タグ

2018年6月12日のブックマーク (18件)

  • はてなブログのMixed Content問題の解決策一例 :HTTPをHTTPSに一括置換するUpgrade Insecure Requests - Minimal Green

    今年の4月についに、はてなブログの無料ドメイン(hatenadiary.jp,hateblo.jp.hatenablog.comなど)の全ブログでのHTTPS配信が有効になりましたね。 2018年2月22日以降に新規開設したブログは全てHTTPS配信となっています。 HTTPS化への対応 Mixed Contentのエラーが発生している状態 混在コンテンツへの対処 混在コンテンツの見つけ方 タイトル画像、デザインテーマ オリジナルシェアボタンのカスタマイズをされている方 見たままモードのフォトライフ画像のURLを一括置換する Amazonの画像URLの置換 はてな記法モードで書いてる場合 Upgrade Insecure Requestsで一括置換する Google Search Consoleの再登録も忘れずに HTTPS化への対応画像やCSS・JSなどの参照元がHTTPのままでHTTP

    はてなブログのMixed Content問題の解決策一例 :HTTPをHTTPSに一括置換するUpgrade Insecure Requests - Minimal Green
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    とうとう独自ドメインでも必要になりそうだ。
  • B!KUMA サービス終了のお知らせ - B!KUMA ブログ

    はてなブックマークの女性向けサービスとして開始以来、多くのユーザー様にご愛顧いただいた B!KUMA ですが、はてなブックマーク開発ブログでの事前告知のとおり、このたび2018年6月12日をもってサービス終了することとなりました。 B!KUMA ガールズアプリについても、すでにインストールされている方も2018年6月12日には利用できなくなります。 今後もはてなブックマークはご利用いただけますので、もしよろしければ、引き続きはてなブックマークをご利用いただけますと幸いです。 はてなブックマーク ブラウザから:http://b.hatena.ne.jp/ iOSアプリ:はてなブックマークiOSアプリ|App Store Androidアプリ:はてなブックマークAndroidアプリ|Google Play ʕ•ᴥ•ʔ < これまで B!KUMA をご愛顧いただき、ありがとうございました!

    B!KUMA サービス終了のお知らせ - B!KUMA ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    需要が全くわからん迷走したサービスではあったが長生きはしたな。ごくろうさん。
  • 実際に一度は使ってみたい言葉

    「ちょございな」 「こわっぱが」 「おのれ」 「おととい来やがれ」

    実際に一度は使ってみたい言葉
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    「これで終わりだ!!」必殺技どかーん。
  • Personality Insights

    Gain insight into how and why people think, act, and feel the way they do. This service applies linguistic analytics and personality theory to infer attributes from a person's unstructured text. *This system is for demonstration purposes only and is not intended to process Personal Data. No Personal Data is to be entered into this system as it may not have the necessary controls in place to meet t

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    twitterやテキストから性格診断ができる。おもしろい。
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    まいったな。高木先生とイケハヤが騒いでいるのはこれか。こりゃ流石に警察が悪い。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」

    ■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 序章 昨日の読売新聞朝刊解説面に以下の記事が出た。 [解説スペシャル]ウイルスか合法技術か 他人のPC「借用」 仮想通貨計算 サイトに設置 摘発相次ぐ, 読売新聞2018年6月9日朝刊 「まさか違法とは……」。こううなだれる首都圏のウェブデザイナー(30)は今年3月、横浜地検にウイルス保管罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。自分の運営する音楽サイトに昨秋、「コインハイブ」と呼ばれるコインマイナー用のプログラムを設置したところ、これがウイルスと判断されたのだ。 (略)昨年末から神奈川や宮城、栃木、茨城県警など全国の警察が捜査を開始。これまでに確認できただけで5人のサイト運営者がウイルスの供用や保管などの容疑で捜索を受け、既に略式命令を受けたケースもある。(略) 略式命令を受けたウェブデザイナー

  • プロブロガーイケダハヤト氏が「逮捕してみろ!」と叫んでるようです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 こんなニュースが mainichi.jp コインハイブというプログラムを使って人のPCを使ってマイニングしてた人を 立件するというお話し プログラムは「Coinhive(コインハイブ)」と呼ばれ、マイニングで得られる報酬の3割を開発者側、7割をプログラムをHPに設置した人が得る仕組み。昨年9月にネット上で公表された直後から、国内では導入するHPが現れ、情報セキュリティー会社トレンドマイクロなどが「悪用事例が後を絶たない」と注意を呼び掛けていた。 コインハイブと聞いて「あれ」とおもったらまさにかのイケダハヤト氏が実験と称してやっていましたわね。 ブログでも紹介しちゃう始末 www.ikedahayato.com うちはあくまで実験ということで、20分ほどでコードは外しました。 といってますけど、実質は20分以上余裕でやっていましたわよ。 仮想通貨ステマブロガーことイケダハヤトのサ

