ブックマーク / www.yukionoda.com (73)

  • 都電荒川線の魅力満載!フォトジェニックな下町風景を巡るぶらり旅 - でぃろぐ|カメラと旅する

    都電荒川線(東京さくらトラム)と、沿線の美しい下町風景を撮影してきました。 優しいソロピアノの音楽と共に、都電荒川線のフォトスポットを巡ります。 都電荒川線(東京さくらトラム)ノスタルジックな下町風景|4K動画 www.youtube.com 都電荒川線(東京さくらトラム)とは? 都電荒川線(東京さくらトラム)は、東京都内を走る唯一の路面電車です。 この歴史ある路線は、三ノ輪橋から早稲田までを結び、全長約12.2キロメートルを走行します。 沿線の観光スポット:都電荒川線は、飛鳥山公園、あらかわ遊園、雑司ヶ谷鬼子母神などの人気観光スポットを結びます。これらのスポットは四季折々の風景を楽しめるため、散策や観光に最適です。 ノスタルジックな乗車体験:都電荒川線の車両はレトロなデザインが特徴で、昔ながらの路面電車の雰囲気を味わうことができます。車窓から見える下町風景も、東京の新しい一面を発見する楽

    都電荒川線の魅力満載!フォトジェニックな下町風景を巡るぶらり旅 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 新緑の上高地を巡る絶景ハイキングを満喫してきました。 - でぃろぐ|カメラと旅する

    5月下旬、人生で一度は行きたい日の絶景として知られる「上高地」に行ってきました。 新緑が始まる上高地をシネマティックなショートフィルムにまとめました。 新緑の上高地を巡る絶景ハイキング|YouTube4K動画 今回の絶景ハイキングコースは、さわんどバスターミナルに車を停めて、バスで大正池まで行き、河童橋と明神橋を目指すコースです。 バスで細い道をぐんぐん進むと、大正池が目の前に現れます。大正池の姿が見えたバス車内の盛り上がりは、これからの旅への期待感を一気に引き上げます。 まだ雪が残る穂高連峰の全景を望むことができました。 透き通った空気が漂う大自然のオアシスに癒されます。 大正池ですが、朝は靄(モヤ)の幻想的な景色が広がるそうです。 今回は朝イチで行く予定でしたが、急な雨予報で悩んでしまい、結局11時半頃に到着。 天気は回復し、青空の広がる最高のハイキング日和でした。 散策道は整備され

    新緑の上高地を巡る絶景ハイキングを満喫してきました。 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ|SONY α7R5 - でぃろぐ|カメラと旅する

    春のポカポカとした陽気と、バラの香りに包まれるローズガーデンへ。 光が丘の駅近くにバラのおすすめスポットがあると聞いて行ってきました。 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ 光が丘駅から歩いて5分ほどにある「四季の香 ローズガーデン」に到着。 無料の庭園で小さめな空間でありながら、約340品種580株のバラを楽しむことができるのが魅力だ。バラの見頃は春と秋に訪れる。 バラ園に入ると、バラの豊かな香りに包まれる。「ダマスク」「フルーティー」「ティー」など、6種類の香りにコーナー分けして植栽されており、香りを比べながら楽しむことができた。 バラの香りが最も強いのは、気温が上がらない朝のうちらしい。 www.youtube.com 使用カメラ リンク

    見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ|SONY α7R5 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する

    SONY α7Ⅲからα7RⅤに乗り換えた。 8K動画を試すため、中野通りにある満開の桜並木をスナップで撮影してきた。 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 近年のαシリーズは、動画と写真の切り替えが簡単になった。 動画と写真で細かい設定を個別に設定可能になり、ダイヤルを切り替えることで、すぐにマニュアルで設定した動画を撮影できるようになった。 α7RⅤの撮影体験で魅力的に感じたのは、約944万ドットの高精細OLEDを採用している点だ。 没入感のあるファインダーを覗きながら、美しいシャッター音を聴く瞬間が心地良い。 中野通りの桜並木は、中野駅から哲学堂公園までの中野通り沿い約2km続く「桜のトンネル」をはじめ、100以上が見られる哲学堂公園、新井薬師公園などが知られる。 目黒川の桜など、都内の桜スポットと比較すると、ゆったりと桜を楽しむことができるので、おすすめのスポ

