タグ

2013年8月24日のブックマーク (8件)

  • SimiPix - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    シンプルで使いやすい同一画像&類似画像 検索ソフト。 指定したフォルダ以下から、同一画像、または類似していると思われる画像ファイルを探し出し、それらを対にしてリストアップさせることができます。 リストアップされた画像を、左右に並べて見比べ表示する機能や、ファイルのプロパティを比較する機能、どちらか一方を、マウス / キー操作 で他のフォルダやごみ箱へ移動させる機能 などが付いています。 「SimiPix」は、重複画像や類似画像を探し出してくれるソフトです。 指定したフォルダ以下から、同一、または類似していると思われる画像ファイルを探し出し、それらを似ている順にリストアップしていってくれるというファイルコンペアツールです。 検索の結果見つかった画像ファイルは、内容やプロパティ※1 を左右に並べて比較することができ、またマウスクリックやキー操作で、どちらか一方を別のフォルダへと移動させられるよ

    SimiPix - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • 泰平まんがにっき ZZ改 超下手な頃の絵と今現在の絵両方うpスレ3枚目

    316 :...φ(・ω・`c⌒っ 2009/08/16(日) 12:31:59 ID:pVcqlkUv 去年の8月頭頃から描き始めまして、ようやく1年経過したので晒してみます。 比較しやすいように全部同じキャラ(ミク)で統一してますけど、オリジナルなんて 描いた日にゃクオリティ5割減ってことで・・・ ちなみに一番最近描いた絵はpixivで晒したら20点でした。 100点超えは遠いな。まぁ点数は目的じゃないから別に気にしないけど。 去年10月頃 今月8月11日 356 :...φ(・ω・`c⌒っ 2009/09/07(月) 14:25:59 ID:sC+H9Dg9 久しぶりに柿板に復帰したので黒歴史晒しに来ました。 最初の3つは評価スレの下手~下手に晒したものです。 この頃はアナログの作画に憧れてて、つけペンの練習しまくってました。 半年ほど描き続けたのに塗ったのは2つだけ。。。 空白の

  • 今日こそは写真を徹底的に整理してやるっ!という日に使えるフリーツールがここに集結 | ライフハッカー・ジャパン

    最初の頃は、デジカメの写真って場所も取らないし最高! なんて言っていたのに、年々一枚一枚の画像のサイズも大きくなり、ものすごい勢いでハードディスクを占拠していく写真コレクション。いつの間にかどのフォルダに何が入っているのかも分からなくなり、パソコンが2台に増えた後では、どっちのパソコンにどの写真を入れているかとかも含めてもう管理しきれず、なんとなく見ないようにしている、という方向けに、フリーツールを使って写真のメタデータの修正、重複の削除、フォルダの整理などをする方法を教えちゃいます! 今回の記事の目的は、「写真コレクションが引き起こしがちな、問題の解決案を提案する」こと。画像整理に何を使っていようが、デジカメのファイルデータがどんな形式であろうが使える手法ばかりです。重複削除、メタタグ整理、フォルダ整理などの作業が一通り終わったら、今後はきっと写真を整理しておけるはず! 注意:この記事は

    今日こそは写真を徹底的に整理してやるっ!という日に使えるフリーツールがここに集結 | ライフハッカー・ジャパン
  • はだしのゲン ほとんどの小中学校で閲覧不可 NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」の一部に過激な描写があるとして、松江市教育委員会が小・中学校で自由に読むことができない措置をとるよう学校側に要請していた問題で、市内のほとんどの小中学校で要請を受けて、閲覧できない措置をとっていたことが分かりました。 教育委員会では、今後の対応を検討することにしています。 漫画「はだしのゲン」は、去年12月に亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害をうけた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。 この漫画について、松江市教育委員会の前の教育長が去年12月に開いた小・中学校の校長会で、「漫画の中に一部に過激な描写がある」ことを理由に、すべての学校に対し、子どもが図書室などで自由に読むことができない「閉架」の措置をとるよう要請したものです。 この問題について、22日、松江市教育委員会の会議が開かれ、清水伸夫教育長は、要請は前の教育長が独自に判断して行った

    yuki_2021
    yuki_2021 2013/08/24
    何が酷いってタイトルが酷い。全国規模かと誤解した。
  • なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ

    なんだってはこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 「犬は自分を人間だと思っている。は自分を神だと思っている」(参照) こんな格言がありますが、実際にを飼っていると飼い主より偉いのではないかと感じることがあります。 そのことを心から実感する写真をご覧ください。 1. とりあえず見下ろしてくる。 2. 子だろうと見下ろしてくる。 3. ポーズからして偉そうなときがある。 4. うっかり謝罪してしまいそうになる。 5. 「それで? 言い訳は?」 6. 実は怖い。 7. 存在だけで怖い。 8. 「吾輩はである」 9. 「ひかえおろー」 10. 家のどこにいるかはが決める。 11. パソコンは買ったその日からのもの。 12. トイレットペーパーは敵だ。 13. 「手すり? 悪くないね」 14. が寝床を選んだら、次に犬が選ぶ。 15. それは絶対のルールだ。 1

    なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ
  • 株式会社Green romp is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 【寄稿】 エンジニアはブログを書いた方が良い、その理由をキャリアの視点から考える - 週刊はてなブログ

    CodeIQ×はてなエンジニア夏祭り2013 第2夜では、エンジニアにブログを書いてもらうキッカケになってもらえればと、お題キャンペーンを実施中です。この一環として、ITエンジニアがブログを書くべき理由を、CodeIQプロデューサーの サカタカツミ さんに寄稿いただきました。 無名のはてなブロガーが、こんな晴れがましい舞台に出る理由 最初にネタバラシをしてしまうと、エンジニアはブログを書いた方が良い、というエントリーを、まったく無名のはてなブロガーである私が寄稿してあげても良いよという、上から目線で何様な発言を、はてな東京オフィスのとても美味しいランチを取りながらしていたのを、どこでどう間違ったのか、真に受けた人がいて「だったら寄稿してくれてもいいですよ」と依頼メールが飛んできて、今書いているという次第。が、ブログの楽しさを紹介していくブログマガジンを読んでいる人の多くは、もうブログを

    【寄稿】 エンジニアはブログを書いた方が良い、その理由をキャリアの視点から考える - 週刊はてなブログ
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxをプログラミングで利用するには? 中古PCChromebook化も 2024.01.24

    PC