タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (112)

  • 那覇市長選当選 知念覚氏インタビュー 「チーム沖縄に入る」辺野古「名護市長の判断尊重」 - 琉球新報デジタル

    選挙戦を振り返り、抱負を語る知念覚氏=24日午後、那覇市泉崎の琉球新報社 23日投開票の沖縄県那覇市長選で初当選を果たした知念覚氏(59)は24日、那覇市泉崎の琉球新報社で島洋子編集局長のインタビューに応じた。知念氏は県内の保守系首長でつくる「チーム沖縄」に「入る」と明言し、那覇軍港の跡地利用は「こういう企業が進出したいというのを次年度まとめる」と述べ、2023年度をめどに取りまとめる考えを示した。 ▼知念氏の横顔は? 行政実務能力を生かし、県都のかじ取りへ ―すぐに取り掛かりたい事業は。 「物価高が市民生活を直撃している。市の力だけでは厳しいところもあるので、国の補正予算を精査して対応したい」 ―那覇軍港の跡地利用構想の日程感は。 「こういう企業が進出したいというのを次年度まとめる。(構想計画には)地主会との合意形成が必要だ。あとは返還時期をにらみながら、スピード感で合わせる。跡地は第二

    那覇市長選当選 知念覚氏インタビュー 「チーム沖縄に入る」辺野古「名護市長の判断尊重」 - 琉球新報デジタル
  • 老舗洋菓子店の閉店の危機、熱烈なファンが救う 入居ビルが老朽化…移転へ募金呼び掛け再出発 那覇 - 琉球新報デジタル

    「アベニア」の再出発を喜ぶ店主の知花園子さん(右)と旧店舗に31年勤めた元従業員の東海林恒子さん=19日、那覇市三原のアベニア 【那覇】那覇市で31年間愛されてきた老舗洋菓子店「アベニア」が16日、老朽化に伴う移転を経て約7カ月ぶりにリニューアルオープンした。午前11時の開店から20人余りの客が訪れ、準備していた菓子は午後2時ごろに完売となった。落語イベンターで店主の知花園子さん(47)は「お年寄りも、ちびっこも気軽に来られるような店にしたい」と語った。 一度は閉店の危機にあった店を、熱烈なファンが復活させた。知花さんは、旧店舗に週4日通うほどのファンだった。ツイッターで店の情報を発信するうちに店のファンが増え、約2年前に店からスカウトされてアルバイトとして働くようになった。 開店初日、最後の客に先代からおなじみのバナナケーキを手渡す店主の知花園子さん(左) 同じころ、旧店主の塩川優さんか

    老舗洋菓子店の閉店の危機、熱烈なファンが救う 入居ビルが老朽化…移転へ募金呼び掛け再出発 那覇 - 琉球新報デジタル
  • 那覇市立の8図書館、ウイルス攻撃でシステム障害 貸し出し停止、復旧の見通し立たず - 琉球新報デジタル

    図書館でのシステム障害について説明する那覇市教委の小嶺理生涯学習部長(右)と島袋元治中央図書館長=14日、那覇市役所 那覇市教育委員会は14日、会見を開き、第三者がデータを暗号化して身代金を要求するウイルス(ランサムウェア)の攻撃に伴うシステム障害で、市立図書館8館での貸し出しを停止していると発表した。ウイルスの侵入経路は不明で、復旧の見通しは立っていない。 >>より詳しく 【身代金要求「応じない」 那覇市の図書館がランサム被害、19万人分のアクセスが不能に> 那覇市によると、ウイルスへの感染は13日朝、職員が図書館システムを起動できないことに気づいたことで発覚した。外部から暗号化されたのは利用者情報や蔵書などのデータで、図書館側がアクセスできない状態になっている。利用者情報(約19万人分)は氏名のほか、住所や連絡先などを含んでいるが図書館側で既に暗号化していたため、流出の可能性は少ない

    那覇市立の8図書館、ウイルス攻撃でシステム障害 貸し出し停止、復旧の見通し立たず - 琉球新報デジタル
  • 沖縄県議補選、3氏が名乗り 上原氏、平良氏、糸数氏 知事選と同日投開票 - 琉球新報デジタル

