タグ

ブックマーク / grapee.jp (208)

  • 「なんで食中毒になったんだろう」 キャンプやバーベキューでやったらNGなこととは?

    過ごしやすい気候になると、自然を楽しむレジャーが人気を集めます。 連休中、キャンプやバーベキューなどに、出かける予定がある人もいるのではないでしょうか。 屋外での事に気分が上がりますが、気を付けなければ体調を崩してしまうかもしれません。 キャンプやバーベキューで押さえておきたいポイント 農林水産省は、アウトドアレジャー中に起きやすい中毒についての注意喚起をしています。 同省のYouTubeチャンネル『maffchannel』では、キャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために、どのような点に気を付けたらいいのかを前後編に分けて、動画で紹介しました。 あなたは、動画で紹介されているポイントのうち、いくつ守れていますか。こちらを見て、ぜひ確かめてみてください! 使用する水や、料の保存方法、調理に気を付けないと中毒の危険が。 また、ゴミの処理を間違えると、野生動物の迷惑となることも

    「なんで食中毒になったんだろう」 キャンプやバーベキューでやったらNGなこととは?
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/08
  • 地味に気になってた ゴミ箱の袋の端が見えなくなる方法に「これいい」「やってみる!」

    ゴミ箱の汚れが気になったり、ゴミをまとめて捨てやすかったりという理由で、ゴミ箱に袋をかけて使っている人は多いのではないでしょうか。 しかし、袋の端がゴミ箱からはみ出していると「気になる」「生活感がでる」と感じてしまうでしょう。 整理収納アドバイザーの及川るみこ(ruta_cocochi)さんは、あるアイテムを使って簡単にゴミ袋の端を見えなくする方法を紹介しています。 コスパ抜群のアイテムでゴミ袋を隠す

    地味に気になってた ゴミ箱の袋の端が見えなくなる方法に「これいい」「やってみる!」
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/07
  • つっぱり棒が万能すぎて「マジで無敵」 思いもよらぬ7つの活用方法

    家中どこでも使える万能性が魅力のつっぱり棒。もしかすると、あなたが知っている使い方は数ある活用法のうちのほんの一部かもしれません。この記事では、意外と知られていないつっぱり棒の活用例を7つ紹介します。 つっぱり棒の可能性とは 収納スペースを上手に活用するための便利アイテムといえば、つっぱり棒が定番です。しかし広い収納スペースだけでなく、ちょっとしたスペースにもつっぱり棒は活用できます。あまり知られていないつっぱり棒の活用例は全部で7つです。これらを分かりやすくまとめてくれたのは、整理整頓アドバイザーのyuriさん(yurimochi.home)です。まずは以下の投稿をチェックしてください。

    つっぱり棒が万能すぎて「マジで無敵」 思いもよらぬ7つの活用方法
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/07
  • ブックエンドが変身! クローゼット収納の裏技が目からウロコ

    ファッションアイテムの収納に欠かせないクローゼット。衣類やバッグなど、いろいろなアイテムがあるので、上手に片付けられない人も多いのではないでしょうか。 Instagramで無印良品や100均アイテムを活用した収納アイディアを発信しているぬま(numa.numa_1230)さんは、あるアイテムを使ったクローゼットの収納技を紹介しています。 クローゼット収納に役立つ裏技アイテム クローゼットの上手な活用法として使うのは、ダイソーのブックエンド。薄めの鉄素材で、シンプルなものが使いやすくておすすめです。 衣装ケースに入れて使う

    ブックエンドが変身! クローゼット収納の裏技が目からウロコ
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/07
  • フリーザーバッグに注いで冷凍するだけ! 自家製コーヒー氷の作り方に「めっちゃいい」「やってみる」

    暑くなると恋しくなるのがぐびっと飲める冷たい飲み物。おいしければなお嬉しいですよね。Instagramでさまざまなアイディアレシピを発信しているるみる(rumiru_zuborashokudo)さんが、フリーザーバッグで手軽に作れるアイスドリンクを紹介しています。

    フリーザーバッグに注いで冷凍するだけ! 自家製コーヒー氷の作り方に「めっちゃいい」「やってみる」
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/07
  • 納豆のフィルムを簡単に剥がす方法に「これはいい」 箸を○○するとあら不思議!

