タグ

2020年8月12日のブックマーク (14件)

  • ブログには、物語にはない、人生の中途半端さが溢れている。 - いつか電池がきれるまで

    toyokeizai.net インターネットの文章は、この世にインターネットが存在するかぎり、消滅することなく、クラウドの海を漂い続ける……みたいなことを、僕も20年前には考えていたのです。 ブログは僕にとって「長すぎる遺書」みたいなものだと、ずっと思ってきたつもりだったのだけれど、そういうのも、20代独身男性が、居場所がなくて、世の中に対する僻み妬み嫉みみたいなものを書き連ねていた時代と、40代後半になり、諦めと受容のあいだ、みたいなところで日常に向き合っている今とでは違う、というか、「遺書」という言葉もかなり現実的なものになってきているのです。 そもそも、これが「遺書」だったとして、自分の身内に読まれても大丈夫なものなのか? 内容に問題が云々、以前に、「自分が知らないところで、家族や知人が自分のことに言及している」ということだけでも不快に感じられる可能性はありますしね。 若い頃の夢や希

    ブログには、物語にはない、人生の中途半端さが溢れている。 - いつか電池がきれるまで
  • 狂気と癒やし個性のメディア…「オモコロ」編集長が守るウェブの余白

    情報発信の場が紙からデジタルに移り、「編集者」という仕事も多種多様になっています。新聞社や出版社、時にテレビもウェブでテキストによる情報発信をしており、ウェブ発の人気媒体も多数あります。また、プラットフォームやEC企業がオリジナルコンテンツを制作するのも一般的になりました。 情報が読者に届くまでの流れの中、どこに編集者がいて、どんな仕事をしているのでしょうか。withnewsではYahoo!ニュース・ノオトとの合同企画『WEB編集者の教科書』作成プロジェクトをスタート。第11回は「オモコロ」編集長を務める原宿さんです。読む人を驚かせる、オリジナリティあふれる記事がどのように生まれているのか、また、1の記事との出会いだけに終わらせないメディア運営について聞きました。(withnews編集部・野口みな子) 記事との一期一会だけにとどまらないメディア「オモコロ」 ・独創的なアイディアとライター

    狂気と癒やし個性のメディア…「オモコロ」編集長が守るウェブの余白
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/08/12
    テキストサイト文化を現代に継ぐ方法で気づきがある気がする。
  • 政府の要請も「無視」 「派遣切り」を強行する人材派遣大手の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は7月31日付で、新型コロナウイルス感染症に関する解雇が4万1000人を超えたと発表した。うち非正規の雇い止め・解雇は、5月25日からのわずか2ヶ月で、1万6000人を突破している。しかも、これらはあくまで労働局やハローワークが相談などで把握している数にすぎず、氷山の一角でしかない。 その非正規の雇い止めの少なからぬ数が、派遣社員である。この続発するコロナ派遣切りに対しては、国も手をこまねいているわけではない。厚生労働大臣は派遣業界団体に対して、安易な雇い止めを控えるよう求め、雇用調整助成金を使うなどして雇用を維持するようにと5月末に「要請」を出している。これに対して、派遣業界団体も「報告」で応じ、派遣社員の雇用維持を力強く宣言している。 この「報告」によれば、派遣業界は「現在の労働者派遣契約の維持・継続を推進いたします」「すぐに新たな派遣先の提供に至らなかったケースにつきまして

    政府の要請も「無視」 「派遣切り」を強行する人材派遣大手の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/08/12
    罰則付きぐらいにしないと無理じゃないかな?
  • レガシーエンジニアによるDocker入門 - Qiita

  • 仕事を辞めて小説家を目指した僕の末路|ふわふわ

    なかなか書き出すことができない。 理由は分かっている。こんなタイトルのこんな文章、きっと誰も読まないだろうと思っているからだ。読まれたとして、これを読む人は僕のことを全く知らないわけで、そんな人達に向けて書いても果たして意味があるのか。 だけどとりあえず、無理をして書き出すことにした。読む誰かを意識するのはやめた。 何か、よく分からない、この世界を見ている神のようなものへ向けて、祈るように書こう。 あるいは、小説家になりたいなどと考え始めた、中学生の頃の僕に向けて。 小学三年生くらいまで、僕はなど漫画くらいしか読んでいなかった。 初めて文字だけのを読んだのは、「スクランブル・マインド」という小説だった。図書館にある、ちょっと分厚めのファンタジー小説だ。 分厚い文字だけのを読破した達成感はかなりのもので、それから色々なを読んだ。といっても、殆どは同じようなファンタジー系のジャンル。