    中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる - でぃろぐ|カメラと旅する

    春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き立たせる。 鮮やかな桜は、春の訪れを感じさせてくれる。 木場公園は、3地区に分かれた広大な森林公園となっており、家族連れを中心に賑わっていました。 テニスコート、バーベキュー場、ドッグラン、東京都現代美術館など、充実した環境がポイントです。 スカイツリーも望めて、夕方の散歩がとっても快適な時間になりました。 撮影日:2024/03/10 リンク

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2024/03/29
    撮影日:2024年3月10日
  • 奈良井宿の静かな魅力|木の香りが漂う日本最長の宿場街 with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する

    Instagramで一目惚れしてから、憧れていた“奈良井宿”へ。 ひのきなど木の香りが漂う、素敵な宿場町をスナップフォト&ムービーでお届けします。 奈良井宿 中山道屈指の難所鳥居峠をひかえて「奈良井千軒」といわれ、木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。 町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残し、奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日最長の宿場です。 木造の伝統的な宿泊施設や商店、美しい石畳の通りがそのまま残り、まるで時が止まったような雰囲気を楽しむことができます。 保存にとどまらず、現在も人が生活している町というところも奈良井宿の魅力です。 日歴史を感じさせる街を巡りながら、カメラ片手にスナップをするのが楽しいひとときです。 長野県塩尻市、松市の郷土料理として親しまれている「山賊焼き」をいただきます。 ニンニクやショウガの効いたタレで下味

    奈良井宿の静かな魅力|木の香りが漂う日本最長の宿場街 with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2023/12/11
    嬉しいコメントありがとうございます!私も大好きな長野県の魅力を少しでも表現できたのなら幸いです!
  • 箱根美術館“神仙郷”|美しい苔園と茶室が魅力的な紅葉名所 - でぃろぐ|カメラと旅する

    今年の紅葉狩りで訪れたのは、丁寧に手入れされた苔園と200以上のモミジを楽しむことができる「箱根美術館 神仙郷」です。 2023年の紅葉は、夏の猛暑が続いたことや気温の急激な変化により、色づきが例年に比べるとあまり良くないという状況でしたが、見頃の鮮やかな紅葉を撮影できました。 初めての箱根美術館でしたが、静かな庭園と木漏れ日で光り輝く紅葉のコントラストが素晴らしい紅葉の名所でした。 箱根美術館“神仙郷”見頃を迎えた紅葉|美しい苔園と茶室を楽しむ紅葉名所 木漏れ日の揺らぎを見るだけで癒される。天気に恵まれた撮影日。 令和3年(2021年)に国の名勝に指定された「神仙郷」 複数の建物が庭園内の高所及びわずかに盛り上がる尾根の頂部を選んで巧みに配置されている。 扇状地の斜面に造られた園内には、建物に加えて園池や滝、石組を築き、また一部は現地の岩石をそのまま景観の要素とするなど、強羅地区の地形

    箱根美術館“神仙郷”|美しい苔園と茶室が魅力的な紅葉名所 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 恵比寿ガーデンプレイスタワー|東京タワーからスカイツリーまでを網羅する無料展望台 - でぃろぐ|カメラと旅する

    東京の展望台巡りの旅、今回訪れたのは「恵比寿ガーデンプレイスタワーSKY LOUNGE」。 こちらは、渋谷や新宿だけでなく東京タワーからスカイツリーまで、有名な場所を網羅しているのがポイント。 特に東京タワー周辺の美しい夜景を一望できることで、人気な撮影スポットとなっています。 恵比寿ガーデンプレイス展望台|無料で東京の夜景を一望できる撮影スポット 恵比寿駅から歩いてすぐにある複合施設、恵比寿ガーデンプレイス。 冬には、世界最大級のバカラシャンデリアで有名なイルミネーションでも有名なオシャレスポットです。 展望台があるのは、恵比寿ガーデンプレイスタワー。 38階までエレベーターで登ると、展望フロア「SKY LOUNGE」があります。 フロア内は、各スペース毎(定員2〜3人)に区切られている。 明るさが控えめなので、窓ガラスの映り込みが抑えれて、夜でも夜景が見やすいように配慮されています。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー|東京タワーからスカイツリーまでを網羅する無料展望台 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • メタセコイア並木の美しい紅葉を堪能できる「水元公園」の魅力 - でぃろぐ|カメラと旅する

