タグ

designとwebサービスに関するyuki_2021のブックマーク (7)

  • 個人開発で即戦力になるツール・サイトまとめ - Qiita

    はじめに 個人開発エンジニア自体の歴も浅いSEです。 就業先がJavaをメインで使う企業なのですが、個人的にフロントエンドまわりが好きです。 元々、興味位でデザインのだったりUXに関するとかを読んでいたりするのですが、 その結論の際にたどり着いたのが、 「理論とか決まってるなら、それをよしなにやってくれるor参考にできるツールとかサイト探せばよくね」 という結論になりました。なんと怠惰な思考でしょうか。 そんなわけで、こちらではデザインに限らず、色々開発に便利なツールを紹介させていただきます。 (有名なのが多いかもしれませんが、ご容赦ください、結局有名なものに行き着くのです) レイアウト関係 1. Awwwards おしゃれなwebサイトが集まっているサイトです。 ここまで個人開発でお洒落にできたらいいなと思いますが、自分はアニメーションを考えるときや、 作りたいフロント側のデザイ

    個人開発で即戦力になるツール・サイトまとめ - Qiita
  • JavaScriptで独自機能も追加できる無料のWebデザインエディタ「Vev」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、直感的な操作で高度なWebデザインを誰でも実現できるサービスをご紹介します。 Webサイトを構成するインタラクティブなコンテンツが豊富に用意されており、それらを組み合わせるだけで最適なWebサイトを誰でも簡単に構築できます。 また、提供されていないコンテンツや機能などは、JavaScriptで好きなように拡張できる設計になっているので無限の可能性も秘めています。Webサイトの作成にご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 Vev 】 ■「Vev」の使い方 それでは、「Vev」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはトップページの黄色いボタンから無料のユーザー登録を済ませておきます。 利用可能なメールアドレスを入力してエンターキーを押してください。 すると登録したメールアドレス宛に、ログイン用のリンクが送付されるのでク

    JavaScriptで独自機能も追加できる無料のWebデザインエディタ「Vev」を使ってみた! - paiza times
  • ゲーム感覚で実践的なWebデザインの基礎を学習できる「Uxcel」で遊んでみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなミニクイズなどのゲームで遊びながら、実践的なWebデザインを誰でも学習できるWebサービスをご紹介します。 基的な知識だけでなく、実際のWebサイトやアプリの画面などを活用してWebデザインに必要なスキルや感覚を自然と身につけることができるようになります。 これからWebデザインの学習を検討している人も含めて、ぜひ参考にしてみてください! 【 Uxcel 】 ■「Uxcel」の使い方 それでは、「Uxcel」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトのトップページから【Sign Up】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきましょう。 メールアドレス、パスワードを設定するだけなので簡単です。 登録されたメールアドレス宛に認証用のリンクが送られてくるので、クリックして完了しておきましょう。 以

    ゲーム感覚で実践的なWebデザインの基礎を学習できる「Uxcel」で遊んでみた! - paiza times
  • デザインコード抽出/共有/履歴/管理ツール『Avocode』 - Qiita

    超昔の記事なので、最新の情報は各自確認して頂ければ幸いです。今はもうzeplinの方が使ってる人多そう。 こんな悩みを持ったことはないでしょうか? [プログラマー] 自分が持っていないデザインツールのデザインを渡されて確認できない デザインを実現するCSSを考える時間を無くしたい デザイナーに画像/レイヤー切り出しを依頼する時間を無くしたい [デザイナー] エンジニアへのデザイン共有時、重たいファイルや画像を一々送りたくない エンジニアへのデザイン指示書を作りたくない(ファイルを見てわかってほしい!) かなり前の修正前デザインを確認/保存したい [ディレクター] 大量にある重いデザインファイルを一目でプロジェクト別に管理したい デザインへのフィードバックを簡単に明確に伝えたい [誰でも全員] PhotoshopでもSketchでもXDでもIllustratorでもどんなデザインファイルでも

    デザインコード抽出/共有/履歴/管理ツール『Avocode』 - Qiita
  • Paletta - HSV Color Palette for Every Programmer

    Palettaは顕色系 (色相, 明度, 彩度) をベースに「調和のとれた色」だけを集めたカラーパレットです. 色を選択すると, 周囲の色が同系統の色に変わります. 画面上部のResetボタンを押すと, 色の選択が解除されます. カラーコードをクリックするだけでコードをクリップボードへ簡単にコピーできます.  詳しく

  • プログラマのためのカラーパレットツールを作りました - shoya.io

    Paletta - HSV Color palette for every Programmer 背景 フラットデザインの台頭によって、昨今のアプリ/サービス開発において「色選び」が重要視されています。例えば上の写真は次のトイレの時刻を機械学習で予測するRestCastというアプリですが、「いい感じの青」を基調としたタイルを敷くことで、トイレというワードをニオワセないデザインに仕上がるよう心がけてつくりました。 デザイナー/プログラマーの皆さんは普段どうやって色を選んでいるのでしょうか。多くの場合、既存のカラーパレットをぽちぽち選択したり、#123456のようなカラーコードを調整するのではないかと思います。実は、この方法で「いい感じの色」を選ぶのは難しいのです。その理由を色の表現方法を踏まえて説明します。 混色系と顕色系 色を数値で表現する方法を表色系といいます。オストワルト表色系やマンセ

  • これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP

    アイコンのデザインは悩みますよね。他の人が作ったアイコンを参考に作られる方も多いのでは。ただ、アイコンを見つけるのはなかなか大変です。 そこで登場したのがこの「iconfinder」。アイコン専用の検索エンジンです。 以下に使い方をご紹介。 ↑ 試しにiPodで検索。おー、すごいです。 ↑ サイズも選べます。チェックをつけたりはずしたりするとダイナミックに検索結果が変化します。 ↑ アイコンを表示する際の背景色も選べます。イメージをつかみやすいですね。 ↑ 「info」をクリックするとアイコンの情報を表示してくれます。自分でキーワードを追加していくことも可能です。 現在17,000個以上のアイコンがインデックスされているようです。今後増えていくとかなり使えるのでは。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconfinder – Search more than 5000 icons

    これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    これは普通に便利。アイコンを検索可能。ただ、日本語には非対応だと思われる
  • 1