タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (21)

  • 仕事を面白くするのは、自分。 - もっこもこっ

    うまくいかなくて、つらいと思うことも多々あるけれど、でもまぁ仕事というのはそういうものだと割り切って、次の仕事にとりかかる。気持ちの切り替えは当に大事だ。 とにかく ・手抜きをしないこと ・細かいところを見つつも、全体や流れを見ること ・仕事のゴールを意識すること(ゴールを設定すること) この3つをいつも頭においておくとともに、なにより、思わぬことがおきても慌てず、冷静に対処する「保険」を容易しておくのも大事なことだ。「備えあれば憂いなし」というのは仕事についても言えることで、とにかく早めに準備しておくことだと思う。 仕事をしていて「これでいいのかな」と思うときもあるけれど、でも、そこで止まってしまうと動いている仕事に支障がでてしまう。なので、私は悩みつつも動く。自分を信じて、あれこれ迷わず、とにかくやってみる。 自分がいいと思うやり方でやるほうが、最終的には納得するものができるし、仕事

    仕事を面白くするのは、自分。 - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2016/12/21
    なんか文章から辛そうな感じが伝わってくる。無理してないだろうか?
  • 私がはてなスターを外した理由 - もっこもこっ

    はてなダイアリーからはてなブログに移行して、なんとなくはてなスターを設置していたのだけれど、最近外した。 理由は、スターの多い少ないで一喜一憂したくないから。 ウケる記事やアクセス数が増えそうな記事を殊更書こうとは思っていないので、スターもはてなブックマーク数も二桁いくことは、ほとんどない。私はプロのブロガーでもないし、趣味で書いているブログなので、それでいいと思っている。 そうは言っても、以前、はてなダイアリーで書いていた頃は認められたいとか、多くの人に読んでもらいたいとか、そういう気持ちもあった。多分承認欲求を満たしたかったのだと思う。憑き物が憑いたみたいに日に何度も更新していたこともあった。 が、ある時期を境に、ブログへの執着が激減した。憑き物が落ちたと言ってもいい。 憑かれたように書いていた自分は今の自分とは別人のように思えて、正直9年もブログを続けていたという実感がまるでない。今

    私がはてなスターを外した理由 - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2016/12/03
    はてなスターは「読みましたよ」ぐらいの意味かなぁ。はてブを付ける時は何か言いたいことがある時。スターが無いとなんか不安。
  • 肯定的な反応をする人。否定的な反応をとりがちな人。 - もっこもこっ

    いろいろなことに対して肯定的な反応をする人は器が大きいというか、余裕があるというか、誰かが言うことややることを否定しないことで、相手との関係が穏やかに長続きするというのはあるだろうな、とそんな風に思った。人は否定されるとカチンとするのがまぁ一般的な反応で、カチンときたりムカっとしたり、そこから言い争いがはじまったり、ゆえに相手の言うこと、やることを否定するときは、慎重になるべきだな、と。頭ごなしに否定せず、やんわりと言いたいことを伝えること。相手の気持ちや考えを尊重すること。アドバイスをすることはできても、アドバイスのとおりに相手が動くかどうかはまた別の問題で、「こうした方がいい」と言われて、頭ではわかっていても実際はなかなかできなかったりする。 否定的な反応をとりがちな人にはその人の中に確固とした基準やポリシーみたいなものがあって、それからかけ離れていると「それはダメ」「許せない」という

    肯定的な反応をする人。否定的な反応をとりがちな人。 - もっこもこっ
  • 情報の整理をしよう - もっこもこっ

    「情報の整理をしよう」というわけで、具体的には古い情報は捨てて、残しておきたいものはフォルダとかタグできちんと分けて、探しやすいようにしておこう、そう思ったわけで。例えば、自分のパソコンの中とかEvernoteとか、あとはブクマしたものとかですね。先日、とある情報が必要なことがあって、確かに取っておいたはずなのに探しても探しても見つからなくて・・・。(ノ∀`)アチャー 古い情報は捨てる フォルダやタグ分けして、どこに何があるかわかるようにしておく この2点かな。 必要なときにサッと必要とする情報が取り出せるようにしたいです。 すべての情報を整理するとなると、なかなか時間がかかりそうですが、がむばります! ではでは、今日はこのへんで。

