タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (13)

  • 乱立するタイムラインとどう向き合うか

    「乱立するタイムラインとどう向き合うか」はここ最近のホットトピックだと思います。未だ答えはでませんが、取り敢えず今どういう風に向き合っているかを記録の意味も込めて記事にまとめておきたいと思います。 今現在運用しているSNSアカウントは以下の通り。(Misskeyは招待コード持ってないのでやっておらず、InstagramとFacebookは比較から除外) Twitter : @beck1240Threads : @beck1240Bluesky. : beck1240.bsky.socialMstdn.jp : @beck1240Substack : @beck1240 各SNSの雰囲気や特徴、僕の付き合い方Twitter話題が幅広く、人と情報が集まっているなー、多様だなーという雰囲気です。 腐っても鯛、色々なアクシデントはあれど、災害情報やニュースが飛び交い、テレビやニュースで話題になった

    乱立するタイムラインとどう向き合うか
  • モノは試しにChatGPTベースのChatbaseをブログに設置してみた

    今のところ「おぉーーChatGPTがそれっぽい回答をくれる!!」みたいな感動ぐらいしかないのですが、ChatGPTに対して自分のアウトプットを学習させたChatbotを設置してみました。 使用しているのはChatbaseというサービス。AppSumoというサイトでLifetime licenceが売られていたのでついうっかりPurchaceしてしまいました。いやはや。 Chatbaseを設置してみたの図 以下がChatbotです。 スマホからの入力は特に問題無いのですが、PCだと日語変換でEnterを押したタイミングで送信されてしまうのでちょっと使いづらいですが・・。 PC、スマホとも画面右下の吹き出しボタンでいつでもChat画面を開くことが出来ます。(Google Adsenseが邪魔していたら申し訳ありません。。) 吹き出しアイコンをクリックして表示されるチャット画面はこんな感じ。

    モノは試しにChatGPTベースのChatbaseをブログに設置してみた
  • 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約

    あれこれ試行錯誤を繰り返していたインプットの流れとObsidianへのハイライト/コメントの集約に一定の結論が出たのでまとめておきたいと思います。 ながくなりそうなので、記事では全体像とコンセプトを中心に書かせて頂いて、次回以降の記事で書籍/電書、Web/RSSPDF/Epub毎の詳細なセットアップや使い方を解説していきます。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約←記事書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNotePDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する Obsidianに様々な情報を集約するハイライトやメモの集約の全体像僕は日常的に電子書籍、WebやRSSPDFと言った

    情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約
  • 40歳を過ぎてから体力のマネジメントと意図的に回復の時間/仕掛けを設けることが重要になった

    若い頃は割と気で 苦労は買ってでもしろ自分の限界を超えろ気合いと根性で仕事を終わらせろ死なない程度の失敗は財産みたいなことを信じていた。 20代はあながちそれも悪くないというか、アサインされる仕事も責任を取るような部類の物でもなかったので失敗時の心労も知れていたし、そもそも知識も経験も足らないのでそれを努力や気合いで補うこと自体は悪いトレードではなかった。 しかし、30代を過ぎてアラフォーに差し掛かってきたとき、今まで「どんな困難でも気合いと努力で乗り越えられた」という成功体験が徒となり、自分が壊れていっている事に気付きながらアクセルを緩めることができずに限界を迎えてしまった。 限界を超えること、がむしゃらに頑張る事を美談にすべきではない反省点は数え切れないほどあるが、特にクリティカルだったのが次の二点の誤った思い込みである。 限界を超えて働き続ければいずれそれが「普通になる」仕事の遅れ

    40歳を過ぎてから体力のマネジメントと意図的に回復の時間/仕掛けを設けることが重要になった
  • 今だからこそ活用したい2023年版「RSS情報収集術」

    ところで皆さま、RSSってご存じでしょうか? まさかこんなことをブログ記事の冒頭で問いかける日がやってこようとは、このブログをはじめた2008年頃には想像するできていませんでした。 2000年代後半にもてはやされたWeb2.0というバズワード、RSSはその核心ともいえる技術であり、ブログやPodcastなど新たなメディアを購読する手段としてもてはやされていたのです。 もちろん、僕のブログもRSSを出力していて、RSSリーダーと呼ばれるアプリ・サービスで購読することができます。 昨今では、YoutubeやnoteといったサービスにUGC(User Generated Contents)が収斂されつつあり、ユーザの消費行動がそれらサービスが提供するアプリ中心に移行しました。 個別分散的に生成されるブログ記事というコンテンツを集約するRSSリーダーは、メインストリームでこそなくなってしまいました