    (左から)上原快佐氏、平良朝敬氏、糸数未希氏 9月11日投開票の沖縄県知事選と同日投開票の県議補選(那覇市・南部離島区、同2日告示)で、出馬の意向を表明する動きが相次いでいる。 社大党副書記長で那覇市議の上原快佐(かいざ)氏(42)は24日に那覇市内で開いた記者会見で、那覇市長選に出馬するため県議を辞職した翁長雄治氏(35)の後継として、立候補する考えを表明した。玉城デニー県政を支える「オール沖縄」の立場で、無所属で出馬する。 県内ホテル大手のかりゆしグループオーナー・平良朝敬氏(67)は同日、紙取材に、補選へ出馬する意向を明らかにした。無所属で、玉城県政には野党的立場を取る。県政野党の自民から擁立の動きが見えないことから、自身が出馬する判断に至ったと説明した。 NPO法人「にじのはしファンド」(那覇市)の代表理事・糸数未希氏(49)も24日、紙取材に対し、補選に立候補すると表明した。

    沖縄県議補選、3氏が名乗り 上原氏、平良氏、糸数氏 知事選と同日投開票 - 琉球新報デジタル
  • 海も見渡せる1人専用の個室サウナ 沖縄県内で初 洋風や和風など6部屋 那覇・リタイムホテル内 - 琉球新報デジタル

    1人専用サウナ137(ワンノサウナ)の洋風室(提供) 沖縄県内の遊技場やホテルなどを運営するピータイム・セブングループ(那覇市)はこのほど、那覇市東町で運営する「キャビンアンドホテル リタイム」内に、1人専用個室サウナ「137(ワンノサウナ)」をオープンした。洋風や和風などコンセプトの違う6部屋を備える。水風呂やお湯での入浴もでき、窓から港町や海を見晴らせる。 ▼沖縄リゾホのサウナ「ワンランク上」を日帰りで 同社によると、複数室での日帰り・時間貸しスタイルの1人専用個室サウナは県内で初めてという。担当者は「1人の時間を楽しむ癒やしの場として過ごしてもらいたい」とPRした。 料金はオープン記念価格として1時間2千円、1時間半2800円、2時間3500円。 (與那覇智早) 【関連記事】 ▼熱島!沖縄サウナ~南の島でととのう~ ▼沖縄最古のサウナ専門店を盛り上げる 新星サウナ経営者の挑戦 ▼シャ

    海も見渡せる1人専用の個室サウナ 沖縄県内で初 洋風や和風など6部屋 那覇・リタイムホテル内 - 琉球新報デジタル
  • コストコ、沖縄南城市に来年秋開業へ 雇用350人、周辺住宅整備も【地図あり】 - 琉球新報デジタル

    造成工事が進められているコストコの進出予定地=21日、南城市玉城垣花 【南城】会員制の米系大手量販店「コストコ」が南城市玉城垣花に出店する計画について、開業が2023年秋ごろになることが25日までに関係者への取材で分かった。雇用人数は350人規模になる見通し。店舗周辺の区画整理事業地には公園や市道、住宅地なども整備されるほか、関係者によると、企業数社が進出を希望しているという。 >>アマゾンが沖縄県内に物流拠点「置き配指定」も可能に 沖縄初進出となるコストコの建設予定地は、整備中の南部東道路・南城つきしろインターチェンジ(IC)に近接する。 建設予定地は既に造成工事が始まっている。造成工事のめどが付き次第、運営するコストコホールセールジャパンと、地権者らで構成する南城市つきしろIC南土地区画整理組合とで用地の売買契約を交わし、店舗の建築工事が着手される予定だ。 予定地には「南城市電波障害防

    コストコ、沖縄南城市に来年秋開業へ 雇用350人、周辺住宅整備も【地図あり】 - 琉球新報デジタル
  • 沖縄県、初の「緊急フェーズ1」に引き上げ 手術や診療制限し病床確保へ とまらぬコロナ感染拡大 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供) 県は24日、入院患者の増加が顕著であることを背景に、医療フェーズを「5」から「緊急フェーズ1」に引き上げた。 緊急フェーズ1への引き上げは初めて。これに伴い、病床数が699から795に増加する。 緊急性のない手術や診療などの一般診療を制限することで病床を確保する。27カ所の重点医療機関が対象。 24日の入院患者は551人。県は「入院待機ステーションを活用しながら、病院の入院調整をしてもらい、病床数を拡大していく」としている。 【関連記事】 ▼「人が集まる場所で一気に広がる」 沖縄コロナ、医療関係者が抱く危機感 ▼なぜ沖縄は感染レベルが高いのか 厚労省アドバイザリーボード脇田氏の見解 ▼「日で最も感染がコントロールできていない」「危機感が見えない」県に専門家が苦言 ▼「コロナでぼろもうけ」「飲は協力してきたのに」「こ

