タグ

2011年5月21日のブックマーク (9件)

  • jQuery :: チェックボックスが並んだテーブルをjQueryでどーこーするサンプル :: ウェブデザイナーの日記

    先日、TraversingのアレコレをNettuts+に教わりましたんで、その応用練習ってことで、よくあるテーブルのデザインのサンプルをつくってみました。こういうの↓ http://1-pixel.com/sample/jquery-table/sample.html csshtml内に書かれています。よくあるヤツです。jsはコレです↓ $(function(){ table(); }); function table(){ $('tr', '#sample-table') .hover( function(){ $(this).addClass('tr-selected'); }, function(){ if(!$('input[type="checkbox"]', this).attr('checked')){ $(this).removeClass('tr-selected');

  • jQueryでtableの偶数行や奇数行に背景色を設定する方法 | バシャログ。

    ishidaです。 tableで価格一覧や製品一覧などを表示する場合に、行数が長くなるとかなりメリハリのない印象になります。 行ごとにclassを設定すれば見やすくなりますが個別に設定するのも面倒なので、最近のishidaはjQueryを使って背景色を設定しています。 サンプルは以下です。 jQueryでtableの偶数行や奇数行に背景色を設定する方法サンプル 設置方法 設定方法は以下です。 htmlのhead要素に以下の処理を読み込みます。またjqueryはサイトからダウンロードしてください。 <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $("table").each(function(){ jQ

    jQueryでtableの偶数行や奇数行に背景色を設定する方法 | バシャログ。
  • 読書メモをEvernoteにクリップできる電子ブックリーダー 〜 i文庫HD | ZONOSTYLE

    お気に入りのを読みながら、感動した一節や、あとでチェックしたいURLをメモる。これがオレの大好きな読書法。拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』では、メモの代わりにiPhoneのスキャンアプリで撮影してEvernoteに保存する方法を紹介した。 じゃあ、これが電子書籍だったらどうなるか? 同じデジタルなんだから、気になった部分をより簡単にEvernoteに保存できてもよさそうだよね。ところが、実際にはそういう電子ブックリーダーはなかったんだよね。そんな中、読書そのものを大きく進化させそうなアプリが登場した。今日は、まさに「待ってました!」という感じの優れものにスポットを当ててみますよ。 iPadにはすでに多くの電子ブックリーダーがある。家のiBooksをはじめ、このブログでも紹介したStanzaやFAST PDFGoodReader、さらにはアマゾンのKindleアプリ

  • 清水由貴子さんの自殺の原因は創価学会による集団ストーカーと聞きましたが、本当ですか? | OKWave

    まず創価学会は嫌がらせとして組織的に集団ストーカーをしています。 有名な人だと、元公明党矢野委員長です。 恐らく清水由紀子さんも被害にあわれていたんでしょう。 人の話されている内容が典型的な創価のやる集団ストーカーのやり方ですから間違いないでしょう。具体的には、集団ストーカーとは徹底的な個人情報の収集が基なので、その為には盗聴盗撮も普通にやります。なので、清水由紀子さんが言われている事は全く不思議ではありません。 個人情報とは、生活パターン、仕事、金銭事情、人間関係、買い物の中身に至るまで調べ上げます。 創価信者を数十人ずつ被害者の行く場所、行く場所に配置し、自然を装って監視させます。  ただいくら人が自然を装っているつもりでも創価信者の独特な胡散臭さは隠せないのでバレバレですが。。(笑) やり方にパターンがある事と創価信者がある場面で同じ動きをする為、これには間違いな