    納豆の表面に敷かれたフィルムを手で取り除こうとすると、納豆のネバネバが手についてしまいがち。忙しい朝には、ついイライラしてしまいます。ストレスフリーで納豆を楽しむため、早速ボムさんのアイディアを実践してみましょう。 最後に箸を外して、丸まったフィルムを取り除けば完成です。タレをかけて、納豆をいただきましょう。 ボムさんのライフハックを使えば、わずか数十秒で納豆のフィルムを取り除けます。納豆のフィルムを取り外した後、付着したネバネバを落とすために手を洗う時間を含めると、朝の「時短」につながりそうです。 子供にもおすすめの簡単ライフハック 忙しい朝には、「子供にはできる限り自分で動いてほしい」と思うパパママも多いのではないでしょうか。ボムさんのアイディアを使えば、子供でも手がベタベタになりません。箸でぐるぐる巻き取る作業は、子供にとっても楽しいもの。張り切って朝準備のお手伝いをしてくれること

    納豆のフィルムを簡単に剥がす方法に「これはいい」 箸を○○するとあら不思議!
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • 調理にも保存にも便利 エノキの『簡単な切り方』に「これはラク」「試してみる」の声

    味噌汁や炒め物など、いろいろな料理に活躍する、キノコのエノキ。 安価な上、さっぱりとした味わいで、どんな味付けともマッチするので、重宝する材です。 袋にいれたままエノキを冷蔵庫に入れると、すぐにしなしなになってしまうため、長期保存する場合は冷凍庫に入れるのがおすすめ。 スーパーマーケットで販売されているエノキは、そのまま調理に使える場合が多いです。洗って水分が付くとむしろ傷みやすくなるため、そのまま切って冷凍庫に入れましょう。 冷凍されたエノキは、解凍せずに調理できますよ。 エノキの便利な切り方 Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんは、『エノキの切り方』について、役立つ情報を投稿。 エノキをカットする際は、袋からエノキを出して、線のように境目になっている石づき部分を切り落とす方法が一般的ですが…。こちらの動画をご覧ください。 冷凍庫ママさん

    調理にも保存にも便利 エノキの『簡単な切り方』に「これはラク」「試してみる」の声
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • すぐにクシャクシャになってしまうポケットティッシュ 『あれ』を活用すれば最後まできれいに使える!

    みなさんの家に、残りの枚数が少なくなった使いかけのポケットティッシュはありませんか。 びす子(bisucoco1)さんの、小学生の娘さんは、ポケットティッシュの残りが少なくなると、新しいものを持っていくのだそうです。 子供ながらの「新しいものを使いたい」という気持ちも分かりますが、大人でも「外出先で使い切ってしまったら…」と、もしもの時に備えて新品を持ち歩く人は多いのではないでしょうか。 このように、気付いたら溜まってしまう、使いかけのポケットティッシュ。 びす子さんは、そんなポケットティッシュを最後まで使い切る方法を紹介しました。 『チャック付き袋』を使って、ポケットティッシュを最後まで使い切る! 残りの枚数が少なくなったポケットティッシュを使いきるために使用するのは、100円ショップなどで販売されている、『チャック付き袋』。 びす子さんが使用したのは、約幅6㎝、長さ8.5㎝のチャック付

    すぐにクシャクシャになってしまうポケットティッシュ 『あれ』を活用すれば最後まできれいに使える!
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • ピーマンのわたと種をあっという間に抜き取る方法が「ナイスアイディア」

    ​肉詰めや炒め物、​和え物など、家庭料理の定番野菜「​ピーマン」。さまざまな料理があり、冷蔵庫にストックされている野菜の1つではないでしょうか。 そんな料理には使い勝手のいい野菜ですが、下処理する時にちょっとだけ面倒なことがあります。それが、わたと種とりです。 一般的に、ピーマンの先端にあるへたの部分を包丁で切り落としてから、わたと種を取り除きます。 その際、まな板や流し台にピーマンの種が散らばってしまいがちです。そうなると、種を落とすために一旦まな板を洗ったり、シンクを水で流したりと、やらなくてもいい手間が増えてしまいます。 そこで、そんなピーマンを切った時の「名もなき処理」をやらずに済む裏技をご紹介します! あるものを使うだけで、種とわたがスポッときれいに取れてしまうのです。 ピーマンの種が飛び散った後の「名もなき処理」をやらずに済む方法 用意するものは、栄養ドリンクなどに付いている瓶

    ピーマンのわたと種をあっという間に抜き取る方法が「ナイスアイディア」
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • 夏にパクパク食べたい! 『濃厚アイスクリーム』の簡単な作り方

    これからの暑い季節、大人も子供もアイスクリームがべたくなりますよね。 家にある材料で手軽にアイスクリームが作れたらよいのですが、何度もかき混ぜるなどの工程があり、面倒なイメージを持っていた筆者。 記事では、たった3つの材料で作る簡単アイスクリームの作り方をご紹介します。 用意するのは砂糖、生クリーム、ジャムの3つだけ! 生クリームは200㎖パックで売っていることが多いので、半分だけ使って余らせてしまった時の消費にもおすすめですよ。

    夏にパクパク食べたい! 『濃厚アイスクリーム』の簡単な作り方
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • 「塩水より早い」「すぐ食べられる」 アサリの砂抜きが『数分で終わるコツ』とは?

