タグ

blogに関するyujioramaのブックマーク (27)

  • AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに コンテナオーケストレーションサービスの一つである AWS ECS on Fargate (以下 ECS on Fargate) では、FireLens を利用することで、コンテナが出力するログを簡単に任意のログ基盤へ送信できます。 しかし、FireLens を通じてコンテナのログをルーティングする場合、16 KB 以上のログは分割された状態でログルーティング用のコンテナに到達します。構造化ログを実現するためにアプリケーションが JSON などの形式でログを出力している場合、ログを分割される前の状態に復元する必要があります。 この記事では、FireLens とは何かをおさらいした上で、上記の問題の背景を解説します。また、この問題の解決策についてこれまで知られてきた方法と、最近の ECS on Fargate のアップデートにより利用できるようになった方法を解説します。それにより、読

    AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話 | BLOG - DeNA Engineering
  • DigdagをHA構成にしてみた - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、最近のマイブームはマヌルネコ動画な新事業創造部バックエンドエンジニアの塩崎です。 今回のテックブログでは、以前にDigdagを紹介した記事の続編として、DigdagをHA構成にするためのTipsなどを紹介します。 Digdagとは Digdagはワークフローエンジンと呼ばれるソフトウェアです。 複数個のタスク間の依存関係からなるワークフローを定義し、そのワークフローの実行及び管理を行います。 この説明だけですと、何が便利なのかいまいちピンとこない方が多いかと思います。 ですが、かゆいところに手が届く便利ソフトウェアです。 具体的なかゆいところの紹介は以前にDigdagを紹介した記事の前半部分に書かれています。 Digdagを使用したことのない方はこちらを読んでから記事を読み進めると理解しやすいかと思います。 tech.starttoday-tech.com さて、前回の記事で

    DigdagをHA構成にしてみた - ZOZO TECH BLOG
  • Docker完全に理解した | IIJ Engineers Blog

    九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属。自作パソコン好きで、ハードウェア選定の仕事を与えると喜ぶ。最近は何でもコンテナにしたい教に入信し、コンテナ化の機会を虎視眈々と狙っている。 Docker完全に理解した? 【エンジニア用語解説】 「完全に理解した」 製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。 「なにもわからない」 製品が質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。 「チョットデキル」 同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者人。 — 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) September 20, 2018 ということで、Docker完全に理解したので、自分なりの「これからDockerでコンテナを始める時のポイント」をいくつかご紹介したいと思います。 申し遅れましたが、九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属のy-m

    Docker完全に理解した | IIJ Engineers Blog
  • Blog - Code Affine

    yujiorama
    yujiorama 2016/05/16
    testing with junit の著者の人の blog
  • 宮川さんのポッドキャストと、昔話 - naoyaのはてなダイアリー

    第1回はnaoyaさん(@naoya_ito)をゲストに迎えてポッドキャスト、LTSV、RubyMotion、Perlなどについて話しました。 もう昨晩のことになってしまいましたが @miyagawaさんのポッドキャストに出演しました。初めての経験でしたが、喋っている方としてもとても楽しめました。 話の内容的には、LTSV にはじまり RubyMotion、AWS など最近ブログに良く書いていたことと、宮川さん持ち出しネタの RubyTopaz、Perl の Moe などなど。1時間ほど、実装系の話をしてみましたがよくよく考えると1時間いろんな技術ネタについてじっくり対話する・・・という機会はあまりないですね。またやりたい。 今何でポッドキャストなのかとかその辺の背景は実際の番組内にあるので、興味のある方はぜひご試聴ください。なお、Ruby の話をいろいろしてたら matz が聴いて

    宮川さんのポッドキャストと、昔話 - naoyaのはてなダイアリー
    yujiorama
    yujiorama 2013/02/16
    熱い
  • ソフトウェア開発者向けのベスト書籍 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    以下は、 EBG Consulting 社の創業社長 Ellen Gottesdiener 氏が2012年1月10日に自身のブログに投稿した記事、 "Best Books for Software Developers" の翻訳です。 紹介書籍がすべて翻訳済みであったのと、個人的に、先日、ぺけま第3号の和田卓人さんインタビューでgoos(Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests (Addison-Wesley Signature Series (Beck)))の INSIDE OUT と OUTSIDE IN の考え方に触れていたので記事中の "outside-in" のフレーズにピンときたこと、記事最後の "but it starts with the customer" が "SOCIAL CHANGE STARTS WITH

