タグ

linuxに関するyukifrogのブックマーク (28)

  • たった1つのパスワードを覚えれば全OS・全ブラウザのあらゆるパスワード自動入力&管理ができる「LastPass」

    いろいろなサイトのIDやパスワードをすべて違うランダムなものにしておけば安全なのは分かっていても、入力や管理の手間を考えると面倒になってついつい、全部同じパスワード、しかもすごく短くて覚えやすいものにしてしまいがちですが、「LastPass」を使えば、その名の通りのラスト・パスワード(自分が覚えるべきたった一つだけのパスワード)を覚えておくだけで、Windows/Mac/LinuxといったどのOS上でもいろいろなサイトのパスワードや大事な情報が使えるようになり、しかもIE/Firefox/Chrome/Safari/Operaと連携して同期し、面倒なパスワード入力も全自動化してワンクリックで可能です。 保存したパスワードはすべて256bitのAESで暗号化されてSSL通信でバックアップされ、安全な利用が可能になります。さらにIE/Firefox/RoboForm/1Password/Kee

    たった1つのパスワードを覚えれば全OS・全ブラウザのあらゆるパスワード自動入力&管理ができる「LastPass」
  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • シェル・スクリプト・リファレンス・ランキング

    Linuxで一連の処理を行う際には,シェル・スクリプトが役立ちます。シェル・スクリプトは,シェル上で同じような操作を続けるときや複雑な操作を行いたいときに,その操作手順をテキスト形式で記述しておき,任意に実行できるファイルです。定型的な処理を繰り返し実行するときに便利ですが,シェル・スクリプトを作成するには,記述のルールなどを知っておく必要があります。 日経LinuxのWebサイトでは,シェル・スクリプトの使い方について紹介した「シェル・スクリプト・リファレンス」を公開しています。シェル・スクリプトの基的な知識から,変数の扱い方,繰り返しや条件分岐などの記述方法,シェル・スクリプトで便利に利用できるコマンドなどを紹介しています。 日経Linuxは2006年3月1日に,シェル・スクリプト・リファレンスをITproに公開しました。公開後1年が経過したのを契機に,過去1年間によく閲覧された項目

    シェル・スクリプト・リファレンス・ランキング
  • DSAS開発者の部屋:パソコン1台ではじめるロードバランサ体験

    昨日書いたの通り,記事を寄稿したWEB+DB PRESS Vol.37が,今日発売になりました.それを記念して(?),記事の内容が簡単に実験できるパッケージを公開します. これは,VMWareを使って,だれでも直ぐにロードバランサの実験を始められるパッケージになっています.何台もマシンを集めたり,Linux をインストールする必要は一切ありません.無償配布されているVMWare Playerがあれば,いつでもどこでも実験ができます. もちろん,このブログで去年の夏に公開した4つのエントリ こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1) こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (2) こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (3) 高トラフィックに対応できるLinuxロードバランサを目指して〜LVSをNATからDSRへ の実験もできます. ダウンロードはこちらからどうぞ(75MB

    DSAS開発者の部屋:パソコン1台ではじめるロードバランサ体験
  • CentOS FAQ 日本語版

    3.2.2. サーバの提供 CentOS Project では専用サーバの提供による貢献も受け付けています。連絡先は donate.at.centos.org です(.at. は @ に置き換えてください)。提供者には公式スポンサーとして Sponsers Page への登録( 468 × 60 サイズのバナー広告を置けます)、CentOS 公式サイトのトップページにも公式スポンサーとしてランダムに提供者名とバナー広告( 240 × 60 )を表示する権利が得られます。 現時点では次のような状況です(地域別) 米国:23件、ヨーロッパ:5件、アジア・太平洋:1件、アフリカ:0件、南アメリカ:1件 提供されたサーバは以下の用途に用います。 yum 経由での利用者向け配布サーバとして CentOS 公開ミラーサーバのための配布サーバとして CentOS Project の DNS・メール・メー

  • 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP

    LinuxサーバーとWindowsサーバーの違いについて面白い記事がありました。この記事では2種類のサーバの動きを可視化してどちらがセキュリティ的に安全かを論じています。 » Why Windows is less secure than Linux 下記の画像はあるWebページが呼び出された時のサーバー内のシステムの動きを表したマップ。2枚とも同じWebページを呼び出しています。 ↑ こちらApacheを使ったLinuxサーバーの場合(クリックで拡大します)。 ↑ こちらIISを使ったWindowsサーバーの場合(クリックで拡大します)。 こうやって可視化されると説得力がありますね。システムに詳しくない人でも、これら画像を見ればどちらがスムーズな動きをしているかわかりやすいのでは。 新しいサービスを立ち上げようという人でサーバー選びに悩んでいる方は参考にされてみてはいかがでしょうか(もち

    【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP
  • LinuxでMac OS XのDock風ナビを実現する「Avant」