    春から夏にかけての人気レジャーの1つである、潮干狩り。子供も大人も夢中になって、貝を探し当てる感覚はまるで宝探しのようで楽しいですよね。 しかし、アサリは下準備に手間がかかるので、帰宅してすぐにべられないのがネックに感じている人は多いでしょう。 アサリをべる前にやることとは? アサリを始めとする貝類は調理前に、殻の中に含まれた砂を吐き出させる砂出しという作業をしなくてはいけません。 べた時に、ジャリジャリと口の中に砂の感覚がある場合は、すべての砂が出し切れていない証拠です。しっかりと砂出しをしなくては、おいしさも半減してしまいます。 一般的な砂出し方法は、塩水に入れて長時間放置するというやり方。 アサリは好きだけれど、この砂出し作業をとても面倒に感じている人は、多いのではないでしょうか。 実は、砂出しが簡単に最短5分で終わる方法があるというので、実際に試してみます。 最短5分で終わる

    「塩水より早い」「すぐ食べられる」 アサリの砂抜きが『数分で終わるコツ』とは?
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • 「これは革命」「確かにめっちゃ早そう」 卵焼き器のもう1つの使い道に唖然

    温めるだけで簡単に作れる「レトルト品」。主にレンジで加熱する方法とお鍋で湯煎して加熱する二通りの方法がありますよね。 しかしレトルトカレーを温める場合、筆者は断然湯煎派です。レンジで温めると、やや水分が飛んでいたり、温めにムラができていたりするからです。 また加熱する前にパウチからカレーを出そうとすると、油が固まっているため粘性が高く、具材もきれいに出てこないことがあります。 一方湯煎後にパウチから出すと、油も溶けていて中身がサラッときれいに出てきます。 こうした理由から湯煎で温めるほうが多いのですが、鍋に水を溜めたり沸騰させたりする時間がかかってしまいます。 そこで、そんな湯煎時に起きる二大問題を解決する画期的な方法をネットで見つけたのでご紹介しましょう! 沸騰までの時間が半減! レトルトを温めるなら卵焼き器が最適 通常レトルトパウチを湯煎する時、パウチ全体が浸かるくらいの小鍋に水を張

    「これは革命」「確かにめっちゃ早そう」 卵焼き器のもう1つの使い道に唖然
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/03
  • 「これ探してた」「次からやる」 正しいパスタ袋の開け方が目からウロコ

    パスタが好きな人や家族が多い人の場合、パスタを買う時には大袋を選ぶことが多いでしょう。少量を買うよりも割安で買えることもあるためお得ではありますが、袋を開けてしまうと封がしづらいのがネックです。 この「パスタ袋の封しにくい問題」を解決してくれる画期的な方法を、きょろみ(kyoro_home)さんがInstagramで紹介しています。パスタを買うたびにもやもやしていたという人は、ぜひ参考にしてください。 お菓子の袋のように開けたらダメ スナック菓子の袋を開けるように、パスタの袋を開封している人は多いのではないでしょうか。袋の開け方としては非常に一般的なのですが、長さのあるパスタは上部の余白が少なく、輪ゴムなどで縛る時に苦労します。

    「これ探してた」「次からやる」 正しいパスタ袋の開け方が目からウロコ
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/01
  • マヨネーズ、最後まで出し切るには? 驚きの簡単技に「やってみる」「出しやすい」

    サラダにかけたり、炒め物に使ったり、料理に欠かせないマヨネーズ。最後まで使い切りたい時、容器をギュッとつぶしていないでしょうか。力を入れて絞っても少し残ってしまい、もどかしい気持ちになります。 ゆるっとエコ生活を投稿しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんが紹介している方法は簡単です。力を入れなくても、マヨネーズをスッキリと出し切れます。 マヨネーズは振る

    マヨネーズ、最後まで出し切るには? 驚きの簡単技に「やってみる」「出しやすい」
    yuki_next
    yuki_next 2023/05/01
  • 冷蔵庫の『節電テク』3選 花王の豆知識に「すぐやる!」「知らなかった」

    昨今、多くの人が嘆いている電気代の値上がり。 電力不足や液化天然ガスの輸入価格の高騰が影響し、各電力会社の料金が上がっています。電気は生きる上で必要不可欠なため、節約をするにも限度があるでしょう。 また、記録的な円安によって、飲物を中心とした『値上げラッシュ』も。多くの家庭が経済的にひっ迫し、悲鳴を上げているようです。 花王が紹介する『冷蔵庫の節電方法』 節電を意識している人に、ぜひ知ってほしいのは、日用品を取り扱っている花王株式会社のInstagramアカウント。 暮らしの知恵を投稿している同社は、冷蔵庫の節電テクと称して、3つの工夫を呼び掛けました。 ※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 同社がオススメする節電テクは、『冷蔵庫の掃除は冬にする』『ドアパッキンの劣化を定期的にチェック』『冷蔵庫内にアルミホイルを敷く』の3点! 冷蔵庫の使用電力を節約するには、いかに少

    冷蔵庫の『節電テク』3選 花王の豆知識に「すぐやる!」「知らなかった」
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/28
  • 「LINEのフォント、変えてる?」 意外と知らない設定方法がこちら!