    沖縄県、初の「緊急フェーズ1」に引き上げ 手術や診療制限し病床確保へ とまらぬコロナ感染拡大 - 琉球新報デジタル
  • au通信障害で緊急用に「代替通信の確保を」 沖縄県が呼び掛け コロナ健康管理にも支障 - 琉球新報デジタル

    通信障害で電話がつながらない沖縄県内のau携帯=2日午後6時39分(一部画像を加工しています) 携帯大手KDDIが展開する携帯電話サービスauで通話などの通信障害が続いている問題を受けて沖縄県は2日、新型コロナウイルスの自宅療養者でauを利用している場合は「急変時などに119番(救急・消防)通報できるよう、他社の携帯か固定電話の準備をしてほしい」と呼び掛けている。 沖縄県によると、県対策部や保健所で感染者への健康観察用に使用していた数十台のau携帯電話が通信障害で使用できなくなった。対策部側は固定電話に切り替えたが、au回線を利用する感染者には連絡が取れないという。 健康管理業務を効率化するため、感染者への初回連絡にショートメッセージ(SMS)を使って沖縄県のホームページなどを案内していたが、2日午後から使えなくなっているという。

    au通信障害で緊急用に「代替通信の確保を」 沖縄県が呼び掛け コロナ健康管理にも支障 - 琉球新報デジタル
  • コーヒー栽培で引きこもりの人を支援 ベランダ栽培から農園での就労へ 沖縄ナシロコーヒー 名護市 - 琉球新報デジタル

    【名護】「コーヒーで生きづらさ支援を」。NPO法人ウヤギー沖縄理事長の近藤正隆さん(78)と名護市中山で沖縄ナシロコーヒー園を営む名城政雄さん(74)が、不登校や引きこもりなど生きづらさを抱える人たちに、コーヒー栽培という仕事の場をつくることで支援しようと取り組んでいる。クラウドファンディングも計画しており、趣旨に賛同する人を募っている。ひきこもり支援だけでなく、希少価値の高い沖縄ブランドのコーヒー栽培で地域活性化や農業振興にもつながると期待している。 「一石十鳥」のこの事業に多くの方が参加してほしいと語る近藤正隆さん(左)と名城政雄さん=名護市中山のナシロコーヒーコーヒー栽培は必要以上に他人とコミュニケーションを取る必要もなく、単純作業なので、自分を見つめ直しながら収入を得る恰好の場となる。収穫したコーヒー豆を沖縄ブランドとして増産・発信していけば、沖縄の基幹作物として大きな可能性を

    コーヒー栽培で引きこもりの人を支援 ベランダ栽培から農園での就労へ 沖縄ナシロコーヒー 名護市 - 琉球新報デジタル
  • 高校生の8割が“車通学”…全国唯一の「鉄道なし県」沖縄 なぜ東京より渋滞するのか? - 琉球新報デジタル

    沖縄の高校生は、“車通学”が当たり前だ。実に8割の生徒が、親などに車で学校まで送ってもらっている。 理由は単純。沖縄は全国で唯一、鉄道のない県だからだ。 太平洋戦争中の沖縄戦で壊滅した鉄道を、終戦後に統治した米国が復旧させなかったため、過度な車社会にならざるを得なかった。 渋滞は東京都心よりひどく、公共交通が細っていく一方で、メタボリックシンドロームの割合は全国ワースト…。 5月15日で、沖縄が日に返還されて50年が経つ。節目を迎えるいま、あまり知られていない「鉄道なし県」としての沖縄に迫ってみた。 時間と値段を考えるとバスは… 通学のため大学生の姉の車に乗り込む男子生徒(左) 沖縄島中部の観光スポットとして人気の北谷町。この町から宜野湾市の県立高校に通う男子高生(17)も毎朝、大学生の姉(19)が運転する車で学校に送ってもらっている。 家から学校までは車だと15~20分で着くが、路線

