タグ

2018年7月25日のブックマーク (15件)

  • VS Codeを極める! MarkdownやGitにもオススメの拡張機能9選 - ICS MEDIA

    「Visual Studio Code(略称:VS Code)」はMicrosoftが提供している無償で高機能なエディターです。標準でも十分な機能は備わっていますが、拡張機能をインストールすることで、より使いやすく自分にあったエディターにカスタマイズできます。 前回の記事では、「HTMLコーダー」「フロントエンジニア」に役立つ拡張機能を紹介しました。記事では、開発者全般の方に役立つ拡張機能を紹介します。 エディターを強化する拡張機能 1. Clipboard Ring テキストを「コピー」や「切り取り(カット)」したものを「貼り付け(ペースト)」する場合に、この拡張機能を入れることで複数件の内容を記憶できます。ctrl+shift+v(⌘+shift+v)を押すごとに過去の情報に切り替えられます。デフォルトでは10件の情報を記憶できますが、設定を変更することで記憶する件数を増やすことも可

    VS Codeを極める! MarkdownやGitにもオススメの拡張機能9選 - ICS MEDIA
  • 「あなたはただ存在するだけで素晴らしい」 - インターネットの備忘録

    ちょっと前のNHK「日曜美術館」で、ラウル・デュフィを見たんですよね。 色彩はうたう ラウル・デュフィ|NHK 日曜美術館 デュフィは20世紀フランスの画家で、教科書の表紙とかで見たことある人も多いと思います。「色彩の魔術師」と呼ばれていたそうで、確かに色がバッと飛び込んでくるような作品のイメージがありますね。 その回で、デュフィの言葉として「美しくない組み合わせ、不快な組み合わせはあるかもしれないが、『醜い色』というものはない。」みたいなことが紹介されていて、とても心を打たれました。で、それを見ていて、「あーいい言葉だなあ」と思ったのと同時に、「あなたはただ存在しているだけでいいんだよ、それでもう素晴らしいことなんだよ」と言ってもらったことが思い出されて、人間を色にたとえたとしたら、同じようなことを言っているのかもしれないなって思ったんですよね。 タイトルの言葉は元夫がわたしにくれたもの

    「あなたはただ存在するだけで素晴らしい」 - インターネットの備忘録
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    “あなたはただそこに生きて存在しているだけでいいんだから、無理に何かをしなければと思うことはないんだよ”素晴らしい言葉。
  • サラリーマンがブログ収入だけで生活する前にやっておきたい事

    将来ブログ収入だけで生活しようと考えている人はサラリーマンの中でも増えているように思う。ブラック企業からサービス残業など、サラリーマンに対してマイナスのイメージを持つ人は若い人ほど多く、新卒採用といったありがたい仕組みすら利用するつもりの無い学生もいるだろう。 中には十分なネット収入、貯金を持たないままにプロブロガーを目指している人もいる。そういう人が会社を辞める前になすべき事は生活費の削減と日雇いバイトであると個人的には思っている。 低コストと日雇いバイトをしながらの生活を継続できるかどうか? サラリーマンを辞める前に実際に体験してみてほしい。現実を見た後なら、サラリーマンを辞めても後悔は少ないはずだ。 サラリーマンを辞める前の理想的な状態 副業で十分な収入を得られていなかったり、収入の無い人、貯金が無い人がサラリーマンを辞めるなら? ネットでの副業 サラリーマンから日雇い生活者になると

    サラリーマンがブログ収入だけで生活する前にやっておきたい事
  • 経産省HPに「警告」 常時暗号化非対応で「クローム」最新版:どうしん電子版(北海道新聞)

    グーグルの閲覧ソフト(ブラウザー)「クローム」の最新版の配布が米国時間24日に始まったが、経済産業省や総務省のホームページを閲覧すると、「(通信が)保護されていません」と警告文が表示される事態となっている。安全対策が不十分とクロームが認識したためとみられる。 両省は政府のサイバーセキュリティー政策の中核で、企業や自治体へのサイバー攻撃対策を進める立場。「顔」とも言えるホームページの運営姿勢が問われそうだ。 専門家によると安全対策は「常時暗号化」と呼ばれ、対応していないと利用者がホームページ上で入力した内容を第三者に読み取られたりする懸念がある。 経産省は「直近の2月のホームページの更新では常時暗号化が間に合わなかった」として、来年度中にも対応する方針。 常時暗号化したサイトは、全ページのアドレスが「https」から始まる。共同通信の調べでは25日時点で、ホームページのある中央省庁42のう

    経産省HPに「警告」 常時暗号化非対応で「クローム」最新版:どうしん電子版(北海道新聞)
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    はてなはほんとにギリギリだったんだなぁ。
  • はすみ としこ on Twitter: "LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日本人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日本は… https://t.co/4TGfiUtLbo"

    LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日は… https://t.co/4TGfiUtLbo