    今だからこそ活用したい2023年版「RSS情報収集術」
    yuki_2021
    yuki_2021 2023/01/29
    僕はNGキーワードなども指定できるしInoreader を使ってますね。
  • 最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい

    先日Twitterとのここ十数年の付き合いを振り返る記事を書いたのですが、 2023年1月21日Twitterへの感謝の意半分、ブルーバッジを付けてみたかったスケベ心半分でTwitter Blueをサブスクライブした話 その時に感じたのが「当時つながっていた個人ブロガーさんの多くがブログの更新をやめてしまった」ということです。Twitterでもつぶやいたのですが、ちょっとActiveに「仲間」を探さないと、僕のRSSリーダーからキラリと光る個人ブログ記事が消滅しつつあります。 この14,5年の事を振り返る記事を書いたのだけど、この間にかなり多くの個人ブログの更新が途絶えてしまった。 積極的にライフハックや知的生産界隈のActiveなブログを探さないと、僕のRSSリーダーがほぼニュース記事とApple系ブログ記事で埋め尽くされており。 お薦めのブログ教えてください! — 北真也(beck)

    最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい
  • 「今年はブログの年」にしたいと毎日更新からブログをもう一遍やり直すことにした話

    ブログを書き始めて15年ぐらい経つのだけど、かたくなに「毎日更新」を避けてきた過去があります。 理由のひとつはコツコツやることが苦手だから。僕の様な三日坊主でずぼらな人間は毎日更新なんて無理無理って思ってました。 そしてもう一つは「更新頻度よりブログ記事のクオリティ」みたいな理由もあります。かつては8000文字の記事を5日ぐらい書けて書いたりしていたので、確かにそういう時代もあったよなぁと。 そして、ド社畜人生を歩む中でいつしか「忙しいからブログは更新できない」と諦めてしまっていたことも事実です。 続けるための仕掛けを施したら毎日更新ができている話 急に思い立って「毎日更新」をはじめた 確か1月の7日だったと思いますが急に思い立って「そうだ今年はブログの年にしたいから、景気づけに毎日ブログを書いてみよう」と毎日更新を初めてみました。 ここ2年はYoutube、Podcast、Newslet

    「今年はブログの年」にしたいと毎日更新からブログをもう一遍やり直すことにした話
  • 僕の割とマニアックな推しブログ10個晒すのであなたの推しブログも教えてほしい

    さて、久しぶりに推しブログを晒しておきたいと思います。 最初に断っておきたいのですが、今回紹介する推しブログは「とても偏っている」と思います。というか偏っているからこそ、紹介する価値があるんじゃないかと思っています。 僕が紹介できるメジャーなブログなんて、どうせこのブログの読者さんであれば既に知っているでしょうし、たまたまたどり着いた人であっても「なんや、なんも新しい情報無いな」と思わせるわけにはいかないので。 僕の興味関心がEvergreen NoteZettelkastenなどの手法、ScrapboxObsidianといったツールなど、如何に自分のナレッジベースを構築するか、自分の学んだこと/考えたこと/試行錯誤していることを練り上げてアウトプットしていくかと言う点にあるため、そっち系のブログが多くなっている点はご容赦頂ければと思います。 ということで、メジャーかメジャーじゃないか

    僕の割とマニアックな推しブログ10個晒すのであなたの推しブログも教えてほしい
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/02/28
    ライフハック系のブログまとめ
  • 読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー

    MediaMarkerがサービス停止して以来、読書メモをどこに残すべきかというのが個人的に大きな問題でした。 蔵書管理はブクログで行っているのですが、ここに常時読書メモを残すというのはどうもピンとこない。アプリを起動すればメモは残せるんだけど、ここに残すとそれはそれで後々めんどくさい。時にはスクショや紙のを撮影した写真も貼り付けたいわけです。 以前であれば、MediaMarkerで読書メモを残す→Evernoteに自動で出力される→その上にいろんなものを乗っけて読書メモ完成!って流れだったのですが、ブクログで読書メモを残してもそれをほかに連携するすべがない。 ブクログに登録した書籍情報をRSS経由でEvernoteに登録していたのですが、最近ブクログのRSSの挙動がおかしい・・。 ということで、読書メモはブクログとは別のところに残すが良いだろうということで、Scrapboxを使えないかと