    高校生の8割が“車通学”…全国唯一の「鉄道なし県」沖縄 なぜ東京より渋滞するのか? - 琉球新報デジタル
  • コンピューターウイルスが沖縄県内で拡大 添付ファイル開封注意やセキュリティー対策徹底を - 琉球新報デジタル

    沖縄気象台を装い、紙記者に送付されコンピューターウィルス「Emotet(エモテット)」が添付された攻撃メール 取引先や知人を装ったメールを通して感染するコンピューターウイルス「Emotet(エモテット)」が、沖縄県内で広まっている。琉球新報は3日までに、沖縄気象台や県内の自治体職員、民間企業社員を装ったメールを確認した。 >>沖縄のサイバー犯罪、相談最多2163件 ウイルスは偽装メールに添付されたファイルを開くと感染する。メール情報を盗んで次々に感染を広げるほか、パソコンが乗っ取られ、他のウイルスに感染させられたり、第三者へのサイバー攻撃の足掛かりに悪用されたりする。 警察庁によると、1月下旬からエモテットを活用した攻撃メールが国内で急増している。メールの添付ファイルなどを簡単に開封しないほか、最新のセキュリティー対策を施すことなどを呼び掛けている。 琉球新報には同日午前、「高温に関する

    コンピューターウイルスが沖縄県内で拡大 添付ファイル開封注意やセキュリティー対策徹底を - 琉球新報デジタル
  • 沖縄署員の警棒をDNA鑑定 高校生と接触時に所持 沖縄県警 - 琉球新報デジタル

    騒ぎが収まった直後の沖縄署。掲示板が破損し、壁には落書きも=28日 沖縄市宮里の路上で、バイクで走行中の男子高校生(17)が、沖縄署の男性警察官(29)と接触した後、右眼球破裂などの重傷を負った件で、県警は1月31日、接触時に警察官が所持していた警棒を科学捜査研究所(科捜研)に送り、DNA鑑定を始めた。警棒の付着物などを調べ、接触時の状況を詳しく調べる。 県警によると1月27日未明、警察官は警棒を所持し、1人で暴走行為の警戒に当たった。幅約3メートルの路地で、後方からバイクが来たため両手を広げ停止を求めた。直進するバイクを避けるために体勢をずらしたところでバイクに乗った高校生と接触した。 一方、高校生の親族は琉球新報の取材に対し、接触後の高校生の主張として「突然、警察官が暗闇から出てきて、警棒のような物で殴られた」と説明しており、双方の主張のい違いは残ったままだ。 この事案に関連し、最大

    沖縄署員の警棒をDNA鑑定 高校生と接触時に所持 沖縄県警 - 琉球新報デジタル
  • 若者ら数百人、深夜の沖縄署囲み騒然 眼球破裂は「警官暴行か」情報拡散 - 琉球新報デジタル

    爆竹を投げ込む若者ら=28日午前3時すぎ 沖縄署に抗議のため集まった若者たち=28日午前3時26分 27日深夜から28日未明にかけ、沖縄県警沖縄署を若者たち数百人が取り囲み、石や空き缶、生卵などを投げつける騒ぎがあった。同署管内でバイクで逃走した高校生が眼球破裂の重傷を負った件が27日にあり、「警官に殴られた」などという情報がネットなどに拡散していた。 沖縄署の回りには、ネットで見たという若者や、高校生の知人らが取り囲み、「おまえがやられたらどう思うか」「ちゃんと仕事しろ」などと叫びながら次々に物を投げた。同署は周辺に盾を持った警察官や機動隊車両などを配置して入口をふさぎ、若者たちに退去するよう呼び掛けた。若者たち28日午前4時過ぎ、徐々に引き上げた。 署のガラス破損、石など散乱 一夜明けた沖縄署では、署の入口に警察官が立ち警戒にあたるとともに、署内への立ち入りを規制した。窓口業務を休止し

