はじめに結論から ホバースタイルは、 :hover だけで指定するのではなく、次のように指定しましょう! @media (hover: hover) { /* リンクの場合 */ a:any-link:hover { } /* ボタンの場合 */ button:enabled:hover { } /* 特定できない場合 */ .button:where(:any-link, :enabled, summary):hover { } } ポイント 1 マウスのときだけホバースタイルを当てる :hover 擬似クラスで指定したスタイルは、タッチデバイスの場合フォーカス状態で適用されてしまいます。 つまり、タッチしたあとのスタイルがずっとホバースタイルのままになってしまいます。 これは意図と合わないため、マウスで操作しているかどうかを区別してスタイルを当てる必要があります。 マウス(正確には、ホ
![【CSS】まだホバー時のスタイルを :hover だけで指定してるの?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/51dd0083abd23fecb15f5af55074bf59cce8f5ed/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--AZ44FxRe--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3A%2525E3%252580%252590CSS%2525E3%252580%252591%2525E3%252581%2525BE%2525E3%252581%2525A0%2525E3%252583%25259B%2525E3%252583%252590%2525E3%252583%2525BC%2525E6%252599%252582%2525E3%252581%2525AE%2525E3%252582%2525B9%2525E3%252582%2525BF%2525E3%252582%2525A4%2525E3%252583%2525AB%2525E3%252582%252592%252520%25253Ahover%252520%2525E3%252581%2525A0%2525E3%252581%252591%2525E3%252581%2525A7%2525E6%25258C%252587%2525E5%2525AE%25259A%2525E3%252581%252597%2525E3%252581%2525A6%2525E3%252582%25258B%2525E3%252581%2525AE%2525EF%2525BC%25259F%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3A%2525E3%252581%25258B%2525E3%252581%25258C%2525E3%252582%252593%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9saDMuZ29vZ2xldXNlcmNvbnRlbnQuY29tL2EtL0FPaDE0R2pxRzhkLXVXenp5SlJteDF3NU9tcE9KZjdkNHFHUXo5ZFowNy0wNmc9czk2LWM%3D%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)