    はすみ としこ on Twitter: "LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日本人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日本は… https://t.co/4TGfiUtLbo"
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    勝手に敵を増やしてくれて結構ですな。
  • 介護される側がネガティブだと介護する側もいずれ倒れる件 - 役に立つかは別として

    脳梗塞やって入院した父、まだ入院している。 脳梗塞の治療自体は終わって、あとはリハビリだけの状態なんだけど、退院してリハビリ施設に入所することが決まった数日後、移動する2日前に肺炎になって退院は見送りということになった。 今は肺炎は治ったけど、リハビリ施設に空きがない状態でダラダラ入院が続いている。 そして母がすっかり参ってきている。 最初は父が入院したことで母も少し休めると思ったのに……。 最近異常な暑さが続いているのも関係してると思う。 この病院、駐車場が炎天下にあって、面会時間に行くと遠いところしか空いてないから炎天下を歩く羽目になるんだよね。で、今の暑さだと3、4分歩くだけでもマジで死にそうになる。 でも一番の問題は父の態度。 ボケの進みは止まったっぽいし、母のことがわからないとかいうこともなくなって最近は頭の混乱度も低くなってる感じだけど、声が出なくなっていてささやくようにしかし

    介護される側がネガティブだと介護する側もいずれ倒れる件 - 役に立つかは別として
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    自分も介護しているんでお気持ちはわかります・・・養護施設とかそういうところとも話を付けて適切な距離感を保つようにしないと共倒れしますよ。
  • びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール

    さくっと短時間で、慣れれば1分! デスクトップやスマホに対応したページを作成したい時にぴったりな無料のオンラインツールを紹介します。 HTMLCSSの作業は一切不要で、Bootstrap 4ベースのさまざまなページをドラッグ&ドロップで積み木のように組み合わせて簡単に作成できます。 Froala Design Blocks Froala Design Blocks -GitHub Froala Design Blocksでは170種類以上のレスポンシブ対応のコンポーネントが用意されており、それらを好きなように組み合わせて、誰でも簡単にWebページを作成することができます。 作成したページは個人でも商用でも無料。詳しくはライセンスページをご覧ください。 短時間で、Bootstrap 4ベースのページを作成してみる 用意されているコンポーネント 短時間で、Bootstrap 4ベースのページ

    びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール
  • コメダ珈琲店、沖縄1号店は8月6日 残るは青森県のみ | 沖縄タイムス+プラス

    名古屋生まれの老舗喫茶店が沖縄に初出店――。株式会社コメダ(愛知県、代表取締役社長:臼井興胤)は25日、日最南端のコメダとなる「コメダ珈琲店 沖縄糸満店」を8月6日、糸満市兼城にオープンすると発表した。コメダ珈琲店の沖縄への出店は47都道府県中46番目で、残りの未出店地域は青森だけとなる。

    コメダ珈琲店、沖縄1号店は8月6日 残るは青森県のみ | 沖縄タイムス+プラス
  • 「Googleユーザーのあなた、Googleギフトが当選」の通知に注意

    PCを使っていると、突然、「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます! Googleギフトが当選しました!」というポップアップ画面が表示される人が増えている。しかし、この画面のメッセージに従うのはやめたほうがいい。Googleを装うフィッシング詐欺だからだ。 具体的には、「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!日の無料Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました。OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します!」というポップアップが表示され、OKボタンを押すとWebページが表示される。 最初にポップアップされる画面 Webページには、「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!」とい

    「Googleユーザーのあなた、Googleギフトが当選」の通知に注意
  • 2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選

    組織のセキュリティ対策 2018.7.25 あなたはセキュリティ業務に関連する情報(webサイトや資料)を整理できていますか? 情報の移り変わりはとても早く、ご存知の通り情報セキュリティの世界も新しい情報を常にインプットしていかなければなりません。ただでさえ忙しい中、新しい情報をキャッチアップし続けるための手間も最小限に抑えたい、そんな想いを持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「情報セキュリティ担当者がどのサイト・資料に目を通しておけばいいか」を、下記のような視点から80個厳選してまとめました。 ・セキュリティ対策、インシデント情報、脆弱性情報に関する情報を素早くキャッチしたい ・企画資料のために使えそうな統計データや情報が欲しい ・新人研修のための資料を探している RSS、Social Media、キュレーションサイト等情報の入手方法はいろいろありますが、このような形でまと

    2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選
  • 説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps

    コンサルタントをしていた、ということもあり、15年以上にわたり、私にはずっと「文章のレビュー」を引き受ける仕事がついて回っている。 もちろん今も、1日に数程度は誰かの書いた文章に赤入れをしている。 手間がかかり、非常に時間もかかる仕事だ。 とはいえ、実はこれはなかなかおもしろい仕事だ。 というのも、文章は話し言葉以上に「書き手の頭の中」が非常によく分かるので、ある種、人間観察のような側面があるのだ。 人間そのものに興味がある私にとっては、趣味と実益を兼ねたおいしい仕事と言えよう。 さて、そうして何百、何千という文章をレビューするうちに、ある日私は一つの疑問を持った。 それは「文章の説得力」についてである。 同じことを訴えているはずなのに、ある人の文章にはとても説得力がある一方で、別の人の文章はとても胡散臭い。 文章の説得力は、一体何が決めているのだろうか? 「説得力はエビデンスとロジック