    東京都とは思えないような景色が広がる葛飾区「水元公園」に行ってきた。 まるでカナダの湖水地方のような広々とした空間、鮮やかな紅葉が見事なスポットを撮影してきました。 葛飾区 水元公園|メタセコイア並木が広がる絶景紅葉スポット 東京にこんな公園があったなんて…と思うほど素敵な場所でした。 葛飾区の金町駅から徒歩だと約20分、バスも出ています。 入場無料の都立公園で、犬の散歩をしている方がたくさんいました。 たくさんのカモがのんびりと泳いでおり、見ているだけで癒されます。 毛並みの良いカモを、望遠レンズでパシャリ。 公園内は穏やかな空気感。まったりするには最高です。 2023年11月27日に撮影しましたが、紅葉の見頃ではないでしょうか。 園内は、モミジバフウ、イチョウ、ポプラなど様々な木々が赤や黄色に染まります。 水元公園の紅葉の名所となる「メタセコイアの森」は、例年12月上旬頃に見頃を迎える

    メタセコイア並木の美しい紅葉を堪能できる「水元公園」の魅力 - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2023/12/02
  • 夏の終わりを感じる浅草散策のスナップムービー with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する

    今回は、SONY ZV-E1を持って、スカイツリーから浅草を散歩してきました。 基的には動画用に使用しているZV-E1ですが、写真も色乗りが良くてお気に入りのカメラです。 SONY ZV-E1|浅草スナップムービーVLOG 登録者1,000人を目指して、全力更新中のYouTubeチャンネルはこちら。 S-log3で撮影した素材をダビンチで編集しました。 www.youtube.com SONY ZV-E1|浅草スナップフォト 夏らしい雲と綺麗な夕焼け。夜は涼しくなって、夏の終わりを感じます。 撮影場所は「東京スカイツリーイーストタワー(東京ソラマチ)30・31階」、無料で美しい景色を見ることができる穴場スポットです。 浅草に移動して夜景撮影。たくさんの外国人観光客で賑わっていました。 居酒屋が並び、温かな光に包まれる街をパシャリ。 ZV-E1は、暗い環境でも色ノリが良く、コンパクトなボデ

    夏の終わりを感じる浅草散策のスナップムービー with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する - でぃろぐ|カメラと旅する

    SONY新型VLOGカム「ZV-E1」に搭載された新機能を試してみた。 “シネマティックVlog設定”と呼ばれる新モード。24pシネマスコープ(2.35:1)で映画のワンシーンのような美しい色味を手に入れることができるのが魅力的だ。 シネマティックVlog設定で映す|箱根神社&芦ノ湖 これらは全て、動画から切り出した素材だ。 カメラ内で設定された色味は、映画のような質感を持っている。 シネマのようなルックを再現できる「S-Cinetone」は、白飛びしやすいなど設定の難しさで有名だった。しかしシネマティックVlog設定の登場により、オートでも美しい色味を手に入れることができる。 静けさを感じる箱根神社の空気感を映し出す。 ダビンチリゾルブなどの編集ソフトを使用し手ぶれ補正をすると、上下の枠が揺れてしまう為、撮影時の手ブレは注意が必要だ。 ただ、強力な手振れ補正が付いたので基的には問題ない

    SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 葛飾納涼花火大会の穴場スポットから絶景花火を堪能してきました|松戸側・ゴルフ場 - でぃろぐ|カメラと旅する

    2023年第57回葛飾納涼花火大会を堪能してきました。自身5年ぶりの花火大会で、初の葛飾花火大会でした。 今回の観覧場所は、穴場スポットとして紹介されていた【松戸市側の江戸川河川敷(ゴルフ場)】を選びました。 松戸市側・江戸川河川敷|目の前で花火が上がる絶景 松戸側の江戸川河川敷はゴルフ場になっており、敷地がかなり広いため、開始1時間半前でも余裕がありました。土手の上からはスカイツリーも望めるので、カメラマンが大集結していました。 1時間前でも混雑しておらず、好きな場所で座ることができたので大満足。花火大会前に腹ごしらえ。 太陽が落ちてきました。花火会場側は大混雑。 開始まで約30分ですが、まだまだ余裕があります。 これなら当日になって、突然参加する場合も場所取りで早めに行く必要はなさそうです。 のんびりと楽しむことができ、目の前に花火が煌めく絶景に感無量でした。 葛飾花火大会|穴場スポッ