    家族や友人、パートナーなど、幅広い人たちと気軽にやり取りができる、コミュニケーションアプリ『LINE』。 テキストや画像を送るのはもちろん、スタンプなどワンタップで自分の気持ちを相手に伝える機能が備わっているとあり、ほとんどの人がスマホで利用しているでしょう。 記事では、知っているとちょっぴり嬉しい、LINEで表示されるテキストのフォントを変更する方法をご紹介します! 『LINE』のフォントを変更する方法 LINEフォントを変更したい場合は、まずホーム画面にある『歯車マーク』をタップし、設定画面を開きましょう。 下にスクロールし、『一般』の項目にある『LINE Labs』をタップします。 『カスタムフォント』という項目が下に表示されるので、オンに変更。 『HCマルゴシップ』や『AI手書き』シリーズなど、いくつか候補が出てくるので、自分の好きなフォントを選べば完了です!

    「LINEのフォント、変えてる?」 意外と知らない設定方法がこちら!
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/25
  • 余ったマックポテトの目から鱗の持ち帰り方に「最高です」「今度やってみよ」

    たまに無性にべたくなってしまうのが、マクドナルドの「マックフライポテト」。せっかくだからと大きいサイズを頼んでも、お腹がいっぱいになってべきれないということがあるのではないでしょうか。 でも、べきれないからと捨ててしまうのはもったいない。そのような人におすすめなのが、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介しているポテトの持ち帰り方です。 ポテトの箱を折りたたもう マクドナルドのポテトを持ち帰るために、ポテトの箱を折りたたみましょう。目指すのはこの形です。 紙の袋で提供される「Sサイズ」ではできないので、箱で提供されるMサイズ・Lサイズで試してください。

    余ったマックポテトの目から鱗の持ち帰り方に「最高です」「今度やってみよ」
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/25
  • ブックエンドの意外な活用法に「すごい」「使い道いろいろ」

    の収納に使われる「ブックエンド」は、家中の収納に役立ちます。整理収納アドバイザー・hana(hana.s_home)さんがブックエンドを活用した収納方法を教えてくれました。「浮かす収納」でおしゃれな空間が作れます。

    ブックエンドの意外な活用法に「すごい」「使い道いろいろ」
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/25
  • 無意識にやっていた「トイレ掃除」のNG行為に驚き

    トイレ掃除に欠かせないトイレ用洗剤ですが、「放置したほうが汚れを落としやすい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 ハウスクリーニングアドバイザーとしても活躍するりんごさん(ririri031)によると、実はこの洗剤つけ置きは、NGお掃除方法なのだそう。お掃除は3分以内に済ませることをおすすめします。 洗剤のつけ置きがNGな理由は、洗剤に含まれる成分が気化してしまうからです。陶器製の便器が洗剤でダメージを受ける恐れはないものの、気化した成分は、周辺のプラスチックや金属部品に影響してしまいます。これは、TOTOの取扱説明書にも記載されている注意点だそうです。

    無意識にやっていた「トイレ掃除」のNG行為に驚き
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/25
  • 油でぬめぬめの手を一瞬できれいにする方法に「すごい!」「不思議」

    お肉をこねたり、クッキーやパンなどの生地をこねたり、料理をしていると手が油で汚れてしまいます。手に付いた油汚れは非常に頑固で、石けんで洗ってもなかなか落ちません。何度も手を洗うことが面倒だと思っている人は多いのではないでしょうか。 家を整えるアイディアを発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、料理をしている時に手がぬるぬるしてしまう時の対処術を紹介しています。 びっくり仰天! 手のぬるぬるが取れた 手に油脂が付いてしまった時、ハンドソープや器用洗剤を使って洗う人は多いでしょう。しかし、一度で落ちないこともあります。そのような時に使いたいのが「砂糖」です。「砂糖」ならキッチンに常備されていますし、パッと使用できます。 砂糖を用意したら、大さじ1杯程度を手に取りましょう。手に取った大さじ1杯程度の砂糖を、手のひらで擦り合わせてください。ゴシゴシとしっかり擦りましょう。 上

    油でぬめぬめの手を一瞬できれいにする方法に「すごい!」「不思議」
    yuki_next
    yuki_next 2023/04/23