タグ

2010年10月2日のブックマーク (10件)

  • 目の敵?のTrac勉強会に乗り込んだ! - Sean_SF’s blog

    昨日、10月1日(金)、花金(死語?)の夜に、Shibuya.trac 第8回勉強会に初参加しました。 感想を言うと、楽しかったです。スイーツおいしかったです。小学生並みの感想でごめんなさい。 会の内容はうまくまとめられないので、他の方のブログやTweetsなどを参考にしてください。こちらのShibuya.tracのページにいろいろあります。 主張 初参加のくせに、LTしてきました!言いたかったことは、、、 課題を管理するには課題管理ツールを使おう!ということです。 日国内において、課題を管理する機会を100とすると、なんと65 (%) において Microsoft Excel のスプレッドシートが課題の管理に使用されています(数字はオレオレ推定による。2010) Tracやアジャイルコミュニティの勉強会に参加者は課題管理ツールを使用している方が多いので錯覚してしまいますが、普通の開発現

    目の敵?のTrac勉強会に乗り込んだ! - Sean_SF’s blog
    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    "野球で言ったら、キャッチボール(基本)がきちんとできないのに、サインプレー(アジャイル)ばっかり練習してもできるわけないってのと同じこと。"
  • Latest topics > 職場環境 - outsider reflex

    Latest topics > 職場環境 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « デフォルメが下手なのは、見る目が無いって事なんだよね、何事に対しても。 Main ワークライフバランスの前提にある幸福観 » 職場環境 - Oct 02, 2010 最近、僕は「自分って幸せだなあ」と思うことが多いです。このエントリでは、仕事の面におけるその理由を考えてみたいと思います。 さて、僕は今の職場環境が気に入っている。給与面で自分は不満を感じていないし、空気も好きだ。要するに幸せだと、自分の主観では思ってる。 須藤さん(現社長)は就活?の時にGoogleはてなを見学して、ブースに区切られた上でヘッドホンまでしてるような環境を見て「こういう所では働

    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    "須藤さんや池添さんはよく、「自分達は間違いをどうしても犯してしまう残念な人達なんだから、間違いが起こったり、一人ではうまく行かなかったりする前提でいた方がいい」という感じの事を言っている。"
  • 今後のCPUのコア数増加とLinux | スラド

    マルチコア化が進むとOSのアーキテクチャを再設計する必要が出てくる可能性があるが、MITの研究によると Linuxは少々の手直しだけでコア数の増加を上手く活用できるOSだという(MIT News記事および論文(PDF)、ConceivablyTech家/.)。 CPUのマルチコア化を進めた場合、ある時点から「あるコアが演算に使用する可能性のあるデータはメモリに保持し続けられる」という一種のメモリリークのような状況が発生し、処理速度が遅くなるとのこと。Linuxの場合、これは48コアに近づくと起きるという。MITの行ったシミュレーションによると48コアに近づくと実際の処理よりもカウンタの処理時間が長くなり、システムのパフォーマンスが低下したとのこと。ただしLinuxの場合はコードを若干書き換えるだけでシステム全体のパフォーマンスを大幅に向上させることができたとのこと。 コア数が48を大幅

    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    [/.][linux]
  • GreasemonkeyでクロスドメインiframeのcontentWindowにアクセスするとエラーになる件の回避方法 - monjudoh’s diary

    http://from.example.org/ のページでほげほげした結果を iframeで開いたhttp://to.example.com/ のページにwindow.postMessageで渡して、 そっちのGreasemonkeyで何か処理をさせるみたいなGreasemonkeyを書いててハマったのでメモ。 こんな感じのコードだったのだが、Firebugのcosoleでなら動くのに Greasemonkeyの中で動かそうとすると動かなかった。 function executeBid(ids){ var $iframe = $('<iframe/>',{ src:'http://to.example.com/' }); $iframe.bind('load',function(){ this.contentWindow.postMessage(JSON.stringify({comma

    GreasemonkeyでクロスドメインiframeのcontentWindowにアクセスするとエラーになる件の回避方法 - monjudoh’s diary
    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    this の置き場所
  • 社員20人から先に進めない小規模ソフトハウス | 独り言v6