    プロブロガーイケダハヤト氏が「逮捕してみろ!」と叫んでるようです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    あらあらまぁまぁ/マジで被害者集めたら立件できるんじゃないかな?流石に煽るのは悪手なんだが・・・
  • コードを書き続ける

    「開発者は経営者になったらコードを書くのやめて、経営に集中すべき」という考え方を聞いたことがある人はいるだろうか? 自分はこの考えを持っていた経営者の元で働いていたことがあるので、強く印象に残っている。そして優秀な開発者たちが無理やりコードを書く時間を取り上げられ、経営者とされていったのを何度か見ている。 ここに書くのは自分の経験談であり、こうすべきとかではない。そしてなにより自分は死ぬまでコードを書き続けたいと考えているタイプであるということだ。 伝えたいことは一つだけでコードを書き続けたい経営者からコードを書くのを取り上げるのが良い方法だと思わないということだ。 また、経営者だから偉そうにコードを書くとかは当たり前だがなしだ。経営者関係なく、ただの開発者としてコードを書くという前提のお話。 開発者と経営者起業して 5 年が過ぎた。経営者としても 5 年、開発者としても 5 年。社員をし

    コードを書き続ける
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    とてもかっこいいけど、営業とかどうしてるんだろ?全部ネット頼りなのかな?
  • 「Redirectable UI」という考え方|dely design

    こんにちは、dely CTOの大竹雅登(@EntreGulss)です。 UIデザインの世界は日々発展しています。先日のWWDC 2018で、Apple Human Interface Design Teamが「Designing Fluid Interfaces」と題して発表を行いました。非常に有益な内容で自分たちのプロダクトにも応用できそうなことが多かったので、単に内容をまとめるのではなく自分なりの考察も含めて書きたいと思います。 はじめに 編 ・Fluidインターフェースの注目点:Redirectable UI ・iOS標準のRedirectable UIの例「Swipe Back」 ・iPhone XのRedirectableなホームジェスチャー ・Redirectable UIを採用しているアプリ事例 ・Redirectable UIの実装方法 まとめ Fluidインターフェース

    「Redirectable UI」という考え方|dely design
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    AIに出来ないこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Twitterで次に何が炎上するか当たる!? SNS上の話題を「未来予測」

    Twitterで次に何が炎上するか当たる!? SNS上の話題を「未来予測」:ネット分析会社が研究開始(1/2 ページ) Twitterを眺めていて思いもよらぬ人や商品、あるいは一見意味不明な単語が話題になっていて困惑したことはないだろうか。テレビで芸能人が勧めた商品にみんなが飛びつくくらいなら分かる。しかし、SNS上では「なぜそれが今話題なの?」と感じてしまう話題も多い。 企業がマーケティングにSNSを活用するのが当たり前になった時代。「次にどのトレンドが話題になるか」、あるいは「何が炎上するか」は企業にとって重要な情報だ。しかし、人心は移ろいやすいもの。果たして「未来の話題」とは予測できるのだろうか。あるデータ分析会社が研究を始めた。 SNSで「今後拡散される」話題を予測 研究を始めたのは、ネット情報のモニタリングや分析を手掛けるワイズワークスプロジェクト(東京都中央区)。6月11日、「

    Twitterで次に何が炎上するか当たる!? SNS上の話題を「未来予測」
  • やっぱり集中力がないです - お互いさま おかげさま ありがとう

    気配の正体について 身体が熱を蓄えたままで、余計にしんどい。電気代を気にしながらそれでも我慢すると具合が悪くなるので、しばらくエアコンをつけています。 感覚としての気配(Wikipedia) 「視覚の外に誰か(何か)がいる」という感覚は誰しもが経験するが、頭頂葉または側頭葉にある「脅威や安全に関わる相手をとらえる感覚」の活性化によって発生すると考える研究者もいる。慣れない状況での独り歩きなどの不安な精神状態、薬物による意識の変容、統合失調症ではこの感覚が誘発されやすくなる。また、片頭痛やパーキンソン病などの脳神経の障害によって身体性のイメージが損なわれ、幻覚として気配が生じる場合がある。 気配は警戒の念を生じさせるが、気配に慣れた登山家などには孤独を癒す存在として感じられる場合もある。また、ウィリアム・ジェイムズによれば、超越的な何かを感じる気付きを与える場合もあるという。 片頭痛の一環で