    情報の整理をしよう - もっこもこっ
  • 満足と評価 - もっこもこっ

    ブログでもなんでもそうだけれど、書いてみること、続けてみることが大事だと思う。書いている内容について「つまらない」と言って来る人もいるけれど、それはその人がそう思っただけで、特別気にしないようにしている。これといってガツンと人の心を打ち抜くようなそんなことは書けなくても、一応意味の通った文章を書いているつもりだし、わたしの書くこのゆるい感じの文章が面白いと言ってくれる人もいるので、それだけで十分書いてよかったと思う。 一個人のブログなので、ライフハック的な誰かの役に立つようなことをいつも書かなければいけない、ということはないし、好かれようとしてきれいなことばかり書き並べても苦しくなるときがある。落ちこむときもある。悩むときもある。まぁ人間だからしょうがない。うまくいかないことも多々あるわけで、それでもできるだけのことをやるしかない。できるだけのことをやって評価されたらうれしいけれど、まぁ評

    満足と評価 - もっこもこっ
  • 考えていることを言葉にする - もっこもこっ

    考えたことを言葉にするようにしたい。できるだけ具体的に言葉にして、把握する。例えば、どうしてその時苛立ったのか、どうしてそれはうまくいかなかったのか、どうすればそれはうまくいくのか、等。 自分の感情が動くということは、何か原因がある。苛立ったのは何故?体調が悪かったから?思い通りにならなかったから?あるいは誰かに言われたことが気に入らなかったから?気に入らなかったのはどうして?それは言われたくないことだったから?次に苛立たないためにはどうしたらいい?湧き上がった感情を流すこともできるけれど、分析し、改善することもできる。こういうことを言われると自分はイラッとくる。イラッとくるのは何か理由があるから。自分になんらかの原因があって、それでイラッとするのだ。そのなんらかの原因がわからないと、また苛立つことは続くだろう。 頭が良いと思う人、頭の回転が早いと思う人は、語彙が豊富で、考えていることを言

    考えていることを言葉にする - もっこもこっ
  • お金がかからない趣味について考えてみた - もっこもこっ

    お金がかからない趣味ってなんだろうなぁ」とふと思った。 わたしの場合、ブログが趣味で、これはお金がかからない趣味だと思う。(有料オプションをつければ多少の出費にはなるけれど) 他に思い浮かんだのは読書で、図書館を借りれば、書籍代はかからないなぁと。次に浮かんだのが散歩で、これもお金はかからない。運動にもなるし、気分転換にもなるので、歩くのは良いことだ。 他にも何かあるだろうか。 ネットであちこち見て回るのもお金がかからない趣味だろう。(ネットをつなげる段階でお金がかかるといえばかかるけれど) ゲームも課金をしなれば、お金がかからない趣味と言っていいかもしれない。はじめにハードやソフトを買わなければいけないゲームもあるけれど、長く楽しむという意味ではコストパフォーマンスは良いのではないだろうか。(ゲーセンでゲームをするほうがお金はかかる) お金がかかる趣味というのは、やはり長続きしにく

    お金がかからない趣味について考えてみた - もっこもこっ
  • どうして冷凍庫に入ったりするのか考えてみた - かみんぐあうとっ

    あなたの仕事人生も一瞬で変わる 評判の科学 作者: ジョンウィットフィールド,John Whitfield,千葉啓恵出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2013/04メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る ギリシャで放牧者の村人を研究しているサリー・イングル・メリーは、うわさやスキャンダル、他人にどう思われているのかを気にするのは、中流階級の人だけであることに気づきました。底辺にいる人は、それ以上落ちるところがありません。人生が困難で短いものだと思っていたら、自分の評判を心配する理由はないし、てっとり早く満足することと、大成功するチャンスを選んだほうが合理的です。将来がなければ「未来の影」など関係ありません。 一方、最上層の人たちは、節度というものに対する一般的な考え方などは気にせず、たいてい好きなことをしています。 これは彼らの富が、コミュニティーのほかの人たちが負