    ソフトウェア開発者向けのベスト書籍 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    yujiorama
    yujiorama 2012/01/11
    すぎやんさんはチョクヤキスト派なのかな? フード・ルールは読んでみたくなった
  • (absj31)勉強会参加記録

    ライブ参戦記録同様、勉強会の方にも昨年秋頃から参加するようになったので記録として残しておこうかと。(※以降随時更新予定) 興味のある分野について足を突っ込むべく参加していますが、どれも刺激になっており得るものが多いなぁと感じています。 ※文字数制限の都合上、西暦年別に一覧表を分けました。 ・全体  :勉強会参加記録一覧 ・2013年:勉強会参加記録一覧(2013年) ・2012年:勉強会参加記録一覧(2012年) ・2011年:勉強会参加記録一覧(2011年) ・2010年:勉強会参加記録一覧(2010年) これまでの勉強会参加記録一覧 ※(→blog)は当Blog内関連エントリへのLink. No 開催日 勉強会名 場所 ブログ 2011年 -- ----/--/--(--) 2011年の勉強会を振り返ってみた inspired by #勉強会アワード2011 ------- blog

    (absj31)勉強会参加記録
    yujiorama
    yujiorama 2011/10/16
    嘘QA "Q1.ご職業はなんですか? A1.勉強会に参加することです。Q2.ほう、それだけですか?。A2.blogを書いて、はてブ数を稼ぎます"
  • Jekyll • Simple, blog-aware, static sites

    No more databases, comment moderation, or pesky updates to install—just your content. How Jekyll works → Static Markdown, Liquid, HTML & CSS go in. Static sites come out ready for deployment. Jekyll template guide → Blog-aware Permalinks, categories, pages, posts, and custom layouts are all first-class citizens here. Migrate your blog →

    Jekyll • Simple, blog-aware, static sites
    yujiorama
    yujiorama 2011/07/10
    github でサイト公開する説明ページで紹介されてた web コンテンツジェネレータ?
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 » Blog Archive » 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記、書籍化します!

    22.12.10 / こあくまちゃんのこと / Author: aico こんにちは!こあくまです。 いつも小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記見に来ていただきありがとうございます! 今日はこあくまからお知らせです! 楽天ブックスさんの予約ページはこちら→http://bit.ly/epW0gR 現在がんばってをつくってます!なので最近更新が完全に止まってます。すいません… 今後、ができるまでの予定として、 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記のができるまで」の裏話などを描いていきたいと思ってます! みなさんぜひ見てくださいっ!・×・

    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    サイン会とか開きそうだ
  • 虎塚

    2012-10-02 shishino2011 2009-12-14 虎 2011-12-04 inferior 2013-02-25 ironya 2015-01-12 soukouki 2009-12-14 なっち 2013-12-06 Gs 2016-01-09 torazuka 2016-01-09 Taka 2015-10-17 finalfusion

    yujiorama
    yujiorama 2010/02/16
    うーん
  • にわとり小屋でのプログラミング日記

    この記事はTppMark11の問題をCoqでやってみたという内容である。 問題はこちら: docs.google.com 命題論理式と同値であることの定義 命題論理式の定義 Inductive Term := | Var(v : Var.T) | Neg(t : Term) | And(t1: Term)(t2: Term) | Or(t1: Term)(t2: Term) | Impl(t1: Term)(t2: Term) | TRUE | FALSE . 同値であることの定義 変数環境を表すctxを Var.T -> bool の関数で表現し、命題論理式のevalを次で定義した。 Fixpoint eval ctx t : bool := match t with | Var v => ctx v | Neg t => negb (eval ctx t) | And t1 t2 =>

    にわとり小屋でのプログラミング日記
  • Javaトラブル解決セミナーのボツネタ

    yujiorama
    yujiorama 2007/04/21
    > この造語は有能な人が無理難題を押し付けられたり、キャパシティを超えた量の仕事をやらされていたり
  • igglo.co.uk

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to igglo.co.uk

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/27
    投票型サイトのランキングアルゴリズム
  • 勉強するのが、そんなに偉い訳!?

    最近更新する事も無くなってきましたし、spacesのアクセスログが無くなったりWordPress.comに移行させられたりで面倒も増えたので、更新をやめようと思います。 自分の過去の投稿はそこそこ気に入っているので移行はしてみました。 #このハンドルともそろそろお別れですかね。

    勉強するのが、そんなに偉い訳!?
    yujiorama
    yujiorama 2007/03/16
    メトリクスに関する記事が参考になります
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 真なのに証明できない命題 ???

