タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (8)

  • ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ

    – という名前の JavaScript/TypeScript パッケージについて警告を発している記事が話題となっています。 このパッケージ、中身はほとんど空で、Readme と、dev で TypeScript を動かせるようにするライブラリ群を呼ぶ箇所だけのもの。 しかし、この “-” を使っている他の npm パッケージが 50個以上あり、約一年前の公開時からのトータルのダウンロード数は72万回にもなります。 しかし、”-” を読み込んでいるパッケージを見てみても、”-” が必要そうには見えません。 警告記事では、この無名のパッケージが密かに使われるようになった原因が、npm コマンドのコマンドラインを打つときのミスタイプにあるのではないかとの仮説を立てています。 つまり、someFlag というオプションを使い npm i -someFlag somepackage と打つべきところ

    ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ
  • Content Edit & Blur – ウェブページにボカシを入れるブラウザ拡張

    Content Edit & Blurは、ブラウザで開いているウェブページの任意の箇所を編集したりボカしたりできる拡張ツールです。 拡張アイコンを”Edit”や”Blur”にしてからウェブページ上の要素をクリックすることで、文字を編集したり、ボカシをかけて中身を読めなくしたりすることができます。 “Blur”モードでは、1回目のクリックで軽いボカシが掛かり、2回クリックすると強めのボカシになります。3度クリックすると元に戻ります。 何か所かボカしてみました。 スクリーンショットを撮ったり、ビデオ会議で画面を共有したりする際に、ちょっと個人情報が表示されている箇所を隠したい、という時などに気軽に使えそうです。developer’s tool でもできますがここまでお手軽ではないですからね。 ソースコードは公開されていて、Firefox, 新Edge 版もあります。

    Content Edit & Blur – ウェブページにボカシを入れるブラウザ拡張
  • AmazonエコーとGoogleホーム、友達になる

    [追記 2017-05-26] YouTube上の動画が著作権の申し立てで見えなくなっています。紹介しているニュースサイトでも見えなくなっています。もし復旧せず(=申し立てが正当と認められ)、真の著作権者の動画が上がるよ […] [追記 2017-05-26] YouTube上の動画が著作権の申し立てで見えなくなっています。紹介しているニュースサイトでも見えなくなっています。もし復旧せず(=申し立てが正当と認められ)、真の著作権者の動画が上がるようなら差し替えます。 AmazonエコーとGoogleホームで無限ループ会話から半年、二人は友達になることができたようです。 人間 「OKグーグル、アレクサに挨拶して」 Google Home 「うれしいです。彼女に質問があります。アレクサ、私の友達になってくれる?」 Amazon Echo 「もちろん私たちは友達になれます。あなたはとても良さげに

    AmazonエコーとGoogleホーム、友達になる
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

    reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっ […] reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっては難しい)クイズのことだ。ある程度ウェブを使っている人なら、ネットサービスの登録時やコメントの書き込み時などに、読みにくく加工されたアルファベットを読まされたりした経験があるだろうと思う。 それらのサイトでは、あなたが人間にしかできないクイズを解いたのを見て、ユーザ登録やコメントの投稿を受け付けたりする仕組みになっているわけだ。文字を読む以外のC

  • 自前のメールサーバーを使っていても多くのメールはGmailユーザーの友人経由でGoogleに捕捉されている、という話

    自前のメールサーバーを使っていても多くのメールはGmailユーザーの友人経由でGoogleに捕捉されている、という話 自分の電子メールは自分のサーバで管理し、プライバシーを守りたいとしてきた ベンジャミン・ヒル(Benjamin Marko Hill)さんが、Gmailのサービスが開始した2004年からの10年間の自分のプライベート用メ […] 自分の電子メールは自分のサーバで管理し、プライバシーを守りたいとしてきた ベンジャミン・ヒル(Benjamin Marko Hill)さんが、Gmailのサービスが開始した2004年からの10年間の自分のプライベート用メールアドレスのメールボックスを解析してみたところ、近年では1/3から半分近くのメールがGmailのサービスにも知られている、という結果が出たそうです。 ヒルさんは、ネットの検閲に反対するなどの活動で知られる電子フロンティア財団(EF

    自前のメールサーバーを使っていても多くのメールはGmailユーザーの友人経由でGoogleに捕捉されている、という話
  • 韓国に世界初の「見えないタワー」が建設されることに

    世界初の消えるタワーの建設に許可が出たというニュースが来ています。 こちらが建設後のイメージ。 「見えない」とはどういうことか、いわゆる「光学迷彩」のようです。以下の図のモデルで描かれているように、ビルの片方から見える車 […] 世界初の消えるタワーの建設に許可が出たというニュースが来ています。 こちらが建設後のイメージ。 「見えない」とはどういうことか、いわゆる「光学迷彩」のようです。以下の図のモデルで描かれているように、ビルの片方から見える車などの景色をカメラで撮影し、その映像をビルの反対側の壁で映すことで、ビルの奥にある景色がそのまま見えるということですね。 ビルの奥の空や雲を壁面のLEDで映写することで、ビルが透明で見えなくなるということ。渋谷駅前にあるような巨大ビジョンがビル全体に貼り付いているような感じだとすると、なかなか大掛かりな仕掛けですね。 カメラはビルの異なる6面の3箇

    韓国に世界初の「見えないタワー」が建設されることに
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : ダークパターン - ユーザーを騙そうとする悪いウェブデザインに名前をつけて共有するサイト

    DarkPatterns.orgは、Webデザインを悪用するブラックハット・デザインを無くすことを目的に、わざわざ分かりにくかったり、望んでいないこと実行させるようなデザイン要素に共通の名前(パターン)をつけ、それを使っ […] DarkPatterns.orgは、Webデザインを悪用するブラックハット・デザインを無くすことを目的に、わざわざ分かりにくかったり、望んでいないこと実行させるようなデザイン要素に共通の名前(パターン)をつけ、それを使っている不良サイト・企業に文句をつけるための新しいサイトです。 たとえば、パターン「買い物かごに忍び込ませる(Sneak into basket)」パターン。これは、ユーザーが入れていない商品がいつのまにかショッピングカートに紛れ込むようにデザインされているフォームのパターンです。 例として、旅行予約サイト大手のTravelocityで、ホテルや飛行

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/08/18
    悪いwebデザインに名前をつけて共有する試み
  • Like.com写真の中から商品を発見するサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Robert Scobleのブログでベタ褒めしている新サービスの登場だ。 他にもいろんなところでニュースになっているので日語のニュースもでてくると思うけど、写真から顔の部分を切り出してそれが誰か特定する、という、すごいんだけどどうやって儲けるのか今ひとつわからなかったRiya.comが、新しくLike.comというサービスのアルファ公開をした。 この新サービス、Riya.comと使ってる技術は同じで、適用先が違う。顔じゃなくて、「写真に映ってる商品」をターゲットにしたのだ。 「あのセレブがつけている時計」を、写真に映ったイメージから特定し、膨大なカタログから同じか似ている時計を見つける、というわけ。 写真から人名を見つけてもどう商売にするかは難しかったけど、時計や宝石、バッグやだったら、そのままオンライン販売につなげてしまえばいい。 ファッション雑誌なんかで、写真の脇に「何が幾らでブラ

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/09
    さすがにこれはすごい。検索は言葉の枠に留まらなくなった。
  • 1