    仕事を辞めて小説家を目指した僕の末路|ふわふわ
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/08/12
    増田で書かれそうな内容がnoteで書かれてるな。/ 僕はワナビではあるが、自分に期待してないので年一ぐらいで適当にwebに小説公開する程度で満足してる。書くのは辛いけど自分が書いた作品は好きだ。
  • なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital

    昨年7月に発表されたMicrosoft Teamsの1,300万DAUという数字にテック業界は一瞬騒然となりました。破竹の勢いで成長していたSaaSユニコーンで大型IPO銘柄のSlackを、ほとんど瞬時に抜き去ったからです。 コロナ禍はTeams、Slackの双方に追い風となりましたが、特にTeamsは3月初旬に1週間で40%増の4,400万DAUとなり、その後の4月末の時点では、さらに70%増となる7,500万DAUとなるなど、凄まじい伸びとなっています。Slackは最近はDAUを明かしていませんが、最後の公式の数字は2019年10月で、そのとき1,200万DAUだったことを発表しています。Slackの発表文にあるように、サービスの普及や利用は単純なDAUだけで計測できるものではなく、接続可能なサービスの数やエンゲージ時間なども考慮に入れるべきでしょう。しかし、DAUは極めて重要な指標で

    なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital
  • 今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はいますか?

    回答 (23件中の1件目) A2A 死後評価されるようになった芸術家たちが質問の趣旨に当てはまりそうですが、似たようなラインナップになってしまうので、生前から名声と汚名が綱引きしていた人たちを挙げます。 トーマス・アルバ・エジソン(発明家) エジソンは部下に対して辛く当たる悪徳経営者としての面がありました。 彼は若いころ一日三時間程度しか眠らず、それ以外の時間はほとんど仕事をしていましたが、自分の研究所のスタッフにも一日18時間の労働を強要していました。しかも成果報酬として約束としていたボーナスを反故にするなど、労働の正当な対価を払っていませんでした。 彼の研究所には交流電流を...

    今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はいますか?
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/08/12
    へー面白い。
  • 周庭のこと|宇野常寛

    周庭が逮捕された。彼女は僕の主宰するメールマガジンで長い間連載を持っていたが、彼女から申し出があり2020年の6月で休止していた。事情は、検索すればいくつも記事が出てくるはずななので、そちらを読んで欲しい。この逮捕によって、連載の再開は未定になった(と思う)。 当は過去のメールマガジンの連載と出演動画を再公開しようと考えたが、人の意志が確認できないのと、共通の友人のアドバイスに従っていったん見合わせた。その代わりに、僕がこの文章を書いている。今からでも僕らにできることはないか模索しているのだけど、最初に断っておくがここで僕は彼女の熱心な支援者だと主張する気はない。香港の民主化運動にもっと深くコミットしている日人の支援者は山程いるし、彼女たちの理解者を名乗るに相応しい人や、彼女たちの運動の意義について語るべき人たちは他にたくさんいる。僕はほんとうに「たまたま」共通の友人を通して彼女と知

    周庭のこと|宇野常寛
  • なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)

    会議、押印、官僚的儀式、なんとかコンサルタントになんとかエグゼクティヴ……私たちはなぜ「無意味な仕事」に苦しみ、「いい感じ」で働く自由を阻害されなければならないのか? 話題沸騰のデヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』(岩波書店)の訳者・酒井隆史氏による、日人のための「ブルシット・ジョブ」入門。 クソどうでもいい仕事! 「ブルシット・ジョブ」って、なんだろう? おそらく初耳というひとが大半かもしれない。が、最近はそうでもないかもしれない。というのも、他でもない『ブルシット・ジョブ』の訳者のわたしも、ひとからこの話題を出されることがよくあるからだ。 少しずつ紹介されているからだろうが、それがたぶん、たくさんのひとの心の、多少なりとも琴線にふれなければ、それほど話題にもならないだろう。 それでは、まず「ブルシット・ジョブ」(以下、BSJ)とはなにか。筆者であり

    なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)
  • 【感想】『読書する人だけがたどり着ける場所』 - kmpen148のいろいろ

