ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (9)

  • 読者1000人調査、大卒の4割が「勉強しなかった」:日経ビジネスオンライン

    一方、海外の大学を卒業した回答者では、「あまり勉強しなかった」、「全く勉強しなかった」の合計が1割強に過ぎない。最終学歴海外の大学という回答者の数は17人と少なく、必ずしも厳密な比較はできない。それでも、「日の大学生は勉強をしない」と言われている実態が改めて浮き彫りになったとも言えそうだ。 アンケートでは、設問の最後に大学に対する要望や不満について、自由に記入できる解答欄を用意した。そこでも、この点について懸念する声が多数寄せられた。40代の男性は、「いまだに予習なしに授業に臨めるような大学が存在することに驚く。私はいわゆる有名私大の卒業であるが、自分の子供を行かせようとは思わない」と憤っていた。また別の40代の男性は、「自分が日の大学で何を勉強したのだろう、とつくづく考えさせられる。子供には、ぜひ大学で勉強してほしい」と言う。 「勉強しなかった」という後悔から、子供が大学に進学する

    読者1000人調査、大卒の4割が「勉強しなかった」:日経ビジネスオンライン
  • ネット・バカ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ネット・バカ?:日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2013/09/20
    ネット・バカ?
  • 緊急開催! 「平成のシュウカツ」を親として体験した日経ウーマン発行人が語る 我が子を就職難民にしないために、今、親がすべきこと | 日経ビジネス

    2011年3月に卒業した学生の内定率は4月1日時点で91.0%前年に比べて0.8ポイント減少、この数字は調査を開始した1996年以降で過去最悪の数字となりました。また就職できないまま大学を卒業した人数(新卒無業者)は8万8000人にも達します。大学を卒業して就職した34万人と比較して、新卒無業者の数がいかに多いかがお分かりいただけると思います。 内定をひとつも取れず「新卒無業者」になる学生が増える一方、希望企業からいくつも内定を取る 「内定長者」となる学生も存在するなど就活格差が広がってきています。 この“受かる学生”“落ちる学生”の差はどこにあるのでしょうか? 答えは親の「就活の正しい知識」と「的確なサポート」にありました。 「内定長者」と言われる学生の多くが、親からのサポートが就活の勝因を分けたと感じています。 ビジネスマンの大先輩である親がいかに関わり、励まし、アドバイスをす

  • 例のアンケート調査とハシズムの“善意”:日経ビジネスオンライン

    今週は、大阪市が市の職員に対して実施したアンケート調査について考えてみる。 調査票の文面が2月9日付で市役所の内部に配布されると、その全文は、ほどなく、複写画像をPDFに加工した形のファイルとしてネット上に流出した。 この種の「内部文書」が、いともあっさりと外部に流出してしまっているところにも、大阪市役所がかかえている問題は、ある程度露呈している。 「こんな情報管理の基中の基が守られていない職場だからこそ、強力な管理体制が必要なのだ」 と、アンケート調査を推進している側の人々は、むしろ意を強くしたことだろう。 ここでは、情報管理の問題については、これ以上踏み込まない。 アンケートは実施された。そしてその内容は既に外部に漏れている。当原稿は、この前提から出発する。 アンケートの特別さは、質問項目の仔細を検討するまでもなく、橋下徹市長の署名が書きこまれたその前文を読めば明らかだ。以下、引用

    例のアンケート調査とハシズムの“善意”:日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2012/02/17
    例のアンケート調査とハシズムの“善意”
  • あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    日経新聞電子版の有料会員も順調に?集まってるみたいですね。私は新聞紙面と電子版とどちらも読んでますが、お金を払ってるのは記事自体であって、それが紙媒体であってもWeb媒体であっても気にしたことはありません。Webの方が嗜好に近い記事を検索できるので、ついつい似たような記事を読んでしまう傾向がありますが。紙面は1面から順に読んでいくので、情報が片寄らなく良いですね。あと、新聞紙の場合は、仕事の合間のヒマつぶしでは読めないので、読む際はちゃんとそれ用の時間を作って読んでいます。なので、Webで読む記事よりは頭に残ってる気が・・・。これは紙媒体の情報に特有の効果なのでは?私は当コラムが1話100円のダウンロード購読でも読みます。毎週、楽しませて貰ってますので。100円払ったら、毎回、長々とコメントを投稿しそうですが。今回は無料で読ませて頂きましたので、この辺に止めておきます。(2010/10/0

    あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/10/08
    「推敲を経ない文章がいかに支離滅裂で、編集者という最初の読者のフィルターを通していない文章がどれほど独善に陥りやすいものか」=「書籍の制作過程において共同作業がどれほど重要であるのかを物語る」→Yep
  • 「絆って美しい」を疑ってみる (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    小田嶋 隆 コラムニスト 1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。 この著者の記事を見る

    「絆って美しい」を疑ってみる (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/07/30
    "できれば、来年からはファミリーの合宿はファミリー内で済ませてもらいたい。絆も"→TVがこうして無用の長物になっていくのはこういう「楽屋噺」でしか社会を語れなくなっているからだ。紳助、たけし、さんま皆同じ
  • ツイッターが揺さぶる情報開示:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    ツイッターが揺さぶる情報開示:日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/03/17
    ”道具”は便利である。人間がすることは全て善行という暗黙の前提に”道具”を生み出してきた。ところがその善行の裏をかくように狡猾な”愚行””悪行”にその道具を利用するのが出てくる。ツイッターも同様。
  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2010/02/12
    まとめ役が電通というのが何とも言いようのないところだ。電波利権の再構築にしか過ぎないと見るべきなのか、はたまたネット社会へのパラダイム・シフトとしての大きな一歩と評価すべきかは、これ以後の状況による。
  • 鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず:日経ビジネスオンライン

    民主党の鳩山由紀夫代表は、記者でごった返す狭い民主党部に設けられた「ついたて」前の会見から、ようやく開放された。 鳩山代表は16日、首班指名選挙で選任され、第93代、60人目の首相となった。直ちに首相官邸に入り、組閣作業に着手。午後6時から首相として、そして官邸で、初めての記者会見に臨んだ。 政権交代という積年の夢を果たし、官邸に「入城」し、首相として会見を行った鳩山代表は、会見場のエンジ色のカーテンを背に、こう第一声を発した。 「総理に選出をいただいた瞬間に、日歴史が変わるという、身震いするような感激を感じ、一方では大変重い責任を負った。この国を当の意味での国民主権の世の中に変えていかなければならない。そのためには、いわゆる脱官僚依存の政治というものを今こそ世の中に問うて、そしてそれを実践していかなければなりません」 国民の期待を背負った鳩山首相、民主党政権は今後、「脱官僚」を旗

    鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず:日経ビジネスオンライン
    yukidarumays
    yukidarumays 2009/09/17
    記者クラブ制度(一部マスメディアの既得権益)高い壁を突き崩す挑戦は始まったばかり。このごたごたの本質は、要は”誰も責任を取りたくない”という一点につきる。政治の世界の主はどこが政権を取ろうが魑魅魍魎。
  • 1