タグ

ブックマーク / daisukeblog.com (3)

  • Dropbox連携のバックアップ・リストアに対応したランチャーアプリのLaunch Center Pro

    ランチャーアプリの定番『Launch Center Pro』にバックアップ・リストア機能が追加されています。うっかりiTunesやiCloudiPhoneバックアップを取り忘れても設定内容を容易に戻せるようになりました。また、バックアップは世代毎に管理されているので「カスタマイズしたものの使いにくい」という時には世代を遡って戻すことができるようになっています。Dropbox連携や編集時自動バックアップするオプションも追加され至れり尽くせりです。 Dropboxとの連携 アプリ起動後の設定画面からBackupsを選択します。 Dropboxと連携するためにSign in to Dropboxを選択します。Dropbox連携されていない場合、手動でバックアップファイルをエクスポートすることが出来ます。 Dropboxをインストールされている場合は直ちに認証画面が現れます。 バックアップ作業

    Dropbox連携のバックアップ・リストアに対応したランチャーアプリのLaunch Center Pro
  • 同じ日に書いた過去のエントリを表示する『Remember Old Post Widget』を作りました

    ページをロードした日と同じ日に書いた昔の投稿エントリを表示するWordPress用ウィジェットをリリースしました。エントリへのリンクと何年前に書いたか相対表示するだけのシンプルなプラグインです。恥ずかしい過去を掘り出したいあなた、掘り出されたくないあなたも是非使ってみてください。赤面120%保証します。 先日リリースした『WP Remember Your Posts』は、自分宛だけにメールで通知するものでしたが、これとは別のプラグインとしてウィジェット型にしてみました。WordPress.orgにホスティングしていますので管理画面から新規追加で検索・インストール可能です。 プラグインのインストール・有効化 WordPress管理画面のメニューからプラグインを選択して、新規追加をクリックします。”remember old post widget”で検索してください。 検索結果から「いますぐイ

    同じ日に書いた過去のエントリを表示する『Remember Old Post Widget』を作りました
  • RSSフィードをFeedlyに登録するブックマークレット

    7月1日以降のためにFeedlyへの「新しいフィード登録」できるブックマークレットを作りました。厳密には既に公開されているものを修正しました。 ブックマークレットの修正 ブラウザで開いているサイトのRSSフィードをFeedlyに登録するブックマークレットが公開されていますが、Feedly Cloudのリリース前のものまのでURLやパラメーターも変わっているし、コメントフィードを取得してしまう様子。 なのでこれを修正しました。次のリンクをこのままPCブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップで登録してください。 Add to Feedly Cloud ただし、RSSフィード情報がHeaderタグ内にあり、サイト全体のフィードが先頭にあることが条件です。たとえば、Bodyタグ内にRSS追加ボタンしかない、またはコメントフィードがサイトフィードよりも前になる場合などは追加登録できません。 [

    RSSフィードをFeedlyに登録するブックマークレット
  • 1