    どうして冷凍庫に入ったりするのか考えてみた - かみんぐあうとっ
  • ブログは多くの人が読みたくなるような内容じゃないとダメなのか?読む価値がないのか? - もっこもこっ

    継続してこのブログを書いていますが「あなたのブログは多くの人が読みたいような内容じゃないよ、それじゃダメだよ」というようなことを言われ、悩んでます。 書きたいことを書くだけではダメなのか? 誰かに言及されるような、たくさんはてブされるようなブログじゃないと読む価値はないのか? 価値観は人それぞれですが、なんというか、アクセス数が多いから良い記事だというわけではなく、注目されていないけれど良いことが書いてある記事もあると思うのですよね。ただ人の目についていないだけで。埋もれているだけで。 声が大きい人のほうに人が集まるのは仕方がないこと。でも声がたとえ小さくてもそれをダメだ、価値がない、と片づけてしまうことに強い違和感を感じます。 「ブログは多くの人が読みたくなるような内容じゃないとダメなのか?読む価値がないのか?」 「いくらブログ論とか書いても読みに来る人は少ないですよ。多くの人に読まれて

    ブログは多くの人が読みたくなるような内容じゃないとダメなのか?読む価値がないのか? - もっこもこっ
  • ブロガーのプライド - もっこもこっ

    当方は一個人のブログでかなり地味な弱小ブログなのですが、やっぱりあるんだなぁと改めて気づいたのですよね。 弱小には弱小なりのブロガーのプライドがあるということ まなめはうすさんに増田記事の関連で当方の記事を取り上げていただいたのですが、記事タイトルはあっても、そこには「かみんぐあうとっ」のブログ名はありませんでした。調べてみたところまなめはうすさんは関連記事はこれまで情報元やブログ名は一貫して載せていないようですが、なんというか「ついでに」紹介されているように思えて、ちょっとそれはないんじゃないかな、と。せっかく紹介するならブログ名を記載してくださいよ、とそれが音です。「ついでに紹介する」というのは失礼な行為だと思うのです。ついでに紹介されたブロガーは良い気持ちはしません。 まあ、これまでかなりの数まなめはうすさんに記事を取り上げてもらってまして、贅沢なことを言うとバチがあたりそうですが

    ブロガーのプライド - もっこもこっ
  • ネットがつまらないと思ってしまうことについて - もっこもこっ

    ネットがつまらないと思ってしまうのは自分の好奇心レベルが落ちているからじゃないかな、と。 毎日同じ町並みを眺め、毎日同じ人と話し、毎日同じようなものをべ、同じような服を着て、それはある意味楽だけど、なんだかつまらない。ネットもそれと同じかな。 観測範囲が狭いと変化も乏しいし、似たような記事ばかり目について、タイトルを見ただけで、だいたい内容が想像できてしまう。だからつまらない。 破天荒な無茶苦茶な話は面白いけれど、そういう話は滅多に落ちていない。 観測範囲が狭いだけで、もしかしたら観測範囲の外側には面白いものがあるかもしれないけれど、そこまで時間や手間をかけられなかったり。 冒頭で書いたけれど、自分の好奇心レベルが落ちているときは、どんなものを見てもつまらないと思う。なぜなら、どんなものを見ても興味が持てないのだから。 わたし自身何かに対してものすごく興味があるときはいろんな方法で調べた

