タグ

2019年6月17日のブックマーク (4件)

  • もう互助会やってもいいから、増田じゃなくてはてなブログの記事がもっとホッテントリしてほしいっていう気持ちになりつつある - 頭の上にミカンをのせる

    ※ただしこの判断基準は私の好き嫌いによる恣意的なものとする(アカン) 私が今まで互助会めちゃくちゃ嫌いだったというのは何回か記事に書いてきたからご存じだとは思うのですが。なんか最近は、それでもいいからもうちょっと増田よりはてなブログの記事が新着エントリ入りするくらいまでありにしないとだめなのかなと逆の考えになりつつあります。 そのくらい今のはてなブックマークのホッテントリって増田ばっかり高くなりすぎてうざいです。しかも外れ率が高まってて「運営的にええんか?」ってこっちが聞きたくなります。 別に互助会ブログをホッテントリさせる必要は全くないけど、増田のホットエントリ数をもうちょっと縛ってほしいという気持ちが。 当たり前だけど「互助会というだけで即NGではない」だけです ぶっちゃけ現状とほとんど変わらないです。 つまらない記事を互助会行為で拡散しようとしたやつは、普通の人よりきつめに批判するの

    yuki_2021
    yuki_2021 2019/06/17
    たしかになー、僕も炎上中の彼女にはキツいこと書いちゃったしなー。初心者を救済する流れが全然今のはてなブログには無いんですよ。昔だったら新着エントリみたいので導線あったんだけど今は無い。
  • 「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

    www.tyoshiki.com 「互助会」か…… 個人的には、「なんでこんな低クオリティの『俺にカネをよこせ』としか書いていないようなエントリにたくさんブックマークがついて、人気になって『バズった(たくさん人が来た)!』とか調子に乗っているんだ……」とか思うこともあるわけです。 上記のリンク先で言及されているサイトがそうだ、というわけじゃないです。一押しされているパンメニューのランキングとか、がんばって書いたんだろうな、とは思う。その一方で、こういうリストって、せいぜいベスト3の「当に美味しかったもの」に絞るか、すべてのレシピを網羅したデータベースみたいなものにしか需要はないのでは、とも感じます。それこそ、クックパッド見ればいい、って思うもの。書く側としては、そこで「せっかく試したものを省く勇気」が持てない、っていうのも、ものすごくわかるのだけれども。 僕が個人サイトを運営しはじめた

    「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/06/17
    ブロガー側の文化も見ているので、金が絡みつつも書きたいから書いている人たちもいることは分かるんですよ。ただ、今のブロガー界隈のすべてがSEOでGoogleにリソースを巻き上げられてる文化はうんざりします。
  • コミック百合姫の魅力を語ろう。 【百合の話】 - ヒダマルのアニメ日記。

    yuki_2021
    yuki_2021 2019/06/17
    次は「やがて君になる」辺りをお勧めします。アニメ化もされてるんで更なる泥沼が待ってるでしょう。
  • 簡単に描いた落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成するツール -GauGAN

    人工知能や深層学習が、デザインにも使用できるものが増えてきましたね。 落書きのように簡単に描いたスケッチから、写真のようにリアルな画像を自動生成する「GauGAN」を紹介します。 GauGAN Turns Doodles into Stunning, Photorealistic Landscapes GauGANは、印象派の画家ポール・ゴーギャンにちなんで名付けられたNVIDIA AI Researchプロジェクトの一つです。 ブラシツールや塗りつぶしツールで描いたスケッチを元に、雲や山や木や水や草や岩などのラベルを付けると、写実的な画像を自動生成します。他の画像をつなぎ合わせたり、テクスチャをカットアンドペーストするだけではなく、アーティストが何かを描くのと同じように、新しい画像を生成します。 SPADEが使用されており、既存の方法よりもリアルな画像を生成します。

    簡単に描いた落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成するツール -GauGAN
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/06/17
    ちょっと凄いな、これ。