    やっぱり集中力がないです - お互いさま おかげさま ありがとう
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    この性格診断面白そう。あとでやってみます。
  • Facebook「プライバシー問題」から何をどう読み解くか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 2019年最新版!Facebookのアカウントを完全に削除して退会する方法。 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2017/05/16 更新:2019/01/03 Facebook離れが加速していますね〜。 もうFacebookをやらないのなら、アカウントは削除しておいた方が良いです。個人情報を使われ放題ですからね。 この記事ではFacebookを退会するために、アカウントを完全に削除する方法を紹介します。 ※2019年1月時点での方法です。Facebookのアップデートによりこの手順で退会できない場合があります。 削除する方法 退会する手順はどのサービスもわかりにくくしてあり、Facebookも退会ページまでたどり着くまで時間がかかります。 Facebookのアカウントはパソコンかスマホのブラウザ、スマホのFacebookアプリからでも削除できますが、パソコンかかスマホのブラウザから退会する方法が簡単なので、どちらかで退会する方法をオススメします。

    2019年最新版!Facebookのアカウントを完全に削除して退会する方法。 | 経験知
  • 「Google Maps」仕様変更、一部サイトで非表示に? APIキーの取得忘れに注意

    Googleが、Webサイトに地図を埋め込める機能「Google Maps API」を「Google Maps Platform」にアップデートすることに伴い、6月11日(米国時間)以降、設定を変更していないサイトでは地図を表示できない可能性があると、ゼンリンデータコムが注意を呼び掛けている。 Google Maps APIは、Webサイトの開発者がAPIキーを発行していなくても利用できたが、Google Maps PlatformではAPIキーの利用が必須になる。そのためAPIキーを取得していないと、サイトに埋め込んだGoogle Mapsが正常に表示されなくなる恐れがある。 Google Maps Platformは、地図の表示回数などに応じて利用料金が決まる従量課金モデルだが、毎月200ドル分までは無料で使える。例えば、画像化していない「動的な」Google Mapsの場合、月間約

    「Google Maps」仕様変更、一部サイトで非表示に? APIキーの取得忘れに注意
  • 海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~

    <日文化の魅力を世界に広げようと始められた「クールジャパン」戦略の下、官主導で作られたクアランプールの「ジャパン・ストア」を見に行ったら、バブル期の悪名高いハコモノになっていた> 第二次安倍内閣の肝煎りとして進められている「クールジャパン戦略」。政権発足直後、2013年から格化したこの国策は、実質的な国策ファンドであるCJ機構(株式会社海外需要開拓支援機構)を中心にして、積極的な国税の投入が行われている。 が、CJ機構発足(2013年)から早5年が経過し、その費用対効果が各種報道で疑問視されるに至っている。また、CJ機構幹部によるセクハラを巡り、元派遣社員が東京地裁に提訴に及ぶ等の報道もあり、CJ機構を巡る疑問符やスキャンダルは、私達の眼前に大きく報道されるに至っている。 クアラルンプールの一等地に約10億円の公費投入 さて筆者は、このCJ機構が東南アジアにおける日文化の発信拠点とし

    海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    なめてんな。海外なら誰にも気づかれないだろうと無茶苦茶やってる。
  • ゆきにーさんのところの玲ちゃんに「シィータソルトさん」と呼ばれた話 - しおらしくではない、辛辣に!!

    というわけで、今日は昨日触れられなかった言及について!! ゆきにー(id:yuki_2021)さんのところの看板娘、玲ちゃん、真輝ちゃんの会話に私の名 前が登場したのですよ!! www.ituki-yu2.net やっぱり、キャラクターに私の名前呼ばれると嬉しいよね!!!!! 嬉しいからつい、大文字で強調だよね。 これで、ブロガー様のキャラクターに呼ばれるの3人目(カウントは、ややこしいこ とになるのでブログの物語や会話形式1つにつき1人でカウント)かぁ~。まぁ、物語 や会話形式と条件をなしにすれば、私の名前を呼ぶお方がだいぶネット界隈でも広ま ってきましたが。 ちなみに、過去にキャラクターが私の名前を読んでくださった方のブロガー様名とキ ャラクター名は、 ①ぺんたん(id:senninlife)さん (ぺんたんさん、仙人) ②漆うしる(id:UrushiUshiru)さん(うしるさん{う

    ゆきにーさんのところの玲ちゃんに「シィータソルトさん」と呼ばれた話 - しおらしくではない、辛辣に!!
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    “シィータソルト”ね。おけおけ辞書登録しとく/家出させないように努めるけど小説はお待ちしておりますm(_ _)m