    葛飾納涼花火大会の穴場スポットから絶景花火を堪能してきました|松戸側・ゴルフ場 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 川越散歩|フォトスポットを巡るぶらり写真旅 - でぃろぐ|カメラと旅する

    歴史のある蔵造りの建物、風情のある街並みが魅力的で、小江戸とも呼ばれる“川越”を巡る。 フォトジェニックで人気の高い観光スポットを、私の視点で切り取っていく。 小江戸川越を巡る写真旅へ 蔵造りの街並み 「蔵造りの街並みエリア」は、江戸~明治時代を偲ばせる蔵造りが残る。 メイン通りである「川越一番街商店街」には、オシャレな最新スイーツや老舗が並んでいる。 フォトジェニックなスイーツを巡る“川越べ歩きグルメ”は、デートや女子旅などで大人気だ。 通りから中に入ると、ディープな雰囲気も味わえる。 物語を感じる看板。いつ設置されたものなのか。 夕方になると、タイムスリップしたような感覚に陥る。 “重要伝統的建造物群保存地区”、“美しい日歴史的風土100選”に選定されている。 小江戸川越のシンボル的な存在である“時の鐘”。 6時・12時・15時・18時の1日4回、街中に鐘が響き渡る。現在の鐘楼は

    川越散歩|フォトスポットを巡るぶらり写真旅 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 宮古島「なかゆくい商店」の絶品サーターアンダギーを求めて|沖縄のお土産に - でぃろぐ|カメラと旅する

    宮古島の伊良部にある行列の絶えない超人気スポット。 絶品サーターアンダギーの『なかゆくい商店』へ。 宮古島のお土産としても最高のスイーツでした。 まずは美しい海の伊良部島へ 宮古島市伊良部島には、伊良部大橋を通っていく。 どこまでも透き通るような海に癒される。 透明度の高い海には、色とりどりの魚を見ることができる。シュノーケリングスポットとしても高い人気を誇る。 なかゆくい商店|実レポート テイクアウト専門店。店の正面には駐車場もあるので安心。 行列の絶えない人気店なので、訪れるタイミングは注意が必要だ。 「さたぱんびん」とは宮古島の言葉で、「サーターアンダギー」を指している。 ボリューミーなのに、110円とかなり安い。(2023年4月時点) 注文したのは、“さたぱんびんアイス(430円)” 出来たてホヤホヤのサーターアンダギーは、サクッとした感が心地良く、中はフワフワもっちり。 アイ

    宮古島「なかゆくい商店」の絶品サーターアンダギーを求めて|沖縄のお土産に - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2023/07/26
    サーターアンダギーのボソボソ感がなく、ふわっとした食感が新鮮。宮古島に行くなら試してみる価値あり。[あとで読む][沖縄][宮古島][旅行][観光]
  • NextorageV90のSDカードをZV-E1用に購入|4K120pスローモーションにおすすめ - でぃろぐ|カメラと旅する

    ZV-E1、α7SⅢ、FX3、FX30、α6700などの高スペック機種で、4K120p動画性能を存分に発揮するためには、高速で信頼性の高いSDカードが必要になる。 特にZV-E1はCFexpress TypeAには非対応、さらにシングルスロットなので容量選びも悩みどころだ。私自身も今回はかなりカード選びには苦労した。 最終的にZV-E1で使用するSDカードとして購入に至ったのは、評判の良い「NextorageV90 256GB」の購入理由をご紹介していきます。 NextorageV90|高い評判を得るSDカード Nextorageとは? 日で設計・開発している信頼感 pSLC採用のNX-F2PROがおすすめ 4K120pを使うなら256GB NextorageV90|評判の良いおすすめSDカード NextorageV90|高い評判を得るSDカード Nextorageとは? Nextora

    NextorageV90のSDカードをZV-E1用に購入|4K120pスローモーションにおすすめ - でぃろぐ|カメラと旅する
  • FX30と悩み続けて約2ヶ月…遂にZV-E1を購入しました。 - でぃろぐ|カメラと旅する