    若者ら数百人、深夜の沖縄署囲み騒然 眼球破裂は「警官暴行か」情報拡散 - 琉球新報デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/01/28
    なんじゃこりゃ?
  • 「人が戻っていたのに」沖縄の観光地は閑散 時短協力金「逆転現象」に不満の声 - 琉球新報デジタル

    例年、新成人などで混雑するが、新型コロナの影響で閑散とした広場=9日、北谷町美浜(高辻浩之撮影) 新型コロナウイルスの感染急拡大を受けた「まん延防止等重点措置」の適用初日を迎えた9日、沖縄県内の観光地や繁華街では人通りが減少した。観光関係の店で働く人々からは「緊急事態宣言が明けて人が戻っていたのにまた減った」と落胆する声がある一方、措置は「仕方ない」との声も聞かれた。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 同措置は31日まで。全県の飲店に営業時間の短縮が要請され、酒類提供は停止や条件付きになった。混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出自粛も要請された。 普段は米軍関係者や行楽客の姿が多く見られる北谷町美浜のアメリカンビレッジ周辺では、大型駐車場の半分が空くなど人出が大きく減少した。飲店の多くで空席が目立ち、人通りもまばらだった。はかま姿の新成人の男性は「外国人が多いし、友人

    「人が戻っていたのに」沖縄の観光地は閑散 時短協力金「逆転現象」に不満の声 - 琉球新報デジタル
  • 沖縄米軍のコロナ感染 世界最悪級に…10万人当たり1905人 本紙試算 - 琉球新報デジタル

    7日の在沖米軍基地内の新型コロナウイルス新規感染者は254人となり、1日当たりの過去最多を更新した。基地内の直近1週間の新規感染者数を人口10万人当たりに換算すると2千人に迫り、世界最悪レベルとなることが紙の試算で分かった。 在沖米軍で確認された新規感染者数は7日までの直近1週間で903人。県の資料によると、在沖米軍の軍人、軍属、家族は2011年6月末現在で、合計人数4万7300人。その後は情報が提供されていない。この数字で試算すると、直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は1905・3人となる。 厚生労働省が公表している感染者数が多い国と比較すると在沖米軍基地内の数字の大きさが分かる。2021年12月26日までの1週間、新規感染者数が最も多い米国は人口10万人当たり358・2人。新規感染者数が米国に次いで多い英国は同901・3人となっている。 (仲村良太) 【関連ニュース】 ▼沖縄県

    沖縄米軍のコロナ感染 世界最悪級に…10万人当たり1905人 本紙試算 - 琉球新報デジタル
  • コストコ、沖縄で2023年に開業視野 南城市玉城、契約交渉大詰め - 琉球新報デジタル

    コストコの建設計画がある一帯。手前は整備中の南部東道路つきしろインターチェンジ(IC)=19日、南城市玉城垣花 【南城】米系大手量販店の「コストコ」が南城市玉城垣花への出店で最終調整に入っていることが20日、関係者への取材で分かった。コストコの沖縄初進出となる。市の関係者によると現在、企業側と地権者との契約交渉などが大詰めを迎えており、早ければ2023年半ばの開業を視野に入れている。 コストコは敷地面積1万坪(約3万3千平方メートル)、建築面積の平均が約4500坪(約1万5千平方メートル)の大規模な倉庫型店舗を展開する事業モデルをとっている。 沖縄への出店にあたってまとまった土地の確保や交通の便が課題になっていたが、南城市の予定地は約6万平方メートル、建物の床面積は1万平方メートル以上を予定している。整備中の南部東道路・南城つきしろインターチェンジ(IC)に近接していることも、今後の利便性

    コストコ、沖縄で2023年に開業視野 南城市玉城、契約交渉大詰め - 琉球新報デジタル
  • サンエーが東証最上位「プライム市場」へ移行 沖縄で4社目 - 琉球新報デジタル

    サンエー 東京証券取引所1部上場のサンエー(宜野湾市、上地哲誠社長)は6日、2022年4月からの東証の新市場区分に伴い、最上位の「プライム市場」への移行を選択すると発表した。4日の取締役会で決定した。 東証1部とジャスダックに上場する県内5社の選択が出そろい、「プライム市場」への移行が4社、「スタンダード市場」が1社となった。 東証は現在の1部、2部、マザーズ、ジャスダックを「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編する。サンエーは7月に、東証からプライム市場上場の基準に適合していると判定されていた。 県内では、琉球銀行とおきなわフィナンシャルグループ、沖縄電力がプライム市場、沖縄セルラー電話がスタンダード市場に移行すると既に発表している。