    転職歴の多いL.starは50人以下の従業員のソフトハウスに、既に数社勤めている。また、知り合いの会社など含め、オープンソース関係を中心に、情報交換しながらいくらかよく知ることができた。 縦割りの一部門はともかく、多くの独立開業エンジニアは、もちろんそれなりの勝算があって起業しているに違いない。まず一つあげるとすれば、少数精鋭は、大企業の硬直した体制に勝る。例えば大きなSIerの下のくだらない案件の問題点というと、馬鹿げたコーディング規則やいつまでも前構造化プログラミングかと言いたくなるような古めかしい設計などがやり玉に挙げられる。しかし質の低いかもしれない100人に安定して同時に作業させるには、やや馬鹿げた程度に抑えるのはおそらく必要なものであり、その人海戦術によって発生する膨大な開発工数は大企業にしかハンドル不可能である。しかしそう言うモデルではハンドルするに小さすぎる案件では、少数精

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    なりすまし->爆発->開き直って謝罪ネタでPVかせぎとかかな。複雑すぎて分からない
  • ぼくがSmalltalkのひとに「ガツン」と申し上げたこと - ずっと君のターン

    ぼくは水曜日に第24回Smalltalk勉強会(roppongi.st)の集まりに出た。 そこで、Smalltalkのひとから、「Rubyはオペレータの優先度が17階層くらいあって複雑すぎる。正直どこがいいのか教えて欲しい」という質問があった。 blogに名前を出していいかの了解を得ることを忘れたので、ここには、Smalltalkの人としか書けない。 ぼくは、そこで一言申し上げた。あるいはそれは、「申し上げた」というような生やさしいものではないかも知れない。端的な言い方をすれば、ガツンと言ってやった。 客観的に見て、ぼくはガツンと言ってやったと思う。Smalltalkな方々を前に、「Rubyのような複雑な言語を使いこなす我々には、SmalltalkをRubyで作ることくらい容易いことなんですよ」「Rubyという複雑な言語にとってはSmalltalkなどサブセットにすぎない。」*1と「がつん

    ぼくがSmalltalkのひとに「ガツン」と申し上げたこと - ずっと君のターン
    yujiorama
    yujiorama 2010/10/02
    "「Rubyという複雑な言語にとってはSmalltalkなどサブセットにすぎない。」"
  • GitHub - ruby/ruby: The Ruby Programming Language

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ruby/ruby: The Ruby Programming Language
  • クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース

    2010年9月にはてなの最高技術責任者(CTO)に就任した田中慎司です。はてな技術全般を見ていく仕事をしています。現在の筆者が注目する技術の一つがクラウドで、はてなのサービスでも利用を始めています。クラウドの技術というと、アプリケーションの実行環境が取り上げられがちです。筆者も2010年3月にセミナーで講演したり、クラウドについてのエントリーを書いたりしました。今回は、クラウドの利用で見逃せないもう一つの部分、クラウドのストレージサービスを、クラウドの利用を検討するエンジニア向けに解説します。 ■ クラウドのストレージサービスとは はてなのようなWebサービスを実現するには、ざっくりいって2種類の環境を用意する必要があります。一つは、サービスを動かすためのアプリケーションを実行するサーバ環境で、もう一つがユーザからアップロードされる多数のコンテンツを保存するストレージ環境です。Micro

    クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース
  • 宮崎県えびの市民図書館利用者の個人情報もパスワードなしのFTPで公開状態になっていた | スラド セキュリティ

    もう傷気味かもしれないが、先月誰でもログインできる状態になっていたことが判明したえびの市民図書館のFTPサーバーにて、1993~97年にかけてえびの市民図書館を利用した1800人の個人情報と、督促状作成用のテキストデータに含まれていた110余名の個人情報が公開状態になっていたことが明らかになったそうだ。 この記事は昨日の朝日新聞名古屋社版に掲載されたとのことで、実際の漏洩データの概要についてはたりき氏のまだあった!図書館利用者情報漏洩 - たぬきん貧乏日記でまとめられている(個人情報は掲載されていない)。 そのたりき氏の昨日のつぶやきによれば、えびの市民図書館側よりコンタクトがあって「漏洩した個人情報の削除依頼があったので快諾した」一方、たりき氏の名や電話番号を知っているはずの「MDIS,岡崎からは何も言ってこない」そうだ。 客先に導入したシステムを無断配布した上管理を容易にするため