タグ

2018年3月19日のブックマーク (8件)

  • 短期留学直前の買い物メモと「留学中1週間はデジタルデトックスします」という告知 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ニュージーランド短期語学留学の話です。 たかだか1週間の滞在だし、極力新しいモノは買うまいと思っていたが、目覚まし時計はいりそうだなと思ったので、近所のホームセンターで小ぶりのやつを買った。ホテル住まいだったらいらないだろうけど、ホームステイは初めてなので、念のため。 こんなの。 リズム時計 目覚まし時計 電波 デジタル ジャストウェーブR107DN 旅行 用 携帯 トラベル クロック 銀色 DAILY ( デイリー ) 8RZ107DN19 出版社/メーカー: リズム時計工業(Rhythm) 発売日: 2014/10/31 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 今どきは、店頭に並んでいる時計は電波時計が多い。電波時計は確かに便利だけど、自動時刻合わせにしくじったときに、手動で時刻合わせするのが、ちょっと面倒くさい。 上掲の商品は、サイズが大きくボタンがいっぱいついてい

    短期留学直前の買い物メモと「留学中1週間はデジタルデトックスします」という告知 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    わっとさん見かけないなーと思ったら留学中か。デジタルデトックス、良いかもね。
  • 早咲き桜に呼ばれた - うれいのふるい

    Twitterのアカウントを作り終わったところで。 「散歩に行こうかな」 気温もだいぶあがったしお昼ご飯をたくさんべたのでちょっと散歩に出かけようかと思いたちます。そうだ、カメラでも持って出かけようかな。 E-M5MarkIIにM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 単焦点レンズをセット。 散歩にどうぞお付き合いください。 いきなりなんやねん、っと? 今わが守山市は図書館を新築中、豪華絢爛な図書館が今年の11月ごろ完成予定。喫茶店あり、無料Wi-Fiありの僕のブログ部屋になる予定。足場がすごくてハマった。 植物にはぜんぜん詳しくないので、これが実なのか花なのかさっぱりわからないやつ。 し、知ってるよ桜のつぼみだよ。この川の両岸には桜が植えられていて、まぁそこそこきれいになるやつ(そこそこな) ポツリポツリとたっている土筆。へんじがない。ただのつくしのようだ。 ほら、この川の両

    早咲き桜に呼ばれた - うれいのふるい
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    “桜はどんなに寒くても暑くても春の同じ時期に咲く。有無を言わさず咲く。”桜はこころが浮き立つ。
  • 練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方

    PR 全人類があこがれる職業、マンガ家。ぼくも小さなころ、マンガ家になりたかった。毎日マンガを読んで、マンガ家への夢をつのらせていた。問題はマンガの練習を一切しなかったことだ。その結果、ぼくは指圧師というマンガとなんの関係もない職業に就いた。 ところが、そんなぼくが「ねとらぼ」で1年ほど前からマンガ(風)の連載をできるようになった。マンガではなくてマンガ(風)なのが重要だ。 ぼくのやり方だったら、今まで一切マンガの練習をしたことがない人でも、マンガ家(風)になって、編集部の目をあざむき、マンガ(風)連載にこぎ着けるくらいのところまではいけるだろう。 マンガで重要なのは「キャラクター」。そう聞いたことはないだろうか。 しかし問題がある。まず、この世に存在しないキャラをゼロから作るのは大変ということだ。『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生は新しいキャラを出すときに、そのキャラの「履歴書」を

    練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    意識低やつはタブレットなんて使えんよ。だいたいClip studioのインストールで終わりだろうな。
  • レスポンシブで大活躍のflexboxを使い倒す(前編) - Hatsuka

    flexboxプロパティってとても便利ですよね。 便利だなーと思うのですが、毎回使い方を忘れて使うたびにググってます…。 いい加減覚えよう!といういましめエントリーです。 フレックスレイアウト 今までレイアウトには ブロックレイアウト インラインレイアウト テーブルレイアウト 配置レイアウト がありましたが、フレックスレイアウトという、新しいレイアウトモードが誕生しました。 近年、アプリやWEBページが複雑なレイアウトをする傾向から、CSS3で新しく誕生したレイアウトモードです。 どういうときに使うの? 要素を左右上下と整列させたいとき 横並び要素の高さをそろえたいとき 要素を好きな順序に並び替えたいとき などなど、用途は様々です。 例えばこういう配置で高さを揃えたいときとか… sectionの後はh1を置きたいけど、上に画像がいるなーというときとか… See the Pen doejQa

