タグ

2007年5月1日のブックマーク (20件)

  • SEO的な情報がまとめて手に入る検索エンジン『ピタゴラス』 | P O P * P O P

    なかなか便利そうな検索エンジンが登場したようです。 サイトのSEO的情報がまとめて見られるツールです。どのサイトがどう強いのかを知るのに便利そうですね。広告出稿を考えている企業の方にとってはかなり使えるのではないでしょうか。 以下に簡単にご紹介。 ↑ トップページはGoogleライク。キーワードかURL直接指定かで検索します。 ↑ とりあえず「百式」で検索。がんばっていますねぇ、100SHIKI.COMw。 ↑ さらに詳しく、をクリックするとこのような画面に。頻出単語一覧などが参考になりますね。 ↑ 画面の下のほうにはさらに詳細な情報が並びます。 データはYahoo! JAPAN検索のものを使っているようですね。ご興味のある方は以下よりどうぞ。 » Pythagoras(ピタゴラス)

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    タイトルどおり。SEO的な情報をいろいろと取得できます。キーワードで検索してライバルサイトなどの調査にも使える。
  • 404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック

    2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE

    404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック
  • 1枚の紙からミニ地図帳を作るALPSLAB printを公開

    ALPSLABでは自社の持つベクトル地図描画の技術を応用し、1枚のPDFに複数の地図を面付けし、まるで小さなのようなミニ地図帳が作成できる「ALPSLABprint」を公開しました。 簡単な加工で1枚の紙がミニ地図帳に 印刷された1枚の紙を簡単な手順で加工することにより、表紙を含めて8枚のページを持つ ミニ地図帳をご利用いただけます。 各ページには異なる縮尺の地図が印刷され、従来の単一縮尺の地図印刷では不可能だった、目的地の詳細地図から 目的地周辺の広域地図までをカバーします。 また、完成したミニ地図帳は非常にコンパクトなため、持ち歩きの際も邪魔にならず、財布やカバンの中に 入れて携帯することができます。 2種類のミニ地図帳 ミニ地図帳には、以下の2種類の印刷がございますので、目的に応じてご利用いただけます。 見開き3ページ × 3種類の縮尺で構成される地図印刷 全体図、

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    modpadの要領で1枚の紙から地図帳を作成できる
  • マウスの軌跡をそのまま記録してくれる『RobotReplay』を試してみた! | POP*POP

    先日から話題になっていたRobotReplayがようやく安定してきたようなのでちょっと試してみました。これはかなりいいですよ。 ただ、大勢のヒトが使うとまた不安定になりそうなので紹介するのが微妙ですが、そこはRobotReplayの中のヒトにがんばってもらいましょう。 以下に使い方をご紹介。かなり興奮しちゃいますよ。 ↑ まずは会員登録。この手のサービスは招待制が多いのですが、今はフツーに登録できるようです。 ↑ メールで認証などのプロセスを経てこの画面へ。スクリプトタグを埋め込み、サイトを登録すれば解析開始です。 ↑ 10分程度待つとこのようにセッションが一覧できるようになります。おもむろに「プレイ」をクリック。 ↑ YouTubeで撮ってみました。なんだか見知らぬ読者とぐっと身近になれたようで嬉しい!マウスの軌跡どころか、クリックしたところもわかりますね。 また、フォームに何を埋めたか

    マウスの軌跡をそのまま記録してくれる『RobotReplay』を試してみた! | POP*POP
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    マウスの動作を記録するRobotReplayの紹介
  • 【ハウツー】Apolloのサンプルで使われた、美しきJavaScriptフレームワーク「Ext 1.0」 (1) Extでできること | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    皆さんは、「Ext」というJavaScriptフレームワークをご存知だろうか。Extは、4月1日にバージョン1.0がリリースされたばかりの新鋭のフレームワークである。 Extの前身は、「Yahoo! UI Library(YUI)」の拡張版として開発された「yui-ext」というライブラリである。しかし、yui-extでは、リッチなUIを実現できるものの、決してサイズが小さいとは言えないYUIを導入する必要がある。そこで、yui-extの作者であるJack Slocum氏は、YUI以外のライブラリとも併せて使えるようにyui-extを刷新。その成果物をExtという名前で(頭文字の「yui」を外して)リリースした。 Ext 1.0で対応している外部のフレームワークはPrototype.js(scriptaculousも併せて利用可)、jQuery、そしてYUIである。現在のところExt単体で

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    高機能javascriptフレームワーク:Extの紹介と入門
  • Google マップの乗換案内

    If you provide a transportation service that is open to the public, and operates with fixed schedules and routes, we welcome your participation - it is simple and free.