    ネットがつまらないと思ってしまうことについて - もっこもこっ
  • 記憶に残る本、残らない本 - もっこもこっ

    今でも近隣市の図書館3市でを借りていて、自分で買ったも含め手元にだいたい50冊はあることが多い。 を読むとき、わたしは併読する。一冊読み始めたら最初から最後まで読み通すというのは小説だけだ。小説以外のは、目次を読み、だいたいざっと読み、大事そうなところ、情報として役立ちそうなところを見つけて読む感じだ。つまみいではなく「つまみ読み」する。 当に自分にとって有用なであればその「つまみ読み」の部分は増える。つまみ読みが多いは自分に入ってくるものも多いし、読んでよかった、これはまた読み返したい、そう思うものだ。 読書記録をつけているけれど、タイトルを見れば、だいたいどういうだったか思い出せる。中にはタイトルを見ただけでは内容を思い出せないもあるのだけれど、それは自分にとってあまり惹かれるではなかったのだと思う。「思い出せない=記憶に残らない」というのは、それほど重要ではない

    記憶に残る本、残らない本 - もっこもこっ
  • 今はてなブックマークに感じていること - もっこもこっ

    Twitter(http://twitter.com/komoko)でもちょっとツイートしたのですけれど、最近ホッテントリ(人気エントリー)とか新着エントリーを見ても、「はてブしたい」「はてブツイートしたい」と思う記事がなくなってきている感じなのです。 電車の待ち時間とか空き時間などにはてブされたもの(だいたい3Users以上)をチェックしているのは今も変わらないのですが、うーん、なんというか物足りない。 はてなブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/)にあがってそして下がるサイクルが速くなっている気がします。その速さについていけていない感じです。ある程度ブックマークが付いたら、それをすぐに引っこめてしまう感じ。そういう仕様にはてなさん側が変えているのかも? はてブユーザーさんは男性が中心なのかな。それではてブされたものがしっくり来ないのかも?はてな全体のユーザーの男性比

    今はてなブックマークに感じていること - もっこもこっ
  • よかったことを3つ書いていこう - もっこもこっ

    少し前からよかったこと日記をつけてます。 うれしかったこと、楽しかったこと、ラッキーだと思ったことそういうことを3つ書くのです。 例えば、昨日だったら、 2010年12月1日(水) 1.読んだ小説「○○」がすごく面白かった。 2.また買いに行きたくなるお菓子屋さん(○○)がみつかった。 3.見たかったDVDを○○さんから貸してもらった。 とか。 ○○には実際の名詞を書いておくとメモ代わりにもなります。 そうですね、今日(12/2)だったら、 1.お湯がすぐ出てくるのはありがたい。 2.なくしたと思ったが見つかった。 3.何事もなく今日終了。お風呂が気持ちよかった。 1.お湯がすぐ出てくるのはありがたい。 今日は外歩きが多く、はびしょ濡れ、下まで濡れてしまうほどでした。 帰宅してすぐ冷たく気持ち悪いその下を脱ぎました。 足を冷やすとよくないですね。ぞくぞくしてきたので、これはヤバイと

    よかったことを3つ書いていこう - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/12/03
    日記を書き始めるとネガティブになり始めるのでこれはいいかも。
  • 月に100冊以上読むわたしの方法 - もっこもこっ

    を読むのが好きです。 月に100冊以上読むと言っても、小説は少ないです。小説は読むのに時間がかかるように思います。 すべてのを精読しているわけではありません。 とにかくさまざまなを手にし、目を通してみるようにしています。 早起きしてを読んだり、寝る前にを読んだり、待ち時間等、時間があればを読んでいます。 かばんの中にはは3冊は入れています。 いつでも読めるようにをいつも近くに置いておくようにしています。 良いと出会うには、数多くのをまずは手にすることだと思います。 手にとって中を見てみないことにははじまらないと思います。 1.図書館を徹底活用 2.中古書店で買って読む 3.友人から借りて読む 4.新刊を買って読む 1.図書館を徹底活用 図書館は3館利用しています。 A図書館で借りるのは20冊 B図書館は15冊 C図書館は10冊 計45冊を2週間で読みます。(2週間が貸出

    月に100冊以上読むわたしの方法 - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/12/03
    100冊はすごいなぁ。でも小説は速読すべきではないとおもうのよね、楽しめなくなる。
  • 落ちこんだ気分を引きずる人。引きずらない人。 - もっこもこっ