    なんかすごく違和感がある言及. 結城「不完全性定理っていうのは、簡単に言えば「真なのに証明できない命題がある」ということ。ゲーデルはそれを証明した」 長男「へえ」 結城「真な命題の集合の中には、証明による手が届かない範囲があるってこと。ゲーデル・エッシャー・バッハの中の図を見よう」 長男「反対はないの?証明はできるけれど、真じゃない命題というのは」 結城「真じゃないのに証明できたら、それは間違った証明だよ」 人間が想像できる (手が届く) 範囲で,明らかに真なのに証明できない命題があるってこと ? そんなものありっこ無いと思うんだけど (僕の「直感的」に) ゲーデルが言っている意味での不完全性ってのは,もっとずっと形式的で抽象的で,日常の感覚からは解離したレベルの話だと思う.いわゆる,対角線論法的な議論によって,存在だけは証明できるけど,実際に例を示すことは (たぶん) できないような類の

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/14
    議論することにおこがましさを感じてしまう,というところが門戸の狭さというか新しい人を拒んでるような気がする
  • http://www.pj-blog.net/blog/index.php/xdaisuke/

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/09
    ma.la さんのとなり
  • Coding Horror

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/05
    POO = Programming fOr Other
  • オフショア vs Agile - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070302/1172860846 メモ. 詳細はリンク先を見てもらうとして, オフショア開発はそれほど安くない。そして品質は悪化する。 Agile開発はコストと納期の改善もさることながら、品質向上という効果が大きい。 なるほど.体感的にもそんな感じではある. これが正しいとすると,日では今後もどんどんオフショアに移行するだろう.日企業は品質は無視する上にコスト意識は希薄だから,価格さえ安ければオフショアに丸投げする責任者は後を絶たないだろう. そういう所のCEO/CIO/CFOが、SPINのミーティングに参加するのだという。システム投資に対する経営陣の認識レベルが日の企業と別次元なのねん、と納得。

    オフショア vs Agile - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    yujiorama
    yujiorama 2007/03/03
    顧客側の意識は変わってきてるはず,開発側は顧客側の言うことを断れないし
  • masayangの日記(ピスト通勤他 - オフショア vs Agile

    Optimal Frictionのこの記事から、New York Software Process Improvement Network(SPIN)というグループを知る。このサイトに登録されている2月の会合での発表資料(PDF形式)が興味深い。Agile開発(XP)、従来型開発(国内)、従来型開発(オフショア)の生産性を比較した資料が掲載されている。 生産性はSLIM Metricsという手法で比較。 Agile(XP)と従来型国内開発の比較(同一業種の開発で比較) 業界標準 XP 比率 プロジェクトコスト $3.5M $2.4M $1.1Mの改善 納期 12.3ヶ月 8.7ヶ月 3.6ヶ月の改善 累積不具合数 2702 1372 半減 人数 33 33 Agile(Industrial XP)と従来型国内開発の比較(同一チームの開発で比較) 従来型開発 XP転換後 比率 プロジェクト

    masayangの日記(ピスト通勤他 - オフショア vs Agile
    yujiorama
    yujiorama 2007/03/03
    アメリカの資料について
  • L'eclat des jours(2007-03-03)

    _ 高邁と高慢 もうとにかく最後がマンで終わる言葉であらわされる様子ってのはいやだね。で、必ず似て非なる言葉が対になって出てくる(前者はマンでは終わらないことに注意)。(なんだかんだと弁証法) で、違います。 このやたらと卑屈な書き方と、それに対する反応を眺めてつい反応してしまったのでした。 で、同時に複数の想念があったわけで、卑屈と謙遜って、自分を下にするってことじゃ同じではあるけれど、誰の目にも違いはわかる。ってのは、卑屈がネガティブな言葉で、それに対して謙遜はポジティブな言葉だとコンセンサスがあるからだよな、だからポジティブな例を目にすることでネガティブなほうとの差に気づけるんだろうなということと、それとは別に、同じようでも傲岸と傲慢ってどっちも他人を下にするってことじゃ同じではあるうえに、卑屈と謙遜と異なってどうもどちらもネガティブな意味になっているようで不思議だな、ということ。傲