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    googleが提供する経路検索サービス。大都市圏以外はあまり意味が無いようなorz
  • いつでも友だちとつながっていたい、だからTwitter(トゥイッター) - 日経トレンディネット

    「今、何している?」でつながる新種のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Twitter」が突然ブレークし始めた。 SNSというと日では「mixi(ミクシィ)」が有名だが、このサービスはネット版交換日記+サークルという印象があり、つながり方もウエットで重たい感じがする。その点、Twitterは軽い。「今、何してんの?」という問いかけに、「電車に乗ってる」「飯ってる」「映画見てる」「暇してる」「渋谷にいる」というふうに手短に答えるだけでいい。その回答がチャットみたいにつながっている仲間のWebページに掲載される。仲間がそれに直接答えてもいいし、誰宛でもなく、「私も渋谷にいる」「ご飯べに行こうかと思っている」とか書いてもいい。なにげなく仲間とつながっている感じが「Twitter」の楽しさだ。 「Twitter」は、チャットっぽい雰囲気もあるし、朝起きてまず友だちにケータイで「

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    Twitterの歴史や背景の分析など
  • クルマの凹みを簡単に直すことができる意外なアイテムとは? | POP*POP

    クルマをぶつけてしまって凹みが・・・というときはへこみますよね。 そこで今回は「 Remove car dents quickly and cheaply」という記事をご紹介。 身近なアイテムを使ってクルマの凹みを直す意外な方法が二つ紹介されています。 あまりひどい凹みでなければ業者に頼む前に試してみてもいいかもしれませんよ。知っておいて損はないかと思います。 ではその方法を以下にご紹介。 ■ ドライアイスを使う方法 なんとドライアイスで直してしまう方法です。凹みの中央にドライアイスをあてては待ち、あてては待ち、を繰り返すと直るらしい・・・。 詳しくは以下の動画をご覧ください。 ■ ドライヤーとエアダスターを使う方法 こちらも意外なアイテムです。エアダスター(空圧でホコリなんかを掃除するあれですね)とドライヤーでできちゃうらしいです。 ドライヤーで凹み部分を熱しておき、エアダスターを噴射す

    クルマの凹みを簡単に直すことができる意外なアイテムとは? | POP*POP
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    なんか普通に日常で使えそうなTips
  • 【レポート】「はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0」 - 2.0は「変さ」からなのか? (1) Web 2.0の現状 | ネット | マイコミジャーナル

    4月20日、毎日コミュニケーションズが発行するWeb Designing誌主催によるセミナー「WD Live! 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営」が開催された。このセミナーでは、"日を代表するWeb 2.0的企業"といわれる、はてなのCTO(最高技術責任者) 伊藤直也氏と、サイバード・インベストメント・パートナーズのバイスプレジデント 須賀正明氏との対談を交えて、はてなのサービスや、それを実現するためのアイデア、マネジメントなどが語られた。 右から伊藤氏、須賀氏、司会の馬場静樹・Web Designing編集長 "2.0"の現状 - 言葉は行き詰まったが… 始めに須賀氏より、現在のWebサービスについての分析がスライドで示された。言葉としてはすでに使い込まれた感もある「Web 2.0」だが、今も新しいサービスは生まれ続けており、最近は各サービスのニ

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    日本のWEB2.0企業では始めてから「トライ&エラー」ができる環境・文化が大事
  • そろそろきっちりJavaScript | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    基礎からきっちりとまとめてjavascriptを勉強できる
  • 検索ランキングで上位に食い込む秘訣(ホントは秘訣でもなんでもないけどサ) | Web担当者Forum

    SEO(検索エンジン最適化)の「秘訣」とやらを吹聴している、信用ならないひどいページがあるけど、ああいうのは嫌だね。ぼんやりした1980年代風の写真に写った、口のうまいセールスマンが「SEO業者が知られたくない裏ワザ」をお教えしますなんてやってるけど、ああいうのは大嫌いだ。検索畑の人たちはSEOにおける「究極の秘訣」というと、たいていは次のうちのどれかを考えるようだ。 タイトルタグ内のキーワードスパイダーがたどれるリンクとコンテンツリンクのアンカーテキスト質の高いウェブサイトから張られたリンクまあ、どれもなかなかのアドバイスだし、検索結果で上位を勝ち取るためには重要なことばかりだ。でも、最後の「質の高いウェブサイトから張られたリンク」をとってみても、上位獲得のキャンペーンが成功するための、肝心な部分を伝えてはいないな。検索結果で上位にランクされるための鍵、つまり、GoogleYahoo!