    サンエーが東証最上位「プライム市場」へ移行 沖縄で4社目 - 琉球新報デジタル
  • ヤギ肉100%パティにヤギチーズ 名物ヒージャーバーガー Hill Valley Jr(国頭村)<うちなー味まーい38> - 琉球新報デジタル

    フーチバーなどをサンドしたヒルバレージュニアのヒージャーバーガー ヒルバレージュニアの名物「ヒージャーバーガー」を手にする山田真紀子さん=国頭村の道の駅ゆいゆい国頭 ツーリング客や地元住民らでにぎわう国頭村奥間の道の駅ゆいゆい国頭。ヤンバルクイナやイシカワガエルなど貴重な動物が命を育む世界自然遺産の森のそばにある。この道の駅に店を構えるのは「Hill Valley Jr(ヒルバレージュニア)」。名物の「ヒージャーバーガー」など手作りのハンバーガーを味わうことができる。 2019年3月にオープン。山田早人さん(48)との真紀子さん(40)が二人三脚で経営する。店名は以前2人が経営していたバーの名に「Jr」を付けた。 店舗にはクラシックな雰囲気の看板や雑貨が並び、昔のアメリカにいるような気分になる。 名物のヒージャーバーガーはヤギ肉100%のパティと焼き肉、2種類のヤギのチーズが入っている。

    ヤギ肉100%パティにヤギチーズ 名物ヒージャーバーガー Hill Valley Jr(国頭村)<うちなー味まーい38> - 琉球新報デジタル
  • 沖縄GoToイート再開 業者ら期待「年末年始まで延長して」 - 琉球新報デジタル

    GoToイートおきなわの公式ページより 新型コロナウイルス感染拡大で影響を受ける飲業への支援策「Go To イート」事業で、プレミアム(割増金)付き事券の店内飲利用が8日、沖縄県内で約7カ月ぶりに再開された。感染防止対策がとられているとして県が認証した店舗に限定して、利用が認められる。飲業界では需要回復への起爆剤として期待する一方、残り1週間となる販売期限、12月15日までの使用期限の延長を求める声が上がった。 事券は、購入額に25%を上乗せした金額が利用可能となる。沖縄事務局によると、8日時点で県内1075店で店内飲に使用できるという。 10月22日に事券の販売を再開し、8日までの2週間あまりで約1億円分を販売した。県飲業生活衛生同業組合の鈴木洋一理事長は「(需要回復の)起爆剤として期待している。材の卸業者も喜んでいる。対策をしっかりして、新型コロナをリバウンドさせずに

    沖縄GoToイート再開 業者ら期待「年末年始まで延長して」 - 琉球新報デジタル
  • 西銘沖縄相の手腕注視 「現場主義」に意欲 辺野古移設は「やむなし」 - 琉球新報デジタル

    沖縄北方兼復興担当相に就任が決まり笑顔を見せる西銘恒三郎氏=4日、東京 【東京】「沖縄の将来をどうするのか。これまでの議論を参考にしながら頑張っていきたい」。沖縄北方担当相に就任した西銘恒三郎衆院議員は4日午後、議員会館事務所に詰め掛けた報道陣に対し、就任に向けた決意を語った。復興相との兼務になる点に触れ、「とにかく現場に出る」と表情を引き締めた。 午後3時45分ごろ、首相官邸から入閣を知らせる電話が入ると、西銘氏は「分かりました。ありがとうございます」と落ち着いた口調で応じた。 岸田文雄首相から入閣の打診を受けたのは3日午後5時半すぎ。自身の選挙区である宮古島市で遊説中に吉報を受けた。重責への緊張で「午前3時、4時に目が覚めた」。午前5時すぎに都内の議員宿舎周辺を歩くなどして気持ちを落ち着け、「その時」に備えた。 国務大臣としては初めて沖縄担当相と復興相との兼務になる。1972年の日

    西銘沖縄相の手腕注視 「現場主義」に意欲 辺野古移設は「やむなし」 - 琉球新報デジタル