    引きずるタイプか引きずらないタイプか 人ですから落ちこむことあると思います。 私も落ちこむことは、たまにあります。 でもその落ちこんだ気分を引きずるかというと引きずるタイプじゃないです。 案外気分転換早いです。 先日落ちこんでいることをある人に話して、その気分がずっと続いていると思われていて、「ええ?そんなことないのに。もう全然落ちこんでないのに」と思ってしまいました。 気分転換が早い理由 忙しい 忙しくてその落ちこんだ出来事にずっとこだわっていられない というのがあると思います。 ヒマだったり、考える時間があると、落ちこんだ出来事を思い出して また落ちこみ気分を復活させてしまって、ずーーーーんと落ちこんでしまうというのはありそうです。 落ちこんだ気分を引きずる人は、しばらくして落ちこんだ出来事を思い出してまた落ちこんでというループに 入ってしまっているのだと思います。 忙しいと前のことを

    落ちこんだ気分を引きずる人。引きずらない人。 - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/11/22
    落ち込んだときに使えるマジックワード。自分も落ち込んだときは「ここからなにを学べるか?」などと自分自身に問うことで、スイッチを切り替えている。
  • どうしたら書けるようになる? - もっこもこっ

    どうしたらそんなに書けるんですか? どうしたら書けるようになるんですか? というようなことを聞かれましたが、 とにかく書きましょう というのが私の個人的な答えです。 下手でもつたなくてもいいから、とにかく書いてみる。 書いて公開すること。 公開したら誰かが読んでくれます。 つまらないと思ったら、読みにくるのをやめるでしょうし、面白いと思ったら、また読みにきてくれます。 はてなスターを設置したらスターを押してくれる人もいますし。ブログは続けているうちにだいたいこんな話は読みに来る人は多いとかそういうのがわかるようになってきます。 需要(ニーズ)のあることに関して書くのも手ですが、何について書くかは自分で決めるしかないです。 無理なく続けられるのはやはり自分の興味関心があることについて書くことだと思います。 自分で何かを書こうとしたら、そこに思考が生まれます。 考えながらそれを文字化するまでの

    どうしたら書けるようになる? - もっこもこっ
  • やる気を出すための10の方法 - もっこもこっ

    ここのところ忙しくてやることがいっぱいで、あれもこれもやりたいやらなきゃということで、やる気を出すための10の方法、を参考にしつつ考えてみました。 1.とにかく動いてみる 2.何のためにやるのかはっきりさせる 3.自分のやりたいことか、そうでないのかはっきりさせる 4.やりたいという気持ちを自分で高める 5.やり方を把握する 6.優先順位をはっきりさせる(TODOリストを作る) 7.やり方を変えてみる 8.ポジティブ循環を作る 9.記録をつける 10.ごほうび作戦 1.とにかく動いてみる とにかく動いてみないとはじまらないのですよね。やる気しないなーとぐだぐだしていても動いてみなきゃなにも変わらない。案外動き始めたら、さくさくと進んだり終わったりするものだったりします。 2.何のためにやるのかはっきりさせる やる気が出ない原因は、何のためにやるのかはっきりしないからというのがに書いてあ

    やる気を出すための10の方法 - もっこもこっ
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/01/21
    会話も練習が必要だと言うこと。ちゃんと子供の頃に学習出来なかった人にはこれ重要。
  • Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ

    注意:この記事は2009年に書かれたものです そうですね、フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか興味がある人もいるかもしれないと思ったので書いてみます。あくまでもわたし個人の状況であり雑感です。人それぞれ状況はちがいますし、感じているものもちがうと思います。 タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ひとりのつぶやきとつぶやきの間にものすごい数の他のつぶやきがはさまれるので、話が見えなくなる。 タブを作ってユーザごとにまとめればひとりの人の一連のつぶやきを把握することは可能。 @リプライの数が多くて、返しきれなくなる。(必ず返さないといけないというわけではない。) フォロワーが増えるとそれだけ自分のつぶやきに対するリプライやRT率が高くなる。 流れてくる情報量が増える。 1.タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ええ、一日で何万というつぶやきが流れてきま

    Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