    正式名称は「avant-window-navigator」という名前で、LinuxのGNOME用のドックです。ライセンスはGNU General Public License 2.0で公開されています。 Mac OS XのDock風に使うことが可能なので、LinuxをなんとなくMac風にするのに役立ちます。 詳細は以下の通り。 avant-window-navigator - Google Code おもしろいのは開発されて公開されているのがGoogleのオープンソース向けのサイト「Google Code」ということ。SourceForgeみたいな感じなのですが、知らない人が見ると「Googleが作ったのか!」というように勘違いされそう。事実、海外では「GoogleMac OS Xっぽいドックを作って公開している!」ということで騒ぎになったようです。 作者のブログは以下。 the dud

    LinuxでMac OS XのDock風ナビを実現する「Avant」
  • コマンドラインからでもブラウザからでもWgetでダウンロード | OSDN Magazine

    Linuxユーザであれば、ほとんどの人がGNU Wget についてご存じのことと思う。 しかし、wget コマンドにURLを引数として渡して個別のファイルをダウンロードするという使い方以外にも、デスクトップアプリケーションと一緒に活用する方法もあるということはご存じだろうか。少々準備が必要ではあるものの、Wgetをお気に入りのブラウザやデスクトップアプリケーションと 簡単に統合することができるのだ。また、スクリプトの中でWgetを使うことによって、カテゴリごとにバッチ方式でダウンロードを行なったり、耐故障性を持たせたりすることもできる。この記事では、Wgetをあなたの思い通りに働かせる方法を紹介する。 ダウンロードしたいファイルが複数あり、そのURLがあらかじめ分かっている場合には、Wgetの「-i」オプションが役に立つ。 「-i」は、Wgetに(コマンドライン引数からではなく)ファイルか

    コマンドラインからでもブラウザからでもWgetでダウンロード | OSDN Magazine
  • Knoppix 5.1.1:装いも新たに登場 | OSDN Magazine

    新しい年と共に新しいKnoppixライブCDもリリースされた。新リリースであるKnoppixのバージョン5.1.1には、いつも通りのアプリケーションソフトウェアのアップデートも含まれるが、最も注目の変更は何と言っても、3-DデスクトップBeryl(テーマエンジンEmerald)の搭載だ。 Knoppixでの3-DデスクトップBerylのサポートは今の段階ではまだ実験段階であるため、オプションとして提供されている。そのためBerylをオンにするためには、ブートの際に「knoppix desktop=beryl」というオプションを指定する必要がある。とは言え、Berylの開発はまだ始まったばかりということを考えると、KnoppixのBerylは驚くほど安定している。 今回、Intel 82855 GMグラフィックコントローラ搭載のロースペックなAcer TravelMate 243ラップトップ

    Knoppix 5.1.1:装いも新たに登場 | OSDN Magazine
  • MOONGIFT オープンソース - Sabayon Linux - 5分で実現するパワフルLinux

    smoopy レビュー 起動 (クリックすると拡大します) メニュー (クリックすると拡大します) URLを開く (クリックすると拡大します) MOONGIFT (クリックすると拡大します) (クリックすると拡大します) 青空文庫 (クリックすると拡大します) 環境設定 (クリックすると拡大します) 設定 (クリックすると拡大します) 二ページ表示 (クリックすると拡大します) smoopy 紹介はこちら

    MOONGIFT オープンソース - Sabayon Linux - 5分で実現するパワフルLinux
  • DistroWatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.

    IPFire is a Linux-based operating system for firewalls. The project focuses on easy set-up and configuration. The project's latest release introduces an extra layer of protection against denial-of-service (DoS) attacks. "Since IPFire is very commonly deployed in data centres where denial-of-service attacks happen on a regular basis, we now have added better protection against those kinds of attack

  • HD環境対応オープンソースマルチスレッドビデオプレイヤーMPlayerXP 0.6.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MPlayerXP開発プロジェクトは、各種コーデックに対応したビデオプレイヤーの最新版「MPLayerXP 0.6.0」をリリースした。対応プラットフォームはX Window Systemが動作するLinuxやFreeBSDなどUNIX系OS全般、ただしソースコードのコンパイルにはGCC 2.95.x以降(GCC 4.x系は未サポート)が必要。Windowsでも動作するが、Windows上にUNIX互換環境を実現するCygwinのほか、マルチメディアライブラリのSDL(Simple Direct Media Layer)Win32版が必要となる。 前バージョンのv0.5.1から約1年半ぶりとなる今回のリリースでは、従来から対応しているH264ビデオコーデックに加え、DTSに採用されているオーディオコーデック「Coherent Acoustics」をサポート、H264とDTSから成るHDクオ

