タグ

ブックマーク / kai-you.net (8)

  • 世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」

    チャンネル登録者1億人以上、世界トップクラスのYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、日に対するレビュー動画を投稿しました。 PewDiePieさんは親日家として知られ、2022年5月に日移住。1年間暮らしてみて良かった点、悪かった点を動画にまとめています。 登録者1億1100万人、世界1位のYouTuberピューディパイが日移住 チャンネル登録者数世界1位のYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、5月10日付で公開した動画の中で、日移住したことを明かした。 パートナーのマルツィア・ビゾーニンさんと愛犬と共に、プライベートジェットに乗ってイギリスから日移住した様子が動画になったアップされている。 登録者は1億1100… 世界初の登録者数1億人、個人YouTuberピューディパイ ピューディパイことフェリックス・アルヴィッド・ウル

    世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」
  • 「ChatGPT」開発会社が“シンギュラリティ”へ提言 人間とAIの関係に危機感

    チャットAIボット「ChatGPT」などを開発する人工知能研究所・OpenAICEO(最高経営責任者)であるサム・アルトマンさんが、シンギュラリティ(技術的特異点)とその先を見据え、OpenAIの指針を米国時間2月24日に発表した。 サム・アルトマンさんは、OpenAIのミッションは「人間よりも賢い人工知能(※)が、全人類に利益をもたらすようにすること」であると説明。 一方、人間よりも賢い人工知能がもたらすもの(筆者注:一般にシンギュラリティと解される)は、「誤用、事故、社会的混乱などの深刻なリスク」も伴うと言及した。 その上で「良いことは最大に、悪いことは最小」にして、OpenAIが「最も大切にしている原則」を、短期的な方針および長期的な視点という形で示した。 ※なお、サム・アルトマンさんは「人間よりも賢いAI」をAGIと称しているが、AGI(Artificial General In

    「ChatGPT」開発会社が“シンギュラリティ”へ提言 人間とAIの関係に危機感
  • 漫画村が「パクり!」と反応 突如出現した「漫画ビレッジ」の実態

    POPなポイントを3行で 「漫画村」ならぬ「漫画ビレッジ」が突如出現 サイトには「いくら読んでもすべて無料」の文字 「漫画村」も「パクリサイト!」と反応するも… 海賊版サイトとして社会問題化した「漫画村」(漫画タウン)に類似したサイト「漫画ビレッジ」の存在が5月30日に確認された。 サイトのトップ画面には「すべてのマンガが無料で読めます! いくら読んでもすべて無料」の文字。 「少女」「女性」「少年」「男性」とカテゴライズされ、さまざまな漫画がずらっと縦に並んでいる。 公式無料配信サービスへのリンク集「漫画ビレッジ」 「漫画村」の印象が強いためか、一見すると許可なくアップロードされた作品が並ぶ海賊版サイトのようだ。 実際は「ピッコマ」「LINEマンガ」「GANMA!」「Kindle(無料)」など、公式に無料で漫画を配信しているサービスへのリンク集となっている。 たとえばトップから『BEAST

    漫画村が「パクり!」と反応 突如出現した「漫画ビレッジ」の実態
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/31
    タイトルが釣り気味だが、「漫画ビレッジ」の方は合法。
  • 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー

    大きな注目を浴びている最新SNSMastodon」(マストドン)。 ニコニコ動画/ドワンゴもインスタンス「friends.nico」を立ち上げ、「ニコニコ超会議2017」でも「マストドン」ブースが登場しました。 【まだ間に合う】Mastodon(マストドン)に乗り遅れた人のための解説と使い方 TwitterやFacebook、Instagram……もう何個もSNS登録しててわけわかんねーし、なんか知り合いが繋がりまくってストレスめっちゃ溜まる!っていう人… ブースには、最初の日人向けインスタンス「mstdn.jp」を開発したぬるかるさんや、「friends.nico」に携わるドワンゴ社員のmasarakkiさん、ezoeさんの姿も。 せっかくなので、話題のSNS「マストドン」の開発秘話や、今後の役割について突撃インタビューを敢行しました! マストドン、日上陸 ──ぬるかるさんが「マス

    「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー
  • イラストレーター150人! 大ヒットイラスト集の続編『ILLUSTRATION 2014』

