タグ

webに関するyujiro-araiのブックマーク (10)

  • 仕事の作業を毎日残すためのノートを作った!

    僕はEvernoteとかOneNoteとかを使って、朝に仕事を整理して作業を進めながらメモを書いてという仕事の仕方をしているのですが、もっとも重要な「最近のメモ」を見るために違うノートを開かなくてはいけないことにいつもイライラしてました! 毎日メモを書いてたら、昨日とかおとといくらいの最近のメモがもっとも重要なのに、なんでページ遷移しないといけないのか!初めから開いておいてくれよ!っていう怒りです。 僕はエンジニアなので、この世の中に怒りやストレスを感じたら、それをテクノロジーを駆使して解決し、世界を前進させなくてはいけません。なので、作りました。仕事ノートを次の時代に進めてやるぜ! 紙のノートの「ペラペラめくってメモを探す」をWebで実現した!EvernoteOneNoteも結構良いんだけど、僕が一番好きなのは紙のノートです。A4の真っ白のノートを使っているのですが、一番最高なところは

    仕事の作業を毎日残すためのノートを作った!
  • 「速攻!1時間で作るPRサイト」 | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    1. 無料ハイクオリティーなテンプレートを見てみよう! 2. ここだけは押さえろ!コンテンツ作成のポイント 3. Railsに速攻デプロイ 上記3つを抑えて、短い時間でハイクオリティなサイトを作ろう! 1. まずは、無料ハイクオリティーなテンプレートを見てみよう! 百聞は一見にしかずといいますね。 まずは、テンプレートのクオリティーをチェックしてみましょう。 ちなみにすべて、レスポンシブです! かっこよくないですか?? このクオリティーで無料なら、一からつくるのなんて馬鹿らしくなってきません?? 「うんうん。馬鹿らしくなってきた(読者の声)」 ですよね。じゃまずは、イケてるテンプレートを探してみましょう! おすすめのサイトを3つご紹介します。 Free Responsive HTML5 CSS3 Website Templates HTML5 UP! Responsive HTML5 an

    「速攻!1時間で作るPRサイト」 | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • 【Webアプリ】簡単にできる高速化対応 | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    こんにちわ。竪月です。 最近Webアプリ開発に携わることが多くなって、セキュリティ強化、ローカル環境でも動かしたい、通信量を減らして高速化したい、ページまるごと再読み込みさせたくないなど、Webアプリならではの要求がいろいろあるな、と思ったので、そのなかでも、今日は割と簡単にできる「通信の高速化」について書きたいと思います。 ちなみに、フロントエンド(クライアント側⇒つまりPCやケータイのブラウザ)側とバックエンド(サーバサイド)どちらでも高速化の対応をすることはできますが、サーバサイドは敷居が高い(システム全体に影響する可能性がある、専門知識が必要)ため、今回は割と手軽にでき、影響範囲が限定的なフロントエンドに特化した内容で進めていきます。 Webアプリ高速化のためにやるべきこと ①通信回数を減らす 画像、CSSJavascriptファイルの数を減らすことで、通信回数を減らしましょう。

    【Webアプリ】簡単にできる高速化対応 | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • WebSocketでWeb開発を爆速に | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    EmacsからWebSocket通信でブラウザを更新します。 ■ 目的 WebSocketサーバとコネクションを 確立した全てのブラウザを更新することで クロスブラウザチェックを爆速にします。 ■ 準備するもの Emacs websocket.el ① websocket_server.rb ② websocket_client.el ③ ※私のGitHub に ②と③を置いてます。 ■ インストール Emacsのロードパスが通っている場所に ①~③を配置 ■ 実行 1.  WebSocketサーバを起動(Ruby) M-x ws-server-start 2. ブラウザ側でWebSocketサーバとコネクションを確立 $(function(){ socket = new WebSocket( 'ws://localhost:8125' ); socket.onmessage = func

  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    Rubular is a Ruby-based regular expression editor. It's a handy way to test regular expressions as you write them. To start, enter a regular expression and a test string. Or you can try an example.

    Rubular: a Ruby regular expression editor and tester
  • 継ぎ目のないシームレスな背景画像の無料素材とジェネレーターのまとめ

    タイル状に継ぎ目なく配置できるシームレスな背景用の画像が作成できるジェネレーターと無料素材を配布しているサイトを紹介します。

  • 多くの機能追加を含むRuby 1.9.2リリース | OSDN Magazine

    Ruby開発チームは8月18日、最新版「Ruby 1.9.2」をリリースした。1.9系の最新版となり、多くのメソッドや新たなsocket APIなどが追加されている。 Ruby 1.9.2では、IPv6をサポートしたSocket APIや、乱数生成アルゴリズムに対応したRandomクラス、エンコーディングが追加された。Timeクラス再実装による2038年問題の解消、$LOAD_PATHからカレントディレクトリの削除、特定の正規表現拡張、追加メソッドなども特徴となる。ibyamlをラップした新しいpsychライブラリも導入、syckの代わりとして利用できるという。 また、絵文字系エンコーディングおよびその変換が追加された。変換表は一部に審議中のものが含まれるため、将来的に一部が変更される可能性もあるとのこと。移植性の問題から見送られてきたFloat::INFINITYやFloat::NANも

    多くの機能追加を含むRuby 1.9.2リリース | OSDN Magazine
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~クールなGUIをシンプルなスクリプトで作成するZK(1)

    はじめに 以前はWebアプリケーションのためのフレームワークといえば、MVCを基とするアプリケーションフレームワークを示すものでした。しかし、ここ数年、増えてきているのが「プレゼンテーション層のためのフレームワーク」です。データベースアクセスは、HibernateをはじめとするO/Rマッパーなど使えるフレームワークが一通り揃っています。ならば、データベースアクセスはそうしたものに任せ、Javaによるアプリケーション開発でもっとも面倒なプレゼンテーションの部分に絞ったフレームワークでいい、ということなのかもしれません。 今回取り上げる「ZK」も、こうしたプレゼンテーション層のためのフレームワークです。ZKは、Webのビジュアルをいかに簡単な作業で効率よく作成するかに絞って設計されています。独自のタグライブラリにより、シンプルなタグを記述するだけでクールなGUIを構築できます。 しかし、単に

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~クールなGUIをシンプルなスクリプトで作成するZK(1)
  • uim 1.6.0リリース | スラド オープンソース

    多言語入力フレームワーク uim の 1.6.0 がリリースされました (uim 1.6.0 Release Note) 。 半年ぶりのメジャーアップデートだけあって、おもしろそうな機能が追加されているようです。Web API を介して使用するインプットメソッド (uim-social-ime、uim-ajax-ime、uim-yahoo-jp) が追加されました。それぞれ Social IME、ajax-ime/ChaIME、Yahoo! Japan かな漢字変換 API (旧 VJE) の Web API を利用して漢字変換します。uim-yahoo-jp を利用するには、別途アプリケーション ID が必要なので注意してください。 連文節変換をするインプットメソッドの多くで予測入力が使えるようになりました。まだ使っている人がいるのか不明ですが、旧御三家 (Canna、SJ3、FreeW

  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM
  • 1