    写真メインの私ですが、映像にもチカラを入れたいと考えていました。 去年からシネマラインFX30購入を検討していました。 しかし、最終的にはZV-E1を購入。ZV-E1を選んだ理由をご紹介します。 ZV-E1かFX30|予算30万円のカメラ選びで悩む 10bit収録できるカメラが欲しくなる 写真機として愛用している「SONYα7Ⅲ」に買い増しとして、動画機を検討している方は多いかも。 私はダビンチリゾルブでカラーグレーディングを初めてから、8bitではなく10bit収録ができるカメラが欲しくなった。 さらにα7Ⅲは手ぶれ補正が弱めなので、ジンバルや三脚運用が多くなるのが負担と感じていた。 FX30に魅了される 10bit収録が可能で、SONYのレンズ資産を活用できるシネマラインカメラ“FX30”は最有力候補だった。 FX30はキャンペーンを活用すれば約20万ほどで購入できるだけでなく、4K1

    FX30と悩み続けて約2ヶ月…遂にZV-E1を購入しました。 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 大磯プリンスホテル宿泊記|充実したスパ施設でのんびり過ごす休日 - でぃろぐ|カメラと旅する

    都内から近く、海を眺められるホテルを探している方におすすめ。 2017年にリニューアルされた大磯プリンスがリピートしたくなるレベルで良かった。 大磯プリンスホテル宿泊記 都内からも良好なアクセス 大磯駅に到着。湘南新宿ラインで新宿駅から約1時間10分。 鎌倉・江ノ島方面も近いので、先に江ノ島観光をするのも良いかも。 “大磯駅から大磯プリンスホテル入口”の路線バスがタイミング良くあったので乗車。 ゆったり揺られて、約10分で到着。バス停からホテルまでは徒歩で約5分。 ホテル前に坂があるので、真夏や荷物が多い場合は大磯駅からタクシーが良いかも。 太平洋を望む開放的な空間 ホテルに到着。古き良きホテルの雰囲気あり。 エントランスには大きな窓ガラスがあり、奥に太平洋が広がっている。 ロビーとの仕切りがない開放的なバー。夜はオシャレな空間に。 大磯ロングビーチが奥に見える。宿泊日は4月末なのでまだ営

    大磯プリンスホテル宿泊記|充実したスパ施設でのんびり過ごす休日 - でぃろぐ|カメラと旅する
  • 新井薬師前の桜を巡る|SONY SEL24240 - でぃろぐ|カメラと旅する

    今回は桜の名所、新井薬師前を巡ります。 お気に入り便利ズームレンズ「FE24-240mm」の作例と共に。 新井薬師前の桜|2023年 F3.5-F6.3のレンズなのでボケは少ないが、24mmから240mmをカバーしている為、風景撮影にはかなり心強いレンズである。 望遠側で気になった場所を切り取るように。 焦点距離をコントロールすれば、しっかりボケる。 ただ、絶望的に寄れないのでテーブルフォトなどは厳しい。 前ボケを入れると奥行きが出るので、良い感じに仕上がる。 ご覧いただき誠にありがとうございました。 久しぶりの日の風景は、電線と青空が入るだけで風情を感じます。 使用機材・レンズ リンク

    新井薬師前の桜を巡る|SONY SEL24240 - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2023/04/26
  • 浅草・浅草寺|3年半ぶりの日本|SONY SEL24240 - でぃろぐ|カメラと旅する

    2023年3月22日、浅草・浅草寺の桜。 FE24-240とSONYα7Ⅲの組み合わせが便利。 浅草寺の桜 -2023- 久しぶりの日、青空とビルが美しい。 ご覧いただきありがとうございました。 3月と4月に撮り溜めた写真をボチボチ更新していきます。 使用レンズ リンク

    浅草・浅草寺|3年半ぶりの日本|SONY SEL24240 - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2023/04/22
  • 揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA - でぃろぐ|カメラと旅する

    秋の香りがしてきた10月中旬。 揚州市をのんびり散歩しながら動画撮影をしてきました。 揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA 今回使用したカメラは、α7Ⅲ+FE55mmF1.8ZAの組み合わせ。 55mm単焦点レンズは自然な画角なのでお気に入り。 NiSi Black Mist 1/4を付けたのでふわっとした質感になっています。 α7Ⅲですが、動画撮影時の手ブレ補正があまり強くないので、スローモーションを使って軽減しています。 写真ならまだまだ大活躍できる万能カメラ。 今後はスナップ感覚で動画も撮影してきます。 YouTube動画はこちら www.youtube.com リンク

    揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA - でぃろぐ|カメラと旅する
    yukionoda
    yukionoda 2022/10/23