  • Konquerorを120%使い倒す | OSDN Magazine

    KDEユーザの大半は、KonquerorはWebブラウザとして使用するのが当然だと思っているかもしれないが、それは大きな過ちである。Webブラウザとして見る限り、KonquerorがFirefoxに取って代わって、すべてのサイトでサポートされるデフォルトブラウザとしての位置を占めることは難しいかもしれないが、このソフトウェエアには単なるブラウザ以上の機能が秘められているのだ。 私が試したサイトの95%は、KonquerorでもFirefoxを使った場合と完全に同じルックアンドフィールが得られたが、いわゆる“Web 2.0”サイトの場合、正常に動作しないあるいは一部の機能が使えないというケースが非常に多かった。例えばNetflixのサイトをFirefoxで開いた場合は、映画のサムネイルにマウスポインタを重ねると追加情報が表示されるのに、Konquerorの場合は何も起こらないのだ。またKon

    Konquerorを120%使い倒す | OSDN Magazine
  • VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」

    もともとは商用ソフトウェアである「NoMachine NX」というターミナルサーバによるリモートコントロール機能がオープンソースでGPLライセンスになったものが「FreeNX」。商用レベルのものがベースにあるのでかなり高速でなおかつセットアップなども割と簡単らしい。 サーバ側はLinuxで、クライアント側はLinuxWindowsMac OS X、Solaris用がもともとの商用ソフト版がフリーで配布されていますのでそれを使います。 詳細は以下の通り。 FreeNX - the free NX クライアント側は以下のページから入手できます。 NoMachine NX - Download the NX Terminal Server and Remote Access Software 日語環境での使い方はこのあたりが詳しい。 FreeNX - PukiWiki NoMachine

    VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」
    yukifrog
    yukifrog 2006/09/09
    vncのかわり
  • Linuxディストリビューションの系統図

    上図のような感じで成り立っているようです。もとになっている「GNU/Linux」から派生して、Debian、Fedora、Gentoo、Knoppix、Ubuntu、Slackware、Morphixなどなどへとわかれていき、さらにそこからもっと細かく…という感じです。 これをタイムライン、つまり時系列で並べると今度は下記のようになります。 見たことも聞いたこともないディストリビューションもあるようで。 Linuxディストリビューション - Wikipedia なお、パッケージマネジメントシステムの採用別で分類すると下記のようになります。 Linux Distributions - Facts and Figures

    Linuxディストリビューションの系統図
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Healthy Weight Loss Best Penny Stocks Cheap Air Tickets Credit Card Application Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • [Momonga-devel.ja:03366] Message Deletion

    From: admin@xxxxxxxxxxxxxxxxx Date: Fri, 4 Apr 2006 00:00:07 +0900 This message was deleted. Prev by Date: [Momonga-devel.ja:03365] Message Deletion Next by Date: [Momonga-devel.ja:03367] Message Deletion Previous by thread: [Momonga-devel.ja:03365] Message Deletion Next by thread: [Momonga-devel.ja:03367] Message Deletion Index(es): Date Thread

  • Ark Linux:CD1枚に収まるデスクトップLinux、無料配布 | OSDN Magazine

    スイスのプログラマーのチームは3日(現地時間)、パソコン向けLinuxの新版「Ark Linux Home 2006.1」と、その軽量版「Ark Linux Live 2006.1」を公開した。「Live」はCD1枚に収まるため、持ち歩きやすく、外出先のWindows機をLinuxに早変わりさせたい時などに役立つ。無料でダウンロード配布している。 Ark Linuxは、初心者でも使いやすいように配慮したLinux。「Live」版では、必要最低限の部分に絞り、市販のCDに書き込んで持ち運べるようにした。出先のパソコンで、ハードディスクのWindowsを立ち上げる代わりに、このCD内のLinuxを起動すれば、どこでもLinuxを利用できる。 完全版Ark Linuxは、ワープロ、表計算などの統合ソフト「OpenOffice.org 2.0.3」や、音楽管理ソフトの「amaroK 1.4.1」も

    Ark Linux:CD1枚に収まるデスクトップLinux、無料配布 | OSDN Magazine
  • オープンソース界に多大な貢献をするオレゴン州立大のホスティングサービス - SourceForge.JP Magazine

    オープンソース界最大のWebホストはどこだろうか? 人によって答えは違うかもしれないが、少なくとも、Mozilla FoundationやDebian GNU/LinuxGentoo Linux、KernelTrap、Drupalをはじめとする数多くのオープンソースプロジェクトの面々は、オレゴン州立大学のOpen Source Lab(以下、OSL)を挙げるだろう。 OSLのホスティングサービスを受けているプロジェクトにとって、OSLは日々の開発やダウンロードに欠かせない存在である。 Gentoo Linuxの理事でインフラストラクチャリーダーであるKurt Lieberは次のように述べている。「今日のGentooがあるのはOSLの支援のおかげである。OSLは長きにわたり、無料ホスティングや帯域幅およびハードウェアの無償提供といった形で我々を支援してくれている。さらに、OSLの構築するミ

  • ソフトウェアの自由な利用と実用性 - SourceForge.JP Magazine