    読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー
  • 習慣形成に「Lift」を用いるべき3つの理由と習慣化のポイント5つ

    GWから「lift」を使って習慣形成にチャレンジしてたのですが、丸1ヶ月程立った今の状況としては大体以下の様な状況です。 毎日カロリー記録 → 習慣化成功毎日BLOG → 習慣化成功毎日ランニング → 習慣化成功毎日筋トレ → ほぼ習慣化成功毎日読書 → 習慣化成功毎日英語の勉強 → 少しずつやれるようになってきた毎日診断士の勉強 → まだまだ毎日開発 → まだまだまぁ、ブログと読書は元々それなりにはやってきてたので、他の物に比べればそれ程難易度は高くなかったと思います。ランニングや筋トレもまぁ、たまにはやっていたので「新しく始める」という感じでは無かったかもしれません。 それでも、今まで何度も挫折し続けてきた毎日の事記録、ランニング(走れない日はウォーキングも可)、ブログ更新が1ヶ月ほど継続できたのはちょっとした成功体験でした。体重も順調に下がってますし(後10kgぐらい痩せないとだけ

    習慣形成に「Lift」を用いるべき3つの理由と習慣化のポイント5つ
  • 最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ11選+おまけ

    今回は「最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ」を紹介したいと思います。 敢えてメジャー系や身内の「アシタノレシピ」メンバーは外し、最近RSSでチェックしているブログの中でもライフハック色が強いオススメのものを独断と偏見で選んでいます。 チェックしてみて面白そうなら是非RSSに登録して定期的に読んで頂ければと思います。(そうすれば、読者増える→やる気が出る→もっと面白い記事を書こうと頑張る→俺得になると) ■濃いめのライフハックブログ7選ここ最近であった中でも濃い目のブログを7つ紹介したいと思います。得に前半4つの濃さは異常w 流れるような一日を 元々はToodledoの記事を書いている希有な存在として認識したブログ。読み進めると、超絶濃い記事が目白押しです。 教師の知的生活ネットワーク | 知的生活のためにわくわくすることを追い求めています ライフハック以外の要素も多々含

    最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ11選+おまけ
  • GunosyやFeedlyからEvernoteにクリップする手段として「EverClip」が最強だと思う

    最近はざっとGunosyで気になる情報を漁るようにしてるんだけど、Gunosyの悩ましいところはEvernoteへのクリップができないところ。同じようにFeedlyのiPhoneアプリEvernoteへのクリップするためにはメールで送るしか無いというのもちょっと不満なところだった。 そんな時に出会ったのが「EverClip」。 バックグラウンドで動作させておけば、クリップボードにコピーされた文章や画像が自動的にEverClipに取り込まれ、後から必要なものだけをピックアップしてEvernoteに送ることができるという便利アプリ。 URLをコピーした時には、Readbilyで全文補完して取り込んでくれるんだけど、最近のニュースサイトによくある複数ページで構成される記事も1つにまとめてくれる所なんかがむちゃくちゃ便利。 今回はGunosyやFeedlyでの情報収集とSNSへのシェア、「Eve

    GunosyやFeedlyからEvernoteにクリップする手段として「EverClip」が最強だと思う
  • 【雑記】思い出を糧に今日を生きるということ

    この3連休で高校のバレー部OB会に参加するために大阪に帰省した。 土曜日は横浜に出向く用事があったので、夜に移動して、夜通しいとーちゃん(@saiut)と飲み明かした。 その後漫画喫茶でシャワーと仮眠をとって、昼過ぎに梅田を後にしてOB会へ。既に同期や先輩が殆ど来なくなったOB会に行く目的は、かつて自分がバレーを教えていた世代に会いたいから。 現役との交流会みたいなのもあるんだけど、最年長のおっさんがそこに顔を出すのはなんだか恥ずかしかったのでOB対現役の試合から参戦。男子で1セット、女子側で2セットプレーしたんだけど、増えすぎた体重と1年ぶりのバレーでボロボロ。。それでも、なんとか長年の経験と省エネおっさんバレーで取り敢えずは頑張れましたとさ。 その後、同期2人と合流して終電まで飲んで、久しぶりに実家に帰る。 月曜日は昼まで実家にいて、母親とアレコレ会話をして、大阪を後にした。 ■母校に

    【雑記】思い出を糧に今日を生きるということ
  • 1