  • web屋さんの為のベストエントリ2011年3月度版

    というわけで、web屋さんに送るwebマガジン3月号です。 今回はいつもよりさらに厳選してます。逆に量を減らして見ました。 もしかしていつも無駄に多いんじゃないかと思いまして・・・。今回も色々必読な記事はありますが、jQuery関係の記事が少なかったのが特徴でした。 逃してしまった方はぜひこの機会に。 3月のWebマガジン目次 超必読記事WEBデザイナ向けCSS/JavaScript素材/無料素材業界記事 必読記事 PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法 たった一つかどうかは別にして、png画像のサイズを落とす事ができるフリーソフトを紹介されています。 ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方 :: Stocker.jp / diary webサイトの表示速度の改善について色々と書かれています。 Chromeのツールの紹介記事ですが、参考に

    web屋さんの為のベストエントリ2011年3月度版
  • はてブでネガコメされた時の対処法

    渾身のブログエントリーにネガコメされると悲しいですね。胸のあたりがきゅってなっていたたまれなくなりますね。 思わず全力で反論したくなる場面ですが、ちょっとまって。その前に一つ確認です。 そのIDのブックマークページのブックマークコメント(http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/HATENA_ID/)を覗いてみましょう。 変なタグやコメントが沢山ついてたら、そのユーザーはちょっとあれなユーザーです。天災に遭遇したようなものだとあきらめて、 設定画面の閲覧タブにある「非表示ユーザー」に粛々とIDを追加しましょう。 逆にブックマークが一つも無いような時。そんなときも設定画面の閲覧タブにある「非表示ユーザー」に粛々とそのIDを追加しましょう。 人生は短い。ネガコメ一つに振り回されるより全スルーです。「非表示ユーザー」機能はあなたのスルー力を強化します。

    はてブでネガコメされた時の対処法
    yuki_2021
    yuki_2021 2011/05/21
    ネガコメなんぞどんとこい!だけど、吉外あいてにするのは時間の無駄だし、これぐらいの心構えはいいんじゃないかな?
  • CheckBoxで change イベントを使ってはいけない! - yuumi3のお仕事日記

    Javascript使いには当たり前の知識かもしれませんが、 CheckBoxで change イベントを使ってはいけません。 clickを使いましょう。 FireFox,Safariでは動いても IE では動きません! 実は、今日でこの問題に当たったのが 2回目だったので3回目は無いようにここに書いておきます ^^);

  • 震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」

    東京都の青少年健全育成条例の改正案に漫画家や出版社が「表現の萎縮を招く」などとして反発し、石原慎太郎都知事が実行委員会を務める「東京国際アニメフェア」への出展を取りやめた問題に絡んで、石原知事が過激な発言をした。 漫画家や出版社側が「アニメフェア」に対抗して開催を計画していたイベントが東日大震災で中止になったことについて「ざまあみろ」と述べたものだ。後に撤回・謝罪に追い込まれた「天罰」発言と同様、震災発生を肯定的にとらえているともとられかねない発言だ。 「エロマンガって言うのを読んだことがあるんですか」 発言が飛び出したのは、動画投稿サイト「ニコニコ生放送」の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。2011年5月17日夕方の初回放送で、石原氏がゲストとして約1時間にわたって登場。延べ2万5000人が視聴し、約4万6000件のコメントが寄せられた。 条例案に対する一連の批判について、石原氏は 「

    震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」
    yuki_2021
    yuki_2021 2011/05/21
    本当に物書いて食ってた人なのこの人。表現者としての想像力がまるで無いんだが・・・
  • 想像を超えていた「iPad2(アイパッドツー)」の進化 : 超モバイル活用 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    画面6:「N.O.V.A 2 - Near Orbit Vanguard Alliance HD」のゲーム画面。体を上下左右に動かすだけで視点が移動する 日でもいよいよ発売された「iPad2(アイパッドツー)」。 筆者は、発売当日の深夜、インターネットのアップルストアで注文しておいたのだが、5月9日には自宅へ届いた。それから約1週間、実際に使って感じた進化のポイントをリポートする。 ちなみに筆者が選んだ機種は、Wi−Fiモデルのブラック(64ギガバイト)だ。ホワイトも捨てがたかったのだが、部屋でフォトスタンドなどとして利用するときに、しっくりなじみそうな気がしたためブラックを選んだ。外出先では、「UQ WiMAX」(http://www.uqwimax.jp/)のモバイルWi−Fiルーターを使っており、これを使ってインターネットに接続している。 「iPad2」の基仕様に関しては、以前