    検索ランキングで上位に食い込む秘訣(ホントは秘訣でもなんでもないけどサ) | Web担当者Forum
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    検索で上位に食い込むには、リンケラティ(オタク層?)へのアピールが重要。
  • @nifty:デイリーポータルZ:オセロで負けない方法

    緑の舞台の上で白と黒とがせめぎ合う、オセロ。 はさんでひっくり返すというシンプルなルールながら奥深い戦略を要求されるこのゲームは、日人なら誰でも知っているだろう。 そんなオセロの必勝法というか負けない方法を思いついたので実際にやってみようと思う。 (text by 藤原 浩一) 実践してみる 僕が考えついた方法は、特に打ち方の勉強が必要だとか特別な訓練が欠かせないというわけではない。用意するものはあるのだが、それは後々お見せすることになるだろう。 というわけで試合開始だ。僕は黒を打ち、先手ではじめる。

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    うん、その方法だと絶対に負けは無いわ
  • これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP

    アイコンのデザインは悩みますよね。他の人が作ったアイコンを参考に作られる方も多いのでは。ただ、アイコンを見つけるのはなかなか大変です。 そこで登場したのがこの「iconfinder」。アイコン専用の検索エンジンです。 以下に使い方をご紹介。 ↑ 試しにiPodで検索。おー、すごいです。 ↑ サイズも選べます。チェックをつけたりはずしたりするとダイナミックに検索結果が変化します。 ↑ アイコンを表示する際の背景色も選べます。イメージをつかみやすいですね。 ↑ 「info」をクリックするとアイコンの情報を表示してくれます。自分でキーワードを追加していくことも可能です。 現在17,000個以上のアイコンがインデックスされているようです。今後増えていくとかなり使えるのでは。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconfinder – Search more than 5000 icons

    これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    これは普通に便利。アイコンを検索可能。ただ、日本語には非対応だと思われる
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    集団の責任の分散による、犯罪の加担への心理的負荷の軽減について
  • 60 best CSS directories you would die to watch!

    With new technologies flooding the web, different tools are available with which a web designer can showcase his creativity and craft. But despite putting in the effort and sweat, numerous websites with fantastic creativity fail to get noticed. Also, the surge in designing is driving designers to dig for creativity, color schemes, and layouts. Keeping these aspects in mind, we came up with a compe

    60 best CSS directories you would die to watch!
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    優れたWEBデザインまとめサイトのまとめ
  • bogusnews における高木浩光氏の進化 - いろいろ

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    高木浩光氏の進化の歴史(w
  • 医師を育てる親向けweb本の雑誌-医学部・医学部予備校ガイド-

    東京の医学部予備校と大阪の医学部予備校を上記の記事で紹介しましたがどうでしたか? 充実したカリキュラム、学生の満足度など総合的な観点から見て『メディカルフォレスト』はとてもおすすめです。 しかし、必ずしもすべての人に合う予備校とは限りません。 どの予備校がお子さんに合うのかは比較検討することが大切です。 まずは通うことで得られるメリットとデメリットを書き出してみるといいでしょう。

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    とにかく書籍系の口コミ情報は一番ここが優れている
  • ふつうに横三角 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    CSSで横三角。「半キャラずらし」 (インターネット帳面) 今回はお題の通りインターネット帳面でもやってる「CSSで横三角をやる方法」。2バイト文字の三角記号は▲や▼しかないので横方向を示すことができませんでした。これをなんとかどーにかできんものかと。 ↑こんな記事があって、ちょっと面白かったので、 参考までに、ふつうの横三角のコードも書いておきますね! » (&raquo;) « (&laquo;) ▷ (&#x25B7;) ▶ (&#x25B6;) ◁ (&#x25C1;) ◀ (&#x25C0;) そうそう、この中でも &raquo; って結構使えるよ! よくサイドのメニューとかで、CSS を使って <li> の背景左端に、三角っぽい画像を設定したりするよね! でも &raquo; をつかえば、画像がなくてもこんな感じ! » Diary » Bookmark » Fotolife »

    ふつうに横三角 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    普通に便利
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    文章をうまく書くためにはポイントを何が何でも3つにまとめる。
  • あなたが大金持ちではない10の理由(by ドナルド・トランプ) | POP*POP

    不動産王のドナルド・トランプの著書から「あなたが大金持ちではない10の理由」が紹介されていました。 耳が痛い話ではありますが、彼が言っているので説得力があります。お金持ちになるにはまずは意識改革から・・・というわけで以下にご紹介。 まず基的な考え方ですが、ドナルド氏いわく、「お金持ちになりたいなら、お金を持つ前からお金持ちのように思考しなくてはならない」とのことです。 自分があたかもお金持ちであるかのように考え、振舞うことから始めよう、ということですね。 では以下に彼の言うところの「こんなことを考えていたらお金持ちになれない」を紹介していきましょう。 休みをとらなくちゃいけない・・・と思っている ドナルド氏いわく「あぁ、休みをとりたいなぁ」と思ったらその仕事はあなたに合っていない、とのこと。 理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなものである、ということでしょう。 睡眠とらなく

    あなたが大金持ちではない10の理由(by ドナルド・トランプ) | POP*POP
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/05/01
    金持ちが考える、金持ちになるための10の方法