    読了:齋藤孝『読書する人だけがたどり着ける場所』ソフトバンク新書、2019年。 www.sbcr.jp 以前からタイトル的にちょっと気になっていたのですが、楽天の有効期限間近の期間限定ポイントがそこそこ貯まっていたのと、ちょうど半額セール対象になっていたのとで買ってみました。 著者の齋藤孝氏は他にもたくさんのを書いていますし、メディアにもよく登場される有名な方ですが、齋藤氏の著書を読んだのは初めてかもしれません。 読書の楽しみや効用について、私はこれまでも繰り返し語ってきました。 いつの時代も、読書は素晴らしいものです。思考力を伸ばし、想像力を豊かにし、苦しいときも前進する力をくれる。自己を形成し、人生を豊かにするのに欠かせないのが読書です。その価値はずっと変わらないのですが、あえて「いまこそ」と言いたいと思います。 「を読まなくなった」とはずいぶん前から言われていることです。もう耳に

    【感想】『読書する人だけがたどり着ける場所』 - kmpen148のいろいろ
  • 【COVID-19】日本国内2600人のコロナ患者の中間解析-コロナはただの風邪なのか?- - 内科医キューピーのつぶやき

    キューピーです。 先日、COVIREGI-JPという日国内の約2600例のCOVID-19入院患者の中間解析のデータが公表されました。 今回、メディアセミナーというWeb上でも閲覧できる記者会見的な場での発表だったようで、重要な発表資料を手に入れることができませんでした・・・。 もしどこかで閲覧できる場所などがあったら是非教えてください。 そして、発表資料を手に入れることができないので、例のごとく忽那先生の記事を参考にしつつ、この記事も進めていきます。 news.yahoo.co.jp ※記事内の画像は全て上記URLより引用してます。 目次 【はじめに】 【概要と重症度】 ①男女比 ②入院までの日数と入院日数 ③重症度 【重症化因子】 【重症例の年齢比】 【致死率】 【コロナはただの風邪なのか?】 【記事の要点まとめ】 【はじめに】 ・まず、この研究は非常に重要な研究だと思います。 ・

    【COVID-19】日本国内2600人のコロナ患者の中間解析-コロナはただの風邪なのか?- - 内科医キューピーのつぶやき
  • ウィズ・コロナの投資戦略、私はどうするか

    ウィズ・コロナ、アフター・コロナの投資戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 稿は2020年の8月初旬に書いている。「ウィズ・コロナ」がいいのか、「アフター・コロナ」がいいのか、タイトルに迷ったのだが、残念ながら状況に合わせていずれかを選ぶなら「ウィズ・コロナ」が適切のようだ。 感染者数が全国で増加傾向にあって… 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、小見出しを抜粋すると以下のとおりです。 ●残念ながら、「ウィズ・コロナ」 ●「不景気」vs「経済政策」 ●Money Hack1 生活と投資 ●Money Hack2 投資戦略の大筋は変わらない ●Money Hack3 ファイナンシャル・ディスタンシング ●Money Hack4 アフター・コロナはインフレか? ●Money Hack5 インフレに早く備える必要は無い。3つの「2%」を見よ! たくさんのことが書いてありますが

    ウィズ・コロナの投資戦略、私はどうするか
  • インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..

    インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が経つんですけど、別にインターネットと縁が切れるわけでもなく、今日も俺は教え子に脅迫されるやつの最新巻を電子書籍で購入してその場で読み、サブスクでアルカテイル聞きながらはてなのトップページ見てるわけなんですけど、俺は冬燕ちゃん派です。おっさんになってくると「家でごはんつくって待っててくれる」みたいな部分に脆弱性が発生して絶望する。 いまやもう大文字の「インターネット」なんてものもどこにあるんだかわからんですが、てゆうかそんなものはもうなくて、世間様だけがあるんですけども、そういう意味で、あれまなめさんだったかな「ツイッターはインフラ」って言ってたの、あれめっちゃ質だったなあという気がします。 めっきり個人ブログの入らなくなったホッテントリ見てて、俺あんまり感傷ってものと縁のない体質なんですけど、俺かつてここにいたんだよなあ

    インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/08/12
    あ、店長だ。お久しぶりです。
  • iOSでFABを表現する「material-components」「Floaty」 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちはカイザーです。今回は、iOSでFloating Action Buttonを表示するために、便利なライブラリを紹介します。 Floating Action Button(FAB)とは Google発祥の「Material」に定義されている、デザインコンポーネントの一種です。Androidアプリでよく見かけますが、WebサイトやGoogleが開発したiOSアプリでも見かけます。 Floating Action Buttonの定義はこちらで確認することができます。 https://material.io/components/buttons-floating-action-button/ この”FAB”を、普通のボタンで実装しても良いのですが、アニメーションやフィードバックなどのUIにこだわる場合に、便利なライブラリを紹介したいと思います。 Material Compone

    iOSでFABを表現する「material-components」「Floaty」 | RE:ENGINES