タグ

2007年8月31日のブックマーク (11件)

  • 縦を好む男と、横で繋がる女~働く女性はこんなことを考えています

    まずは自己紹介 筆者は、人事部の事務職、役員室秘書課と渡り歩いた後、結婚し、専業主婦。その後再び派遣へ。離婚して、IT業界事務職から、総合職、という奇異なキャリアを歩んできました。一見流されるまま思いつくままのような経歴ではありますが、自分でやりたかったことや見たかった業界を渡り歩いてきました。 さらに、事務職のいわゆる「お局」と呼ばれる人たちにしごかれ、下積みを経験したことで、現在プランニング・調整・交渉などといった場で、細やかさと図太さ、粘り強さを発揮できているのは、過去の経験あってこそと思っています。 「周囲の女性、生き生きしていますか?」 多くの人は、IT企業にいる女性にどんなイメージを持つでしょうか? 一般的には「最先端技術の追求=最新の労働環境」というイメージをもたれることから、女性の活躍のステージが多いという印象があるかもしれません。特に専門職(SE、PG)等を担当・管理して

    縦を好む男と、横で繋がる女~働く女性はこんなことを考えています
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    働く女性がなにを考えて行動しているのか、男性に向けてわかりやすく書かれた記事。
  • 運用 IIS安全対策ガイド(1/7) - @IT

    マイクロソフトのWebサーバ・ソフトウェアであるInternet Information Services(以下IISと表記)は、手軽であることから多くのWebサイトで使われている半面、Code RedやNimdaといったインターネット・ワームの標的にされたことで「脆弱性が高いのではないか?」と疑問視されることも少なくない。しかし、セキュリティ・ホールに対する対策を適切に講じることで、IISでも安全にWebサーバを運用することができる。 また社内LANに用途を限定し、イントラネット用のWebサーバとして運用することを考えた場合、インターネットに比べると相対的な危険性は低いうえに、ASPなどIIS独自の機能を利用して、高機能なWebサイトを比較的手軽に構築できるというメリットも見逃せない。 IISはWindows 2000 Serverに標準で付属しているWWWサーバ・ソフトウェアであり、こ

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    IISのセッテイングのチュートリアル。
  • 「ブログで食べていけるのは一握り」というのは当たり前かも知れない:Geekなぺーじ

    「ブログでべていけれるのは一握りしかいない」という話は色々なところで目にします。 私もそう思っていますが、最近までは収入の手段が限られていて、かつ、収入も多くなさそうである事が原因だと思っていました。 そのため、Webの世界で収入を得る手段が確立されていけば、その状況は変わるかも知れないと考えていました。 (ウェブ進化論の影響受けすぎ!という指摘はお控え願います。) 現状では、ブログの収入と言えば広告かアフィリエイトです。 しかし、インターネット広告とアフィリエイトお金を出している企業は、全体からすれば未だ少数です。 この状況が変化して、広告主が劇的に増えれば状況は変わるのではないかと勝手に妄想していました。 ですが、最近では多少考え方が変わっています。 最近では、「ブログでべていけるのは一握りしかいない」という状況は永遠に変化しないのではないかと考えています。 もちろん「一握り」の

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    マンガでも小説でもブログでも食べていけるのは一握り。一種のゼロサムゲームかな。
  • はてなブックマークレット - はてなで使えるブックマークレット

    「ブックマークレット」とはブックマーク (お気に入り) を利用してブラウザに便利な機能を追加するものです。例えば、閲覧中のページをはてなアンテナに追加したり、はてなダイアリーで言及するといったことがブックマーク1クリックでできるようになります。 各ブックマークレットをWebブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録してください。 Internet Explorerでの登録方法 以下のブックマークレット一覧の リンクを右クリックし[お気に入りに追加]を選びます。 「追加しようとしているお気に入りは、安全でない可能性があります。続行しますか?」というダイアログが表示されたら[はい]を選択してください。 フォルダ選択時に[リンク]フォルダを選ぶとブラウザのリンクツールバーに表示できます。 Mozilla Firefoxでの登録方法 以下のブックマークレット一覧の リンクを右クリックし[このリンク

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    はてなの便利なブックマークレット集。
  • PHP用グラフライブラリ·Libchart MOONGIFT

    グラフを作成するライブラリは幾つかあるが、画像で生成するタイプは一番手軽で使い勝手も良い。サイトへの貼り付けも簡単だし、保存して別なアプリケーションで流用することもできる。 そこで問題になるのは、いかに手軽にグラフを作成するかだ。PHPをお使いならば、これを使ってみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLibchart、PHP向けのグラフ作成ライブラリだ。 Libchartが対応しているグラフは、円グラフ、棒グラフ(縦/横)、折れ線グラフとなっている。要素をひとつずつ追加していくだけで、簡単にグラフの作成ができる。 なお、そのままでは日語が文字化けするので注意したい。フォントを日語TTFに入れ替えて試したがうまくいかなかったので、もしかすると多少の変更が必要になるかも知れない。 シンプルで簡単に使いこなせるグラフライブラリ。システム開発でグラフを作成する際に備え

    PHP用グラフライブラリ·Libchart MOONGIFT
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    PHP製のグラフ表示ツール。
  • 血統の森 はてな - CSS3の日本語訳集