    “今”を象徴するイラストレーター150名をアーカイブした図録『ILLUSTRATION 2014』が、5月22日(木)に発売される。 これは、2013年に刊行された『ILLUSTRATION 2013』の続編。前作は、ベテランから若手まで、最前線で活躍する作家が参加したイラスト集としては異例の大ヒットを記録、国外でも注目を集めた。 2014年、究極のイラストレーター・ファイル! pixivやニコニコ動画といったネットカルチャー、アニメやマンガ、ライトノベル、書籍、ゲームなど、様々なシーンで活躍するイラストレーター150名を集めた『ILLUSTRATION 2014』。 2013年は『ILLUSTRATION 2013』として、同じく150名のイラストレーターを集めた図録を販売していた。 このシリーズには、各作家を代表するイラスト作品を大きく掲載し、プロフィール情報として、WebサイトURL

    イラストレーター150人! 大ヒットイラスト集の続編『ILLUSTRATION 2014』
  • ネットイラストを巡る冒険 Vol.1 pixivの誕生、奪われたものと奪い取ったもの - KAI-YOU.net

    こんにちは。 今回からコラムの連載をさせてもらいます。虎硬(とらこ)と申します。普段は某社でイラストレーターやってます。同人活動として「百化」というサークルを主宰していたり、『ネット絵学』というネットイラストシーンについての評論集を自主制作で刊行したこともあります。 この企画ではネットやイラスト、それに関連する仕事について自分なりの解釈で書いていこうと思います。 はじめに イラストは今日では、様々なメディアで使われるようになってきました。特に目立つのはキャラクターを用いたものです。 少し前までキャラクターイラストといえばいわゆる「オタク」が消費するものであり、アンダーグラウンドの色が強かったと思います。それが今や、街を歩けば都心の駅でさえキャラクターイラストがちりばめられています。 例えば、アニメやライトノベルのキャラクターはもちろん楽曲ソフトのパッケージから生まれた「初音ミク」もすでにリ

    ネットイラストを巡る冒険 Vol.1 pixivの誕生、奪われたものと奪い取ったもの - KAI-YOU.net
  • 『キルミーベイベー』ロゴ風フォント「キルゴ」がかわいいぞくそう…

    2012年にアニメ化もされたカヅホさんによる人気ギャグマンガ『キルミーベイベー』のロゴ風フォント「キルゴ」が完成し、話題を集めています。 KMBフォント改めキルゴのTrueTypeフォント化が完了しました!TTF化に際して若干字のバランスを調整しています。ダウンロードはhttp://t.co/ilHGti5FjJのothersページよりどうぞ。 pic.twitter.com/UL5Rh4ZJU0 — 名残雪 (@snowy_tgn) 2014, 4月 19 制作したのは名残雪さん。自身のWebサイトで「キルゴ」を公開しています。 4月4日の時点でpng・pdrファイルとして発表していましたが、4月20日(日)、ついにTTFファイル(TrueTypeフォントのこと)として完成しました。 なお、商用の可否については明確な基準が設けられていないものの、同人活動での使用はOKとのこと。 ただし、

    『キルミーベイベー』ロゴ風フォント「キルゴ」がかわいいぞくそう…
  • 家にいながらアニメの舞台に!「聖地巡礼マップ」サービス開始

    アニメの聖地を探訪できる世界初のWebサービス『聖地巡礼マップ』が3月28日より正式にサービスを開始した。 "家にいながらアニメの舞台(聖地)を探訪できる世界初のWebサービス"を謳うサービスでは、Googleマップのストリートビューを活用して登録された聖地を擬似的に訪問することができる。 これまでアニメやマンガ、ゲームなどの聖地を取り扱った情報は個人のブログなどに分散しており、アニメのタイトルや住所、登場シーンなどの情報を元に聖地を探すのは、手間のかかることが多かった。 『聖地巡礼マップ』ではそれらの求められている情報を一元化し、素早く情報を提供できるサービスを目指すとのこと。 聖地検索やストリートビュー閲覧のほか、Twitterと連携した口コミの確認や投稿、自分の行きたい所を管理したリストを他者と共有する機能も備えている。

    家にいながらアニメの舞台に!「聖地巡礼マップ」サービス開始
  • 1