    レスポンシブで大活躍のflexboxを使い倒す(前編) - Hatsuka
  • Twitterが仮想通貨の広告を禁止する方針が明らかに、FacebookやGoogleに続く

    By Stock Catalog Twitter仮想通貨に関する広告を同プラットフォーム上から排除する方針であることが明らかにされました。この規制は少数の例外を除いて厳格に適用されることになる見込みです。 Twitter to prohibit range of cryptocurrency ads https://news.sky.com/story/twitter-to-prohibit-range-of-cryptocurrency-ads-11293387 Twitter is reportedly planning to ban cryptocurrency ads - The Verge https://www.theverge.com/2018/3/18/17136556/twitter-cryptocurrency-ads-bitcoin-ban-report イギリスの

    Twitterが仮想通貨の広告を禁止する方針が明らかに、FacebookやGoogleに続く
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    今から人に勧めようと思うものではない。
  • 仮想通貨流出 ネム、交換止まらず 追跡あきらめない 奮闘、白ハッカー

    犯人の取引記録などを一覧できるサイトについて説明するCheenaさん=東京都内で、安藤いく子撮影(画像の一部を加工しています) 仮想通貨交換業者「コインチェック」から約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件で、犯人は既に半数のネムを他の仮想通貨に交換したとみられている。犯人の追跡は困難になりつつあるが、「ホワイトハッカー」たちはネットの知識を駆使して、犯人の手掛かりを追い続けている。 「寝起きにスマホをいじっていたら、ツイッターが大騒ぎになっていた」。ネム流出が発覚した1月26日。ネットで「Cheena(ちーな)」を名乗る男性(20)はノートパソコンを広げた。「(大量のビットコインが消失した)マウントゴックス事件よりすごい」。好奇心をそそられた。 多くの仮想通貨は取引記録をネットで公開している。互いに監視し、不正を防止する発想だ。世界のホワイトハッカーはツイッターなどで情

    仮想通貨流出 ネム、交換止まらず 追跡あきらめない 奮闘、白ハッカー
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    "3月中旬までに約290億円分が他の仮想通貨と交換された。全額が洗浄されてしまうかもしれない。"犯人の逃げ切りも可能性あるのか。
  • CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法

    レスポンシブWebデザインの実装に欠かせないメディアクエリを使わずに、CSS GridとFlexboxでレスポンシブなレイアウトを実装する方法を紹介します。 レスポンシブなレイアウトにはメディアクエリが欠かせないわけですが、CSS GridやFlexboxを使えばメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが可能です。メディアクエリが全くいらなくなるということはないと思いますが、CSS GridとFlexboxを使えば、メディアクエリの記述を減らす方法があります。しかもコンテンツの幅に合わせて中身のレイアウトを調整するようなエレメント・クエリ的な使い方も、ある程度なら実現できます。 応用すれば今後のレスポンシブなレイアウトのCSSの組み方を変えてしまうような方法です。 ※デモはFirefox 58.0.2、Chrome 64.0.3282.140、Safari 11.0.3でテストしてい

    CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法
  • 田端信太郎氏による「#ZOZOTOWN春の乞食祭り」が開催される - Hagex-day info

    昨日の日曜日、あの「#ZOZOTOWN退会祭り」のきっかけとなった、スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長で田端信太郎氏(バタヤン)が、またまたやってくれた! 今度はなんと、ZOZOTOWNで洋服を買いたい!or お金が欲しいという人に彼のポケットマネーをLINE pay経由でお金を送り、ZOZOTOWNで買ってくれ! というキャンペーンを始めたのだ。バタヤンが実際に送金をしたため、ネット上で乞ユーザーが殺到! 「#ZOZOTOWN入会祭り」という言葉がトレンド入りを果たすも、それ以上にZOZOTOWNのイメージが棄損されるという素敵な展開となった。 さすが、バタヤン、そこにシビれる!あこがれるゥ! では、発端となったツイートとその反応をご覧下さい。 低所得層ですがZOZOTOWNを退会しようとも思わないし、田端氏の発言に腹も立たないし、お金ください。— けい@ハムスター飼いだ

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/19
    流石に印象悪すぎ。zozotownは情弱御用達って印象が着くぞ。