築家が建てたもの。100年後に手を結べたことはすばらしい」と語った。 台鉄は新竹駅で記念入場券2700セットを販売するほか、同駅や台北、高雄駅などで日人観光客に記念ICカード1千枚を無料配布する。入手にはパスポートの提示が必要。(台北=鵜飼啓)

    東京駅と台湾の駅、ともに100歳超えて「姉妹」に:朝日新聞デジタル
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2015/02/13
    本題とは関係ありませんが、新竹といえばビーフンですね。
  • 「ハチ公、よかったな。博士にやっと逢えて」 90年ぶりに飼い主に飛びつく(画像)

    飼い主が亡くなったことに気づかずに、東京の渋谷駅に10年近く通い続けた「忠犬ハチ公」。90年ぶりに飼い主の上野英三郎博士との再会が実現することになった。 ハチ公の銅像は、渋谷駅の今も待ち合わせ場所として親しまれているが、新たに上野博士と一緒の姿の銅像が、東京大学農学部のキャンパス内に設置される。ハチ公の80年目の命日にあたる3月8日に除幕式が行われる予定だ。告知ページによると、事前申し込み不要で誰でも参加可能だという。 ハチ公の飼い主の上野博士が東京大学農学部の前身となる東京帝国大学農科大学の教授だった縁で、 農学部有志が呼びかけた。1000万円を超える寄付金が集まったという。銅像は、迎えに来たハチ公が上野博士に飛びつき喜んでいる様子を表現した。ネットでは「よかったな、ハチ公。博士にやっと逢えて」との声も出ている。

    「ハチ公、よかったな。博士にやっと逢えて」 90年ぶりに飼い主に飛びつく(画像)