    説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    説得力のある文章ってのは正確な論理性よりも「確からしさの積み重ね」。人間の脳が求める物語性は油絵のように積み重ねられた確からしさの濃淡らしい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson885 文章と相思相愛 あなたが文章を大事にすれば、 文章は必ず応えてくれる。 人の文章を深く正しく読めば、 読むことを大事にする読む力のある人が集まってくる。 書く文章を一回一回大切にすれば、 想いはコツコツ伝わり、 想いに添った人生へ導いてくれる。 ときに言葉が誤解され傷ついても、 読む力・書く力のある人が、 必ず支えてくれる。 「それはきれいごとだ」 という人もいるかもしれない。 「まわりは言葉尻だけとらえて攻撃する人、 事実を確かめようともしない人だらけだ」と。 でも、信じていい。 1人はいる。 文章を深く正しく読んでわかっている人が、必ずいる。 1人いればいい。 多数決じゃない。 当のことを言ってる文章に、嘘は勝てない。 1つの正直が、嘘の多勢を「ドミノ倒す」のだ。 黒を白に、次々と、輪が広がるように、 やがて一面まっ白に。 「正直」が強い。 文章を大事にするとは、

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    一所懸命
  • 俺、だいたい毎日記事書いてる、しかも2記事。自分でもヤベー奴だと思ってる。 - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 突然ですが、たまには今の俺のブログ状況報告みたいな感じ報告をしてみるか...なんて急に思いついてしまったので書いてみるしかありません。 当ブログは2016年11月から書き始めまして現在の記事数は645ってな数字、毎日書いているうちにこんな数字になってしまいました。 でもはてなブログにはもっと多くの記事を書いている方が沢山いるのですよね、ホントはてなブログにはスゲー奴らがうようよしているってもんです。 んで、最近...というか今年の一月から再びはてなブログ作成ボタンを押してしまいましてですね、そちらは記事数が140となりました。 ってことで2018年の今年だけで考えるとはてなブログで350記事以上も書いちゃってるわけです。 仮にこのペースが続いてしまうとはてなブログだけで年間700記事ぐらい書いてしまう事になってしまう、それは一日約2記事のペースってことにな

    俺、だいたい毎日記事書いてる、しかも2記事。自分でもヤベー奴だと思ってる。 - ミルフモ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    ぎゃふん。まー、ブログ続けるのは苦とは思わないけど一日一記事が限界です。
  • なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    新潮45に寄稿された自民党の衆議院議員、杉田水脈氏の 「『LGBT』支援の度が過ぎる」 という論考について、議論が沸騰しています。このことについて、私の意見をまとめたいと思います。 まず、寄稿の内容については LGBTは差別されていない 子どもを産まないから生産性が低いので支援の必要がない など、現実と異なる認識を持っていたり、あるいは間違った概念としての生産性の高低を通じてLGBTカップルの支援の必要がないなど、一種の差別を煽るような論調の発言をしています。 この寄稿自体は論外であり、すでにさまざまな論者が何が問題かをしっかり指摘しているので、より興味がある方はこちらなどの記事を見てほしいのですが 【声明】衆議院議員杉田水脈氏の論考「『LGBT』支援の度が過ぎる」 に対する抗議声明 | ニュース | LGBT法連合会 この論考以上に、より大きな問題点を私が感じたことは、 「このような誤っ

    なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    なんか報道各社の感度が鈍いよね。荻上チキのラジオが結構良いらしいから後で聞いてみる。
  • 最低賃金、3年連続3%上げ 平均26円増の874円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2018年度の最低賃金(時給)の引き上げ額について、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は25日未明、全国の加重平均で26円上げるべきだとの目安をまとめた。比較できる02年度以降で最大の引き上げ額で、実現すれば全国平均は874円になる。引き上げ率は3%となり、3年連続で政権の目標通りに決着した。 安倍政権は16年6月に閣議決定した「1億総活躍プラン」で、賃上げによる消費活性化やデフレ脱却を目指すため、最低賃金を毎年3%程度上げていき、1千円にする目標を掲げた。昨年3月に決定した「働き方改革実行計画」でも同じ方針を確認。こうした意向を背景に、16、17年度は25円ずつ引き上げられ、それぞれ引き上げ率3%を確保してきた。 今年も政権は、6月に閣議決定した「経済財政運営と改革の基方針」(骨太の方針)で同様の方針を盛り込み、引き上げ額の目安を決める審議会にも理解を求めてきた。小委員会の議論で

    最低賃金、3年連続3%上げ 平均26円増の874円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    中国もアメリカも内需拡大策打ち出しているのに我が国はまだこんな感じだしなぁ。