    この記事はメンテナンスされていません。CSS3の日語訳集(血統の森 web実験小屋)をご覧ください。 今もってなお、ドラフトだらけのCSS3。そんな日語訳がどれぐらいあるのかgoogle使ったり、既存のリンク集を使ったりして調べてみました。もしかしたら漏れがあるかもとか。 Media Queries http://www.w3.org/TR/css3-mediaqueries/ 邦訳:メディアクエリ http://zinganx.hp.infoseek.co.jp/standards/2001/WD-css3-mediaqueries-20010517.html Selectors http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ 邦訳:選択子 http://zng.info/specs/css3-selectors.html CSS Backgrounds a

    血統の森 はてな - CSS3の日本語訳集
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    CSS3のドラフトいっぱい。暇があるなら読み比べるのもいいだろう。
  • MOONGIFT: » PHP『だけで』HTML2PDF「HTML2FPDF」:オープンソースを毎日紹介

    HTMLPDFにしたいという需要はある。面倒な帳票デザインをHTMLでできるとユーザ側で簡単な修正もできるし、画面をPDFでそのまま渡せると利便性も高い。 だが、実際にやろうと思うと色々問題がある。プリンタを使った方法で自動生成も考えられるが、さらに一歩進めてこれを利用してみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHTML2FPDFPDFを使ってHTMLPDFを作成するソフトウェアだ。 HTML2FPDFではHTMLをそのままPDFにする事ができる。実際のレンダリングにはFPDFを使っているので、PHPHTML構造を解釈して位置をしているという事だ。 テーブルやCSSにも対応している。H1~H6タグやA/I/CODE/UL/OL/DIV/FORM/INPUT/TEXTAREA/P/DIV/SELECT等、様々なタグに対応している。画像はJPEG/PNG/GIFの

    MOONGIFT: » PHP『だけで』HTML2PDF「HTML2FPDF」:オープンソースを毎日紹介
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    PHPでPDFファイルを作成するライブラリ。
  • Google パックのセキュリティー対策ソフトを使ってみました - WebOS Goodies

    先日 StarSuite が Google パックに追加されたことが話題になっていましたが、私も期せずして StarSuite (というか OpenOffice)が必要になったので、導入してみることにしました。で、いまさら気付いたのですが、 Google パックには StarSuite 以外にも Norton のウィルススキャナや PC Tools のスパイウェア対策ソフトなんてのも付いているんですね。いずれも機能限定版のようですが、なんとウィルスデータベースの更新も含めて無期限で利用できるみたいです。たしか以前は Norton の期限付き体験版だったはずなのですが、いつの間にか変更されていたんですね。これはお得かも。 というわけで、日は Google パックの、主に付属セキュリティー対策ソフトの使い心地に関してレポートしてみようと思います。 Google パックをダウンロードする Go

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    とりあえずフリーのセキュリティツール。Google謹製。
  • bcp ユーティリティ - SQL Server

    最新バージョンの bcp ユーティリティをダウンロードする コマンドライン ツールは一般提供 (GA) ですが、SQL Server 2019 (15.x) 以降のインストーラー パッケージと共にリリースされています。 Windows ODBC Driver for SQL Server のダウンロード Microsoft Command Line Utilities 15 for SQL Server (x64) のダウンロード Microsoft Command Line Utilities 15 for SQL Server (x86) のダウンロード LinuxmacOS Linux および macOSsqlcmd および bcp をインストールする手順については、「LinuxSQL Server コマンドライン ツール sqlcmd および bcp をインストー

    bcp ユーティリティ - SQL Server
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    SQLServerでエクスポート・インポートをCSVファイルなどで行う。
  • Proxy List - プロキシリスト

    ▼ プロキシの所在地 プロキシ名にマウスカーソルを合わせるとそのプロキシの所在地がここに表示されます ▼ プロキシのホスト名 プロキシ名にマウスカーソルを合わせるとそのプロキシのホスト名がここに表示されます プロキシサーバのアクセス速度ランキング(高速プロキシリスト)です。 Proxy Checkerを使用してチェックされたプロキシのアクセス速度によって決定されており、一時間毎に自動的に更新されているので、常に利用可能で速いプロキシを確認できます。 ただし、プロキシの速度はネットワーク上の位置関係や時間帯、利用者数等によって変化するので、このランキングがすべての環境において成り立つとは限りません。また、一時的に速度が落ちることはどのプロキシにもあり得るので、その場合は利用する時間帯を変えて試してみるか、別のプロキシを利用して下さい。 各プロキシは匿名性の種類により以下のように色分けされてい

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    常に早いプロクシが確保されている。
  • ファイル整理のお供に·WhatSize MOONGIFT

    元々サブ用として購入したMacBookではあったが、便利さにすっかりメインマシンとして定着した。そのため、現在では容量の少なさが問題になっている。 とは言え、ちゃんと整理すればまだまだ余裕は生まれるはずだ。余裕を生み出す、つまりHDDの不要ファイルを探すのはこれを使うのが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはWhatSize、ディレクトリサイズを算出するソフトウェアだ。 WhatSizeはルートディレクトリから各ディレクトリのサイズを一覧してくれる。これを使えばどのディレクトリが容量をっているのか一目瞭然だ。そして整理していけばいい。 筆者の場合はダウンロードからサイズの大きなものを幾つか、そもそも不要なディレクトリ、Parallelsの不要な設定などを削除した所、5GB位の余裕が生まれた。 2:8の法則ではないが、細々したファイルの削除よりも巨大なファイルを幾つか削除する方がよっぽどもサ

    ファイル整理のお供に·WhatSize MOONGIFT
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/08/31
    macの不要なファイルを検索して削除できるソフトウェア