2018年9月4日のブックマーク (7件)

  • “血判状”強要が裏目…安倍陣営の船出に漂ったお寒いムード|日刊ゲンダイDIGITAL

    総裁3選を狙う安倍首相の陣営が3日、東京・千代田区のホテル「ニューオータニ」で決起集会を開催。合同選対部の発足を発表した。安倍首相は出席者346人を前に3選への決意を語ったが、会場は寒~い雰囲気。講演では5年8カ月の成果を振り返った一方で“謝罪”とも取れる発言を連発していた。…

    “血判状”強要が裏目…安倍陣営の船出に漂ったお寒いムード|日刊ゲンダイDIGITAL
  • MSN

  • 高校:「情報科」教員、4割近くが保健体育、音楽の免許で | 毎日新聞

    専門性の低い教員が教えている現状が浮き彫りに 高校の必修教科「情報科」を担当する免許外教科担任(免外)の4割近くが保健体育、音楽など関連の薄い教科の免許状しか持っていないことが、大学教授らが役員を務める社団法人「情報処理学会」(東京都)の調査で明らかになった。免外は所有する免許状とは異なる教科を教える教員。情報科は政府が重視する人工知能(AI)を活用できる理数系人材育成の基礎となる教科だが、専門性の低い教員が教えている現状が浮き彫りになった。 情報科を教える免外が所有している免許状は、情報処理の分野がある商業が最も多く282件。情報の基礎となる部分も多い数学が256件、理科が193件と続き、3教科で63%を占めた。一方、地理歴史65件▽外国語43件▽保健体育43件▽公民41件▽国語38件▽美術35件▽音楽34件--など関連が薄い教科の免外が37%に上った。

    高校:「情報科」教員、4割近くが保健体育、音楽の免許で | 毎日新聞
  • 大阪・島本:生物相調査が自動廃棄免れる 専門家指摘受け | 毎日新聞

    大阪府島町内に生息する生物全ての種類を調べた生物相調査の結果が、町が定める文書保管年限に達したとして廃棄寸前になっていたことが明らかになった。専門家が「全種を対象にした調査は非常に貴重」として情報公開請求して保管に動いたところ、町は方針を変更し、廃棄を中止した。 町などによると、生物相調査は町の環境基計画策定のため、民間業者に委託する形で2011年度に作成した。約2000万円の予算を投じて、哺乳類から鳥類、昆虫類まで2604種の生息を確認。業者から報告書とデジタルファイルが町に提出された。 町はこのうち「重要な種」リストのみを環境基計画に掲載したものの、全体のデータについては図書館などでの保管や研究活用もしないまま、16年度末に公文書の保管年限(作成から5年間)を迎え、廃棄される予定だった。

    大阪・島本:生物相調査が自動廃棄免れる 専門家指摘受け | 毎日新聞
  • (公文書を問う)公文書管理、経産省「我が道」 打ち合わせ「個別発言の記録不要」:朝日新聞デジタル

    経済産業省が、省内外で行われた打ち合わせや折衝の記録について、個別発言まで書く必要はないと内部文書に明記していたことに、霞が関からも疑問の声が上がっている。経産省は「問題ない」との立場だが、内部文書の記述は公文書管理法の趣旨からかけ離れたものだ。「森友・加計」問題で批判された公文書をめぐる意識の低…

    (公文書を問う)公文書管理、経産省「我が道」 打ち合わせ「個別発言の記録不要」:朝日新聞デジタル
  • 吉岡 精一

    およそ3000人による研究が実を結び、ボトムクォークへの崩壊をついに観察できました! ヒッグス粒子から研究の意義まで、詳しく解説します。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/090300386/

    吉岡 精一
  • ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明

    スイスのジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN)のATLAS検出器。ATLAS実験チームは今回、別の実験チームとともにヒッグス粒子の崩壊を観察した。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 物理学者たちは数十年前から、「神の素粒子」と呼ばれるヒッグス粒子を探してきた。宇宙を満たし、物質に質量を与えると考えられてきた粒子だ。ヒッグス粒子は2012年にようやく発見され、存在を予言した物理学者がノーベル賞を受賞した。そして今回、物理学者らがヒッグス粒子のボトムクォークへの崩壊を観察し、新たな洞察を得た。(参考記事:「「科学の大発見」はもうない?」) この研究は、ヒッグス粒子の崩壊を予測していた理論素粒子物理学にとっても、数十年がかりで実験装置を建造した欧州原子核研究機構(CERN)にとっても、非常に大きな業

    ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明