タグ

2020年6月12日のブックマーク (8件)

  • RHEL上のUBIから、RHELのリポジトリを利用できる仕組み - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 今日はRHEL上でコンテナを使うときにちょっと不思議なアレについておはなしします。 Red Hat Universal Base Image 1年とすこし前、Red Hat Universal Base Images (以下UBI) というコンテナイメージが公開されました。 これはRHEL 7および RHEL 8の基的なコンテナイメージと、さらにRHELの約1/3のrpmパッケージをEULA契約のみで無償で入手でき、さらに自由に利用・再配布できるというものです。 単に入手再配布が簡単というだけでなく、これをベースにアプリケーションのコンテナイメージを作成すると、Red Hatのコンテナ環境上(RHELまたはOpenShift)であればUBI部分もRed Hatからのサポート対象になります。 この仕組みが登場したことで「通常の契約ではRHELは再配布できない」と

    RHEL上のUBIから、RHELのリポジトリを利用できる仕組み - 赤帽エンジニアブログ
    yujiorama
    yujiorama 2020/06/12
    ほとんど触ってこなかったのでライセンス周りはJavaのリリースモデルより難しいイメージ
  • Project Leyden Aims to Improve Java Startup Time

    How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

    Project Leyden Aims to Improve Java Startup Time
    yujiorama
    yujiorama 2020/06/12
    モチベーションの違いはどの辺にあるんだろう。Java に特化してるとかかな。
  • OAuthやOpenID Connectの実装におけるデプロイメントパターン

    2020年3月17日、株式会社Authleteが主催する「OAuth & OIDC 勉強会 リターンズ【入門編】」が開催。同社の共同創業者であり、プログラマー兼代表取締役でもある川崎貴彦氏が、OAuth 2.0 / OIDCの仕様について解説しました。記事は、OAuthやOpenID Connect実装時に重要なデプロイメントパターンについてです。これにはいくつかのパターンがあり、その解説と、OAuth 2.0認可サーバーにAuthleteを組み合わせた時のフローについても合わせて説明していきます。 デプロイメントパターンについて 川崎貴彦氏:次はデプロイメントパターンの説明です。OAuthやOpenID Connect、認可サーバーやIdPを実装して配備する。みんな商用のときはそれを使っていると思いますが、いくつかのパターンに分けられるので、それを説明します。 よくあるのは、閉じたネッ

    OAuthやOpenID Connectの実装におけるデプロイメントパターン
  • 今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識

    一歩先行く Azure Computing シリーズ(全3回) 第2回 Azure VM どれを選ぶの? Azure VM 集中講座

    今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
  • 「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース

    「これまで目標としてきた流行の制御はできたわけですが、課題もたくさん残されていますし、コミュニケーション上、誤解を解かなければならない部分もあります。何より、今後のことで心配なこともいくつかありますから」 前編「厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと」に続き、西浦が、今「コロナ禍」の体験を共有するすべての人たちに伝えたいことをまとめる。 ●兵隊ではなく司令官が言わないと「反省点であり、誤解を解いておきたいことがあります。それは、引き締めと励ましにかかわるコミュニケーションの問題です」 西浦はそんなふうに言う。真意はいかなるものだろうか。 「厚労省のビルの中にいてすごく困ることは、やはり自由に話せないことです。クラスター対策班が独自にコミュニケーションできる機会を得たのは、4月15日以降、直接に記者会見ができるようになってからでした。その第一回で、僕は、記者さんの前で、何もし

    「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース
  • RuboCop リネーム騒動の所感 - @kyanny's blog

    Is it time to change the name? · Issue #8091 · rubocop-hq/rubocop · GitHub Rubyists, we must do better | timriley-info The RuboCop Name Drama Redux | Meta Redux 件の騒動を知る前に「Black Lives Matter の流れに乗って名前変えたらいいんじゃねーの」とは思った 難癖をつけられて揉める前に済ませておくほうが楽そう、とか FactoryBot のことを当然思い出しながら 個人的に RuboCop は好きではなく愛着もないので、というのもある リネームしたら?という提案自体は、まぁ妥当な範囲内だと思う master ブランチやめます話もあることだし https://twitter.com/mislav/status/1270

    RuboCop リネーム騒動の所感 - @kyanny's blog
  • Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - outsider reflex

    Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ポジショントークに騙されないようにしたいし、狭い視野でポジショントークじみた極論を言うよりも、メリットとデメリット両方を把握した上でソフトランディングを図っていきたい Main Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか » GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - Jun 12, 2020 Gitのデフォルトブランチ

    yujiorama
    yujiorama 2020/06/12
    ハラスメントの心理か "「強者側」「傍観者側」にいる人の感覚で「えっ、それくらい別にいいじゃん」「何でそんな程度のことに目くじらたててるの?」とナチュラルに思って為されるのが、差別というもの"
  • Spark Joy by Running Fewer Tests

    Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Developers write tests to ensure correctness and allow future changes to be made safely. However, as the number of features grows, so does the number of tests. Tests are a double-edged sword. On one hand, well-written ones catch bugs and maintain a program’s stability, but as the code base grows, a high number of tes

    Spark Joy by Running Fewer Tests
    yujiorama
    yujiorama 2020/06/12
    テストが増え続ける問題に対するアプローチ。変